![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
部活動やサークルなどの活動内容(中学~現在)(必須)200文字まで
-
A.
中学はバレーボール部で副部長をしていました。まだ、体罰が残っていた時代だったので厳しい指導に何度も心が折れかけましたが、仲間や周囲の支えにより3年間続けることができました。この経験から、感謝の気持ちや忍耐力、継続することの大切さを学びました。高校ではハンドボール部に入り、キーパーをしていました。大学ではアルバイトに専念したかったので部活やサークルには所属しませんでした。 続きを読む
-
Q.
最近3ヶ月で最も関心を持った出来事とその理由(必須)400文字まで
-
A.
オンライン授業についてです。私は先ほど述べたように塾講師をしていますが現在コロナウイルスの影響で塾は休講しています。そこで休講の間も生徒の学習をサポートしたいと考え、オンライン授業に興味を持ちました。調べたところ、Zoomを用いてこちらが一方的な映像授業を行うことはできますが、生徒の手元を見たりすることはできず、個別指導のオンライン授業には既存のアプリなどでは課題があり、スマートフォンの普及がこれだけ進んでいるのにもかかわらずうまく使えないことがわかりました。このように、現代日本には利便性は高まっていますがまだ隠れたニーズが潜んでおり、そのニーズを引き出すことが大切だと感じました。また、今回のコロナウイルスでの被害はたくさんありますが、コロナウイルスがあったからこそ進化できる部分もあると感じ、どんな時も「ピンチをチャンスに変える」という前向きな気持ちで行動することが大切であると感じました。 続きを読む
-
Q.
志望動機(必須)400文字まで
-
A.
志望動機は2つあります。1つ目は、貴社の説明会で、コミュニケーション能力が高い人が求める人物像とされていることを知り、私のアルバイトとゼミでの経験が活かせると思ったからです。私は塾のアルバイトで生徒と関わる中で信頼関係が重要であることを学び、生徒と積極的にコミュニケーションをとるようにしていました。また、ゼミでは日本政策学生会議という大会に出場しゼミ長として16人全員と積極的にコミュニケーションをとり、ぶつからず、かつ活動が円滑に進むように意見をまとめました。この経験からコミュニケーション能力には自信があります。2つ目は私の「仕事を通じて会社内の人の役に立つのもちろん、地域社会にも貢献する」という理想の社会人像に近づくことができると考えたからです。説明会で貴社が特定の分野にとらわれることなく幅広い分野で人々に貢献し、地元名古屋で実績を積まれていることを知り貴社に貢献したいと強く感じました。 続きを読む
-
Q.
当社でやりたいこと(必須)200文字まで
-
A.
事務職では、ミスなくすばやく仕事をこなせるように努力します。MOSの資格を持っていることと、ゼミの活動で分析を行うために250人分の独自アンケート結果をPCに手打ちしたことからPC業務には自信があります。また、頼まれた仕事のみをこなすのではなく、職場全体に目を配り、頼まれたこと以上のことをする存在にもなります。塾のアルバイトでも、事務作業を行うときは頼まれたこと以外も積極的に行っていました。 続きを読む