就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ISSリアライズのロゴ写真

株式会社ISSリアライズ 報酬UP

ISSリアライズの企業研究一覧(全11件)

株式会社ISSリアライズの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

ISSリアライズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
11件中11件表示 (全11体験記)

企業研究

営業職
22卒 | 広島大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社について何も知らない状態で1対1の座談会に参加しました。詳しく会社のこと、ビジネスモデル、働き方について説明して貰えたので、初めから企業研究は行わなくてもいいと思います。説明の中でわからないことは全部理解できるまで丁寧に答えてくれました。選考が進むにつれ若手から役員まで多くの社員さんと話す機会(座談会)があるので、入社後のビジョンを描きやすいと思います。また初めの説明会を担当してくださった社員さんがメンターとして、いつでも、何でも質問に答えてくれるので、聞きたいことは逐一質問出来ます。最終面接とマネージャー面接、二回の面接で井上特殊鋼について課題が出るので、面接まで進んだらその準備行います。課題の対策もメンターさんが一緒になって考えてくれるので、自分が調べたことをまとめて添削してもらうような形を取りました。情報は説明会、座談会で聞いた話、ホームページを見ていれば問題ないと思います。足りない部分は社員さんがヒントをくれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 上智大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1学生につき、1人の社員さんがメンターとしてついてくれます。そのため、気になることは何でも聞いていました。選考フローの中で社員さんと会う回数が非常に多いので、社内の雰囲気や社員さんの考え方なども知ることが出来ます。インターネットの情報源に頼るよりも、社員さんに直接聞いた方が有益な情報を得ることが出来ます。メンターの方には、選考についてのアドバイスを沢山いただきましたが、それが役に立ったように思えました。面接は2回のみですが、それまでに性格診断でかなりの学生が落選してしまうこと、最終選考では約半分の学生が落選してしまうことなどを知りました。工場見学もあり、現場に足を運ばせていただけたので、もっと知りたかったことなどは一切ありませんでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考の中で社員の方と交流する場面もありますし、基本的には選考を進めていけば勝手に企業研究できました。 この会社を知ったのは、スカウトサイトからスカウトが来たのがきっかけです。スカウト経由で オンライン説明会を受けるのですが、そこで様々な情報を教えてくれます。その後に1泊2日で工場見学もあったりと、情報を知るタイミングはたくさんあります。こちらが取りに行かなくても向こう側から伝えてくれるので、自発的な企業研究はそこまで必須ではないかもしれません。疑問があれば担当になってくれた人事にすぐ電話できますし、選考を進めていくだけで知識は自ずとついていくはずです。面接前の課題で「井上特殊鋼の優位性を調べる」というような趣旨のものがあったので、そこではHPなどで少し調べる必要が出てきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 首都大学東京 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは、商社の仕組みについて理解しました。検索して出てくる業界本を読んだり、「商社」というワードで検索して出てくるサイトを端から読みまくりました。次に専門商社について同じことを行いました。商社志望であれば、ここらへんまでは問題ないでしょう。面接では特殊鋼業界について理解が浅くても問題ありません。会社側もそこまで求めてこないからです。むしろ、SPIなどの能力試験を突破することが第一優先です。私は懇親会などで社員の方のお話を通して初めて特殊鋼業界について理解したくらいでした。きちんとSPI、グループディスカッションの対策を行えば面接までこぎつけると思います。いくつかの選考を突破すると、懇親会があるので、そちらで社員さんに聞きたいこと、わからないことを正直に聞いてみると得られるものがあると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2024年3月27日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
総合商社と専門商社でどのように違うのか、それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、その中で井上特殊鋼になぜ入りたいかを話せるようにする。一次面接までに分からない部分はすべてリクルーターに聞いて、分からない部分を消しておく。 そして、井上特殊鋼に入社した後何をしたいか、どうしていきたいかを具体的に話せるとベストだと思います。自分のどんな強みを使って、入社後何をしたいかを聞かれました。 専門商社で新規のルートを開拓することを出来る人材を求めている傾向もあるので出来るだけチャレンジ精神を持ったエピソードがあるのならば、それを話すことをお勧めします。 OB訪問をするというよりも自分の付いてもらったリクルーターに事細かに聞くことが大事だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 九州大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
とにかく社員の方から会社のことを聞き出すことが大切だと思います。私は理系で商社とはあまり縁がなかったのでわからないことはなんでも聞きました。おそらく15人以上からお話を聞いたと思います。パソコン上の情報プラス生の声を聞くことでほかの学生さんよりも知識をつけられたと思います。また異なる専攻分野の会社だと自分の専攻のことを深く聞かれることはないのですが、どうしてうちなのか?ということは絶対に聞かれるので、社員さんの話から自分の専攻がどう生かせるか常に考えていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
11件中11件表示 (全11体験記)
本選考TOPに戻る

ISSリアライズの ステップから本選考体験記を探す

ISSリアライズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ISSリアライズ
フリガナ アイエスエスリアライズ
設立日 1951年7月
資本金 1億5000万円
従業員数 397人
※753名(グループ会社含む)
売上高 435億円
※2021年12月
決算月 12月
代表者 井上 寿一
本社所在地 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目33番8号
平均給与 802万円
※賞与 平均8.29ヶ月(2021年実績)
電話番号 06-6532-1532
URL https://www.issgrp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575230

ISSリアライズの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。