- Q. 志望動機
- A.
株式会社復建技術コンサルタントの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社復建技術コンサルタントのレポート
公開日:2021年5月21日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 技術系基幹職
投稿者
- 大学
-
- 筑波大学大学院
- インターン
-
- ユニオンシステム
- フジヤマ
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 大和リース
- 日本工営都市空間
- プラン・ドゥ
- セントラルコンサルタント
- オープンアップITエンジニア
- 昭和
- フィールドコンサルティング
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
会社説明会、座談会などはすべてオンライン。1次面接もzoomを使ったオンライン。最終面接だけは対面。また面接中はマスクを外すよう指示される。面接官との距離は2m近く空いており、面接官は全員マスク着用だが、アクリル板などの仕切りはない。
企業研究
ナビサイトでの情報、会社ホームページの情報をメインで参考にした。また過去の就活生のエントリーシートや面接の状況が書かれたサイトも参考にした。業務内容につて具体的なイメージを持たせるために、他社でもいいので建設コンサルタント会社でのインターンシップを行うといいと思う。この会社では今年はオンラインでの座談会や会社説明会が開かれたので、ともに参加した。またTwitterのアカウントを新設したようだったので、エントリーシートを書くときや面接前にはどんなことが投稿されているのか確認した。ナビサイトや会社ホームページに記載されている先輩社員のインタビューの記事は、直接参考にはならないかもしれないが、見ておくと業務内容のイメージがよりつき、面接の受け答えに役立つかもしれない。
志望動機
私は専門的な知識や技術を活用しながら、どの年齢層の人にも住みやすい街を作るサポートがしたいと思い、建設コンサルタント業界を志望しています。中でも御社は、幅広い事業分野のある総合建設コンサルタントであるという点、また座談会に参加した際に、他社と比べて社員の方同士のコミュニケーションが活発だったことから、他部署との連携を取りながらスムーズに業務を行えるのではないかと感じたため、志望いたしました。
《1次面接では志望動機をダイレクトに聞かれます。最終面接では直接志望動機が聞かれることはないですが、どういう観点で会社を選んでいるか、この会社はどういう雰囲気の会社だと思ってるかなど、間接的に志望動機を聞かれます。》
座談会・懇親会
- 形式
- 学生6 面接官6
- 実施場所
- zoomでのオンライン
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
座談会・懇親会の内容
学生からの質問に答える形式。学生は顔出ししなくてもよい。事前に学生から質問をいくつか集め、それに基づき社員が会社概要等を説明する。追加で質問がある場合、チャットに書き込む。
説明会・セミナー
- 時間
- 120分
- 当日の服装
- 特に指示はないが、全員スーツ着用であった
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 実施場所
- zoomでのオンライン
セミナー名
会社説明会
セミナーの内容
業界の概要、会社の概要、業務内容、大学との共同研究の実績等紹介
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
事前準備は特に何もしていない。業界の概要は他社でも聞いているので被る部分はある。会社の概要もホームページを見れば分かることが多いが、選考フローについては詳しく聞けた。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
本選考への参加のために必須だったわけではない。参加したことで有利に働くということもないと思うが、質疑応答の時間もあるので、企業理解のために参加しても損はないと思う。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
研究内容、志望動機、自分の長所と短所を踏まえて自己PR、スポーツ・クラブ活動・文化活動などで取り組んだこと、人生で大切にしているものとその理由、趣味・特技
ESの提出方法
郵送(必着)
WEBテストと提出時期は違うが、選考結果は両方を加味されている。
ESの形式
様式指定、手書き
ESを書くときに注意したこと
手書きなので、字を丁寧に書くことに最も注意を払った。
ES対策で行ったこと
オンライン座談会や会社説明会の内容を盛り込んだエントリーシートにした。会社ホームページを読み、具体的な業務内容をイメージしながら書いた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 実施場所
- オンライン上で 書類選考と提出時期は違うが、選考結果は両方を加味されている。
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
このWEBテストに対して、対策は何も行っていない。
WEBテストの内容・科目
性格、能力
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
SPIのようなものではない。性格メイン。能力検査も普通の大学生の日本語力があれば問題ない。制限時間、問題数は一般的なSPIとさほど変わりない印象。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- zoomでのオンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 部長クラス
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
入室→個人面接→退出
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の意見を持っていることが最も重要だと思う。自分の答えに一貫性を持たせることも必要だと思う。緊張はしたし、声が震えたりすることもあったが、話すときには語尾まで意識した。
面接の雰囲気
メモを取り、相槌を打ちながら聞いていてくれたため、しっかり話を聞いてくれそうな雰囲気があったが、雑談のようなものではなく、雰囲気としては普通。
面接後のフィードバック
あり。緊張していたようだが、自分の意見を持って、それをしっかり伝えることができたとのフィードバックをいただいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
どんな業務内容をイメージしているか(派生あり)
都市計画・地域計画の分野では、都市計画マスタープランの策定に関わる業務、また景観計画などの地域計画の策定、景観整備や公園設計などの業務をイメージしています。交通・道路の分野では、交通計画や交通量調査、道路設計などの業務をイメージしています。
【面接官:都市計画・地域計画の分野は人気があり、また社内での人事の関係から必ずしも希望の分野に配属されるとも限りません。他の業務を行う部署に配属されたとしても問題ありませんか。】
はい、全く問題ございません。私は大学で〇〇を、大学院で〇〇を学び、授業では〇〇や〇〇など幅広く履修してきており、そのどの内容にも大変興味を持ち、意欲的に取り組めていました。そのため御社でどの部署に配属されたとしても、意欲的に取り組めると思います。
希望勤務地を選んだ理由は(派生あり)
私が〇〇(都市名)を第一希望に選んだ理由としては、大学時代に〇〇を専攻し、〇〇圏でのフィールドワークを行ったことがきっかけで、仕事としてまちづくりに関わりたいと思うようになったため、〇〇圏の方々や地域に貢献したいという思いが強いからです。仙台を第二希望に選んだ理由としては、本社があるということ、また私が東北出身で東日本大震災を経験しているため、東北の街に愛着があるからです。
【面接官:基点勤務地はどこにしたいですか。】
〇〇(都市名)にしたいと思っております。
【面接官:弊社は全国に支店があり、特に若いうちには転勤もありますが問題ありませんか。】
はい、問題ございません。10年後を考えたときに〇〇(都市名)で働きたいという思いはありますが、転勤については特に抵抗はありません。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 仙台本社
- 形式
- 学生1 面接官8
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 社長、役員(質問者は8人中5人)
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
アルコール消毒・検温→交通費の支給・確認→マスクを外す→入室→面接→退室→マスクをつける→終了
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
会社ホームページを見たか、どういう雰囲気の会社だと思っているかというような、会社に対する理解度や理解と実際のギャップがないかというような質問があった。1個の質問に対してこちらが長々と話すのではなく、出来るだけ短く簡潔に答え、面接官と会話をするような意識でいた方がいい。
面接の雰囲気
面接官は全員普通の雰囲気。厳しい雰囲気や口調ではない。質問をしない面接官は自己紹介もないので、一切言葉を発しなかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
他社の選考状況(派生あり)
建設コンサルタント業界を中心に受験しています。1社から内定をいただき、御社を含め数社が最終面接、2社ほど1次面接の段階です。
【面接官:すべて建設コンサルタントの業界ですか。】
はい、そうです。
【面接官:建設コンサルタントの会社は日本に数多くあると思いますが、どういう基準で受験する会社を選びましたか。】
ナビサイト等で「建設コンサルタント」と検索し、出てきた建設コンサルタント会社の内、総合建設コンサルタントであること、〇〇〇〇の業務登録をしていることの2点で会社説明会等を受ける会社を選びました。その後会社説明会を受け、その時の雰囲気や業務内容でさらに受験する企業を選んでいきました。
【面接官:弊社はいつ知りましたか。】
2020年の3月に就職活動を始めてから知りました。
研究内容を分かりやすく説明してください(派生あり)
私は〇〇市の景観をテーマに研究をしております。卒業研究では〇〇〇〇などの〇〇〇〇の実態について、現地調査などを行い、研究しました。修士研究では〇〇〇〇に対する認識調査を行う予定で、今は〇〇大学と〇〇大学の学生を対象に予備調査を実施しました。どの〇〇が「〇〇〇〇」に影響しているかについて分析しようと思っています。
【面接官:〇〇市の景観のどの点が魅力だと感じますか。】
〇〇市は厳しい都市計画がなされている地域なので、都市の繁華街であっても〇〇〇〇が〇〇〇〇であることや、観光地の付近では〇〇〇〇の雰囲気を持つ建築物が並んでいることが美しいと感じます。
【面接官:東北で言うとどのあたりの景観が美しいと感じますか。】
〇〇市は〇〇〇〇をテーマにしたまちづくりがなされていると聞いたことがあります。〇〇通りは街路に〇〇が並んでおり、テーマに沿った美しい景観整備がなされていると感じます。
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
復建技術コンサルタントの 会社情報
会社名 | 株式会社復建技術コンサルタント |
---|---|
フリガナ | フッケンギジュツコンサルタント |
設立日 | 1946年6月 |
資本金 | 1億3000万円 |
従業員数 | 338人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 菅原稔郎 |
本社所在地 | 〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目7番25号 |
電話番号 | 022-262-1234 |
URL | https://www.fgc.jp/ |
復建技術コンサルタントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価