就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
敷島住宅株式会社のロゴ写真

敷島住宅株式会社 報酬UP

【リフォーム・リノベの魅力】【22卒】敷島住宅の冬インターン体験記(理系/1day仕事体験・現場見学)No.18299(兵庫県立大学/女性)(2021/10/22公開)

敷島住宅株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 敷島住宅のレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 1day仕事体験・現場見学
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学
参加先
内定先
  • 総合資格
  • トランス・コスモス
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

住宅業界を志望する中で、リフォーム・リノベーションに興味があり、それらを事業として行っている会社を選んでいた。その中でもオフラインのインターンを行っており、モデルハウスを見学できるという点に惹かれた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するにあたって選考はなかった。インターンシップに参加するには先着順のため早めに行動することが大切だと感じた。情報はすぐに得られるよう、エントリーを済ませておくことが大切だと感じた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターンシップに参加するにあたって、選考は行われなかった。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
リヴィナージュ吹田・藤が丘
参加人数
8人
参加学生の大学
関関同立、地方国公立大学の人が多い印象。関西の学生ばかりだった。
参加学生の特徴
住宅に興味がある学生が多かったが、大学で建築を専攻している学生は2~3人ほどであった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社説明会/社員座談会/モデルハウス見学

インターンの具体的な流れ・手順

1時間で会社説明会と社員座談会(営業職2名)、1時間でモデルハウス見学

このインターンで学べた業務内容

実際の住宅を見ながら商品の特徴やこだわりについて知ることができた。
注文住宅営業の業務内容、大変さややりがいについても知れた。

テーマ・課題

会社説明会/社員座談会/モデルハウス見学

1日目にやったこと

学生は2グループに分けられる。(1グループ4人)
1時間で会社説明会と社員座談会を行う。座談会では営業職2名の社員を囲んでざっくばらんに質問できる。
1時間でモデルハウス見学を行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ担当の社員が常に一緒に行動してくださる。社員座談会は穏やかな雰囲気で行われ、気兼ねなく質問をすることができた。モデルハウスで迎えてくださる社員の方は設計職でなく営業職の方のため、設計に関する踏み込んだ質問は適していないと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

会場の「リヴィナージュ吹田・藤が丘」までのアクセスが悪く、最寄駅から坂道を20分ほど歩かなければならなかった。
また、モデルハウス見学時にお話をしてくださる社員の方が営業の方だったので、間取りや設計意図については質問しにくい印象を受けた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人グループに分けられるので、同じグループの学生とは話す機会がある。
しかし、グループワークなどはないため学生同士の交流は少ない。

インターンシップで学んだこと

モデルハウス見学は学生ではなかなか体験することができないため、貴重な経験となった。実際の物件をみながら自社商品の特徴やこだわりをきくと、それだけ記憶にも残りやすいと感じた。
その後の本選考での面接でも、エピソードとしてモデルハウス見学の感想を使うことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に会社ホームページでどのような物件を手掛けているのか調べた。また、これまでどの事業に力を入れてきていて、今後どの事業に注力していくのか自分なりに仮説を立てていくと質問が浮かびやすかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

当時は設計職をまだ募集していないということをインターンシップ先で初めて聞かされ、設計職が第一志望の私にとって、営業として働いている姿を想像できなかった。
また、歴史ある会社のため、保守的で慎重な社風をイメージしていたが、実際には若い社員も多く、積極的でヴァイタリティ溢れる印象を受けた。自身の希望する社風とのギャップを感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

当時は営業職募集だったので、営業職に対する自身のモチベーションが足りないと感じたのが大きな理由である。ただし、インターンシップに参加していた学生をみると、建築専攻の学生が少なかったので、大学で建築を学んでいるという点では選考で有利に働くと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

歴史ある会社のため、保守的で慎重な社風をイメージしていたが、実際には若い社員も多く、積極的でヴァイタリティ溢れる印象を受けた。自身の希望する社風とのギャップを感じた。
設計職希望でインターンシップに参加したが、実際には設計職募集は未定の状況であり、営業職募集のみ行なっていたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみが対象の早期選考に参加できる。インターンシップ終了後のアンケートで選考を希望すると、年内に選考に進むことができる。かなり早めの選考となるので、内定も出やすいのではないかと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ終了後のアンケートにて、設計職を希望している旨を書いておくと、後日摂家職募集が正式に決まった際、人事部の方から電話で連絡が来る。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

住宅業界を志望していた。その中でも特にリフォーム・リノベーションに興味があった。そのため、ハウスメーカーや工務店のなかでも、リノベーション事業を行う企業を探していた。
理由は、「既存のモノを活用したい」という思いが強かったためである。
また、ストック活用に携わりたいと考えていたため不動産業界も視野に入れていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

歴史ある会社のため、保守的で慎重派なイメージを抱いていたが、実際にインターンシップに参加し、社員の方々と触れ合ってみると、若い男性社員が多くヴァイタリティ溢れる印象を受け、大きく印象が変わった。
しかし、モデルハウスの内見や事業説明を聞いて、自身のやりたいこととのギャップはなかったため、志望業界・志望職種については変化しなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産に興味があり、デベロッパーの一つとして受けた。当時はマンションデベロッパーだという認識もなく、何をしているのかもあまりわかってはいなかった。年収もよく、三井不動産のグループであるため参加を希望した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界は幅広くみていたので、まずは不動産の会社として有名な会社に応募しようと思ったのがきっかけ。あべのハルカスなどを手掛けており、関西の不動産業界ではトップクラスだと思ったから業界を知るのに最も適していると考えた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

SMC株式会社

開発職体験5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望会社の中でも、知名度がかなり少なく会社説明会も夏時点で行われていなかったのでどんな会社なのかの情報が一番少なかったのが理由になります。実際の職場に入ることで仕事へのイメージを付けやすくなると考えました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーという業界についての理解を深める為。総合デベロッパーならではの街づくりと開発の中に込められた野村不動産らしさを学びたいと思い参加を決意した。社員の方々とも話す機会が多い為多角的な学びを得られると考えた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三井不動産株式会社

三井不動産×チームラボ合同インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの業界理解を深めたかったのがきっかけ。またこのインターンから冬インターンへの優遇があることも知っていたため、何としてでも参加したかった。またチームラボとの合同インターンということで一度のインターンで2社知ることができるというのも参加理由の一つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

敷島住宅の 会社情報

基本データ
会社名 敷島住宅株式会社
フリガナ シキシマジュウタク
設立日 1962年9月
資本金 3000万円
従業員数 112人
代表者 川島永好
本社所在地 〒570-0027 大阪府守口市桜町4番17号
電話番号 06-6992-6733
URL https://www.shikishima-j.co.jp/
NOKIZAL ID: 1279456

敷島住宅の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。