就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社KANSOテクノスのロゴ写真

株式会社KANSOテクノス 報酬UP

KANSOテクノスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社KANSOテクノスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

KANSOテクノスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

環境技術職
20卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】取締役・人事・不明【面接の雰囲気】面接までは別室で待機し、担当の方から順番に呼ばれ、面接室に移動した。事前に「まず自己紹介をしてくださいと言われるので、志望動機まで伝えてください。」との指示があった。面接は少し堅い雰囲気であった。一人の方は完全に進行役で他の三人が質問する形だった。【なぜ弊社を志望するのかと、入社後配属されたい部署】私は御社の特異性に惹かれました。私は就職活動の軸として「多くの人の役に立つこと」、「またそれが生活の根幹を支えるもの」としています。環境業界はそこに当てはまっています。大学で水域の環境について学んでいることが環境業界に興味を持った理由です。環境業界では「調査業務」、「コンサルティング業務」が主にありますが、御社はさらに「水族館業務」まで手掛けており、そこが他社と大きく違っていることだと感じました。大学で学んだことを直接生かすことのできる数少ない業界であり、特に水域調査は毎月行っていることもあり、水環境グループへの配属を希望します。また、水環境だけでなく陸域の環境にも興味があり、機会があれば挑戦したいです。【そちらから質問はありますか?(逆質問)】質問:先日、ベトナムに共同会社を設立されていました、その運営はどのようにおこなっているのでしょうか。また、御社から何人ほど派遣されているのでしょうか。答え:始めたばかりなのでまだほとんど機能していません。弊社からの派遣は現在は1人です。もし興味があるなら将来的にベトナムに配属することも可能ですよ。質問:御社に入社され、活躍されている方に共通する特徴は?答え:みんな活躍しているので特別目立つことはありませんが、みんな仕事を楽しんでいます。また、大学時代に専攻していたことに近い部署に配属されることが多いのでその意味ではみんながそれぞれの得意分野で活躍しています。また、入社後に資格をとるための勉強をいとわない人です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「水族館業務」という他社との違いを言ったことは大きかったのではないかと感じました。また、留学経験と海外進出との話を絡めたことが良かったのでないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

最終面接

環境技術職
20卒 | 広島大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長(?)/人事/人事部長【面接の雰囲気】前回同様、面接前に控室で待機したのち、担当の方が会場まで案内してくれた。事前に「自己紹介はなしで、志望動機からお話してください」との指示があった。前回と同じ人が進行役、真ん中に社長(?)、取締役の方で、やや堅い印象だった。【前回の面接から弊社に関することでなにか調べたりしましたか?】ホームページにシリーズものの、近年の環境問題に対する技術や環境総合テクノスの技術などが載っている「技術の眼」を拝見いたしました。その中で特に気になったのは二酸化炭素回収・貯留の回です。近年の地球温暖化は二酸化炭素の排出量の増加が関係していることはほぼ違いなく、それは生態系にも影響を与えており、この問題は科学でもホットな話題であることを大学で学びました。そこにアプローチしている御社の一員として私も環境問題に携わりたいと感じました。他にも、「猛禽類調査業務」、「希少生物の保存業務」に関連した猛禽類について書かれた回もあり、とても勉強になりました。これらを拝見したことで入社後にどのようなことに携わることが出来るのかイメージすることが出来ました。【なにか質問はありますか?(逆質問)】質問:面接官さんにとって御社の好きなところはどういったところでしょうか?答え:①チームワーク力があることです。弊社は「環境」、「建築」、「土木」の三部門から成り立っており、それぞれの部門の中でも、時には部門間でもチームワーク力を生かす場面があり、お互いが信頼しあって業務に携わっていることが私が弊社の好きなところです。②親会社が関西電力と安定した地盤の中で業務に取り組むことが出来るので安心して挑戦することができる環境にあることです。③みんながそれぞれの業務に誇りを持ち、仕事を楽しんでできること、それをみんなが意識せずに作り上げることが出来ていることです。④仕事だけでなく、プライベートでも仲良くやっていることです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であり、志望動機や飾らずに話すこと、入社後のビジョンがしっかりしているかなどを伝えることが出来たことが評価されたのかなと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

KANSOテクノスを見た人が見ている他社の本選考体験記

KANSOテクノスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

KANSOテクノスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社KANSOテクノス
フリガナ カンソーテクノス
設立日 2004年10月
資本金 1億円
従業員数 567人
決算月 3月
代表者 大石富彦
本社所在地 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町1丁目3番5号
電話番号 06-6263-7300
URL https://www.kanso.co.jp/
NOKIZAL ID: 1478194

KANSOテクノスの 選考対策

  • 株式会社KANSOテクノスのインターン
  • 株式会社KANSOテクノスのインターン体験記一覧
  • 株式会社KANSOテクノスのインターンのエントリーシート
  • 株式会社KANSOテクノスのインターンの面接
  • 株式会社KANSOテクノスの口コミ・評価
  • 株式会社KANSOテクノスの口コミ・評価

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。