- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
【自分軸を見つめ直す3日間】【21卒】ダイドーグループホールディングスの冬インターン体験記(文系/営業職)No.10978(東京農業大学/女性)(2020/7/16公開)
ダイドーグループホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ダイドーグループホールディングスのレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 東京農業大学
- 参加先
-
- 西原商会
- ユーシーシー上島珈琲
- TTC
- 山星屋
- ダイドーグループホールディングス
- エームサービス
- タイヘイ
- オオゼキ
- ユーシーシーコーヒープロフェッショナル
- ロック・フィールド
- きちりホールディングス
- 内定先
-
- トーホー
- TTC
- 山星屋
- 入社予定
-
- 山星屋
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
コーヒーが好きという理由から参加した。コーヒーのメーカーは様々あり、今までに同業他社に当たるUCC上島珈琲やキーコーヒーなどもインターンシップに参加していた為、会社の雰囲気や働き方を比較するために参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
動画面接などがあるため、早い段階から準備が必要となる。初めは動画になれないこともあるだろうが決まった時間内に自分の意見を言えるようにしておくこと
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 23人
- 参加学生の大学
- 北は北海道、南は鹿児島と関西だけにとどまらず、様々な地域の学生がいた。
- 参加学生の特徴
- 必ずしも食品業界が第一志望という学生ばかりではなかったが、みなコーヒーに興味があり参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
商社ゲーム
1日目にやったこと
商社ゲームを行い、初対面の人たちと短時間でゲームの内容理解や役割分担、
戦略決めを行うため、高いコミュニケーション力と判断力、行動力、理解力が求められる内容だった
2日目にやったこと
自動販売機営業について。ダイドーの営業職はどのような客に対して営業をかけているのかや
、どこにどのようなタイプの自動販売機を提案するのが良いのかなどを学んだ。
3日目にやったこと
流通営業について。ダイドーの売り上げは、7割近くが自動販売機で占めている。しかしながら、自動販売機での消費が芳しくない今、量販店にむけた販売が必要であると考えているらしく、今後どうやって販売していくかについて学んだ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
自分の強みがどこにあり、その強みをどうやって生かすのか。それをみんなの前で発表した。そのフィードバックとして、強みは伝わってくるが、情報量が多すぎてしまい、結局何が言いたいのかわからないと言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一番に感じたことは、他社のインターンシップに参加するとその会社の働き方について学ぶことが多いのだが、個々の会社は自分の強みや性格、どうやって相手にその強みを活かした提案をするかなどを学ぶ。そのため、ダイドーについて学ぶ3日間というよりかは、自分自身について見つめ直す3日間だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今後の就職活動や営業活動を行なう際、自分の強みをどうやって活かすのか。本当に自分が強みだと思っていることは強みとして今後使えるにかなどを3日間かけて見直すことができた。ダイドーについて深く知ることはあまりできなかったが、今後の働き方に活かせる内容だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にはないと思う。あえてするのならばダイドーは採用ページに特徴があり力を入れている。差から行く前に少し見ておくといい
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
多くの人が想像する営業職のような量販店に向けて商品を提案するという仕事は少ない。どちらかというと、自動販売機を置いてもらえるのかどうかといった交渉が営業職のメインになる。働いている人の雰囲気や意識の高さはよいと思うが、長く務めるには飽きてしまいそう
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方に向けて自分を会社に入社させることのメリットをプレゼンテーションした際に、君が働く姿は目に浮かぶし、あっていると思うから一緒に働きたいと言われたから。3日間をとして人事はその人の強みや弱みをブレインストーミングを通して理解してくれるから、ESでは伝えきれない強みもわかってもらえる
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社で働く人の雰囲気や人柄がまじめで優しく、一緒に働きたいと感じるものだった。また、一緒に参加したインターンシップの仲間たちも自身の意見は持ちつつも、周りに合わせて行動できる実力の持ち主ばかりだったため、今後一緒に働くのが楽しく、有意義になると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者はESの提出が免除になり、早期選考に進むことができる。また、インターンシップ中に人柄を人事がとても見ているため、面接に時に緊張して上手く自己PR出来なくても何とかなる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加すると、早期選考に勧めることができる。またその際に、ESを提出しなくても面接に勧める。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
初めから食品業界に行きたかった。中でもコーヒーが好きという理由からコーヒーのメーカーを考えていた。しかしここのインターンシップに参加して、自分が将来、会社が作っている商品をどこにどうやって販売することをしたいのかを考えるきっかけになり、インターンシップを通して、自分は量販店に向けて販売したいのだと気付けた
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
同様に食品業界を第一志望にした。しかしメーカーだと自社の商品しか扱うことができない点に、つまらなさを感じ、第一志望業界を食品メーカーから食品専門商社に変更した。これにより好きな珈琲とそれにあう他の商品を一緒に提案できるため楽しそうだと感じた。ダイドーは今後も自動販売機での販売をメインにするそうなので、そこについて、自分は今後どうやって商品を販売したいのかなどの働き方についてはきちんと考えたほうがいい。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. サイトを見ていた時に「雇用の不を解決する」というテーマに惹かれて選考を受け始めました。また2日間しかも各日10:00~18:00と長い時間であったため充実した学びが得られるのかなと思います参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置は日本が世界で競争力を持つ分野であり、自分の技術的バックグラウンドとマッチしていると感じたことが大きな理由です。また、高い技術力の現場で学べる環境に魅力を感じたうえ、給料が高い点も参加を決めた要因です。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンシップを探している時に目について見つけました。具体的な仕事内容も体験できるという情報も見て①リサーチアプローチ編と②企業提案編に分かれていてそれも面白いなと思って参加させて頂きました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 普段生活をする中でよくテレビCMで広告を見ていたことや街中でもよく見る企業なのでインターンシップに参加して、どんな企業であるかを知りたかったからです。また、ゲームやレンタルビデオ様々な物を取り扱っているため、面白そうと思ったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 逆オファー型のサービスに登録していたところ、この会社からオファーが届いた。もともと人材業界に興味があったことや、ライク株式会社は人材業界の中では有名な会社であったことから、オファーを承認してそのまま選考なくインターンに参加した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. パソナグループの選考に参加している中で、本インターンの案内がマイページ上で届いた。申し込むだけで参加できるインターンであったことから、企業理解を深めるといった意味で参加しないよりは参加しておこうと考えた。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を始めてすぐだったので志望業界や業務内容が定まっていなかった時にインターンのスカウトが来たので、応募しました。コンサル業界は選考がとても早いことは知っていたので、どんなもんか知るという目的でインターンに参加しました。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと私は保険会社に強い興味を抱いていた。しかし、同じ金融業界に属している銀行・信託銀行に対して一切の知識がないことに焦りを感じ、それらに関するインターンに参加したいと考えた。そこで、日本を代表するみずほフィナンシャルグループのインターンであれば、基本的な学びが...続きを読む(全147文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業が持つ文化やチームワークを重視する価値観が自分と合っているかを考えられるような時間にできるのかといった基準でインターンを選びましhた。また、他には外資のコンサルや不動産、ディベロッパーと日経の大手企業を中心に受けた。続きを読む(全110文字)
ダイドーグループホールディングスの 会社情報
会社名 | ダイドーグループホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイドーグループホールディングス |
設立日 | 2001年8月 |
資本金 | 19億2400万円 |
従業員数 | 5,182人 |
売上高 | 2133億7000万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 高松 富也 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 |
電話番号 | 06-7166-0011 |
URL | https://www.dydo-ghd.co.jp/ |
ダイドーグループホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価