- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【論理性と人柄が光る】【22卒】キーエンスの冬インターン体験記(文系/S職(事務職)仕事体験)No.16501(上智大学/女性)(2021/7/25公開)
株式会社キーエンスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 キーエンスのレポート
公開日:2021年7月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 中旬
- コース
-
- S職(事務職)仕事体験
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
過去の体験談で、このインターンに参加すると本選考の最終面接まで進むことができると見て興味を持った。インターン応募も最初に20秒の動画を提出するのみでハードルが低かったこともあり、軽い気持ちで応募できた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
過去の体験談を見る限り、あまり志望動機を聞かれたり会社に対しての知識を問われることはなさそうだったので、あまり特別な準備はしなかった。しいていえば、キーエンスのS職に興味を持った理由(自分とマッチするポイント)を明確にして面接に臨むと良いと思う。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
人柄と論理性。S職ということで、他人への気遣いができることや高いコミュニケーション能力を求められていたと思う。またキーエンスは、論理的な考え方をしつつ効率的に働くことが求められているので、ガクチカなどのエピソードからそこを見極められていたように感じる。
選考フロー
説明会・セミナー → 独自の選考 → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
動画選考
選考の具体的な内容
20秒間で自分のアピールポイントを話す。マイページで提出する。カメラ目線ではきはきと話せれば内容はあまり関係ないとのうわさを聞いたことがある。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 実施場所
- テストセンター
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 3日以内
WEBテスト対策で行ったこと
おそらく企業独自で、他社では見たことのないものだった。特に対策はなし。
WEBテストの内容・科目
事務的な処理能力・計算能力を問われるテスト。
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
合計60分程度。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 20代後半くらいの人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
案内されたURLに5分前に接続。終了後は面接官の退出が確認でき次第、退出。
面接の雰囲気
談笑などは一切なく、すぐ面接に入った。圧迫感はなかったが、とにかく淡々と質問が投げかけられるため自分がうまく答えられなければ冷たい空気に感じるかもしれない。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的な回答を即座にできたことが評価されたのではないかと思う。自分の本当に思うことである必要はないので、質問に対して適切な答えになっていることを論理的に話せればよいと思う。
面接で聞かれた質問と回答
仕事に前向きに取り組むことによる効果を3つ教えてください。
以下の3つがあると回答した。
1:困難にも挑戦することで、成長に繋がる。
2:周りによい影響を与えることができる。
3:効率が良くなる。
3つめの回答に対して「なぜか?」という深掘りがあったが、私は「後ろ向きだと物事を後回しにしてしまうし、だらだらと取り組むことになると思う。私も実際に大学の課題でも、前向きに取り組んだ方が結果的に早く片付けられることが多い。なので前向きに取り組めば結果として効率がアップすると思う。」という旨の回答をした。
効率よく仕事をするために必要なことを2つ教えてください。
以下の2つだと回答した。
1:あらかじめ期限を設定すること。
2:なるべく周りの助けを借りること。
2つ目の回答に対し「どんな人ならば周りに助けてもらえると思うか?」との深掘りがあった。私は「素直に自分の心情や悩みをさらけ出せる人だと思う。私自身も、自分に素をさらけ出してくれている人であれば助けてあげたいと思うだろうから。」という旨の回答をした。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年09月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 30代後半くらいの人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
案内されたURLに5分前に接続。終了後は面接官の退出が確認でき次第、退出。
面接の雰囲気
一次面接とは違って、柔らかい雰囲気だった。全体的に人柄や考え方を知ろうとするような質問が多く、気楽にお話しできた。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
韓国語を選んだ理由として「一番効率的に習得できる言語だと感じたから」と答えたことで、効率を求めるキーエンスの考え方と合っていると評価されたのではないかと思う。
面接で聞かれた質問と回答
S職説明会の感想、インターンに興味を持った理由
・S職説明会の感想:S職という職種の立場を知ることができた。今までキーエンスはとにかく効率重視でロボットのようなイメージが強かったが、それが覆った。
・S職インターンに興味を持った理由:S職の「単なる定型業務だけではなく、自分の気づきを発信してそれを業務の効率化や他の社員の方のサポートに活かすことができる」という働き方に魅力を感じたから。
今の趣味やそれに取り組んでいる理由、きっかけなど
趣味として、韓国語の勉強に取り組んでいる。元々英語以外の外国語を習得したいという想いがあり、勉強を始めた。韓国語を選んだ理由は、日本語と文法や単語が似ている部分があり、一番効率的に習得できる言語だと感じたから。
さらに、韓国語の勉強方法についても詳しく質問された。自主的に韓国語の授業を取っていることに加え、自分でYoutubeなどを見ながら勉強していることもアピールした。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 浜松町オフィス
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- ほとんどが早慶上智MARCHの学生だった。それ以外の人は1人だけだった。
- 参加学生の特徴
- 全員女性で、部活やサークルのマネージャー経験のある人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
電話応対ワーク・S職現場の課題解決ワーク・営業所での気づき探しワーク・講義・座談会
インターンの具体的な流れ・手順
コロナウイルスの影響もあり、全日程昼食をはさまない形で、13時スタートだった。
このインターンで学べた業務内容
S職社員の電話応対、営業所での業務内容
テーマ・課題
S職の仕事や役割を理解する・キーエンス流の電話応対を身に付ける・キーエンスらしさを体感する
1日目にやったこと
自己紹介・アイスブレイク(4人1組でゲーム形式)・営業所訪問(その営業所にいるS職社員の方全員から業務内容を教えてもらう)・S職社員座談会・「気づき」についての講義
2日目にやったこと
電話応対を習得するワークが中心。この日はS職社員の方が中心となって進めてくださる。電話応対の基礎を学ぶ講義・電話応対における重要なポイントの説明・実際に電話を使って実践・自分の声を録音して学生同士でフィードバック
3日目にやったこと
キーエンス流を理解し、「問題意識」を身に付けるためのワーク。4人1組で進める。最初にケースが書かれた資料を全員で読み、ワークに入る。ワーク中も細かく「これについて話し合う時間」という風に時間が区切られているので、話し合いやすかった。各チームごとに発表はするが、順位付けは無し。ワークの後、営業所でS職社員と営業職社員と座談会。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事社員、S職社員
優勝特典
スターバックスカード
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンの1日目と3日目に座談会があるので、その場で聞きたいことを何でも聞くことができた。特に3日目の座談会には営業職の社員さんが参加していたため、給与などこちらからは聞きづらいこともバンバン答えてくださった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
全体的に穏やかな雰囲気で進むため苦労した場面はなかったが、2日目の電話応対は半日間みっちりだったため、精神的にしんどかった。電話応対をそこまで重く受け止めたことが無かったので、そういう意味ではS職の大切な業務の一つを理解できた良い機会だったと思う。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1日目にアイスブレイクのワークがあり、そこでかなり打ち解けられる。穏やかでコミュニケーション能力が高い人が多かった。
インターンシップで学んだこと
キーエンスの「論理的」で「効率性」を求める社風を肌で感じられたので、参加できてよかったと思う。インターン自体も、無駄な時間がなくしっかりと練られた内容だったように感じた。(でも電話応対の時間は個人的にきつかった。)またS職社員と営業職社員の関わり方も間近で見れたので、どんなことが求められているのか理解できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にない。インターン中は常に社員に見られているのは前提として、プログラムとしては特に優劣をつけられる場面はないので、あまり構えなくてよいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
S職社員は「総合職と事務職の間」だと言われているが、電話応対がメインであることを考えると、どうしても事務職に近いように感じられ自分とは合ってないと感じたから。総合職メインで就活している人にとっては、少し物足りなさを感じることになるかもしれない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周りの参加学生がみんなキラキラしていて、穏やかでコミュニケーション能力の高い人が多く、学歴も申し分ないので、かなりレベルが高いように感じたから。また自分自身が総合職もかなり考えており、S職との相性の良さをアピール仕切れる自信が無かったから。(しかしインターン経由で最終選考まで飛ばしてもらえるのはかなりラッキーなことだと感じたので、自信はなくてもダメ元でも受けようと思い本選考には進んだ。)
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
営業職社員とS職社員の関係性が個人的に合わないと感じたので、志望度が下がった。仕事上の信頼関係はできているように見えたのでその点では非常に良いと思うが、営業職社員がS職社員のことを「いてくれるだけでモチベーションが上がる」とも言っていて、少し違和感を覚えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者は全員無条件で本選考の最終面接まで進めるので、非常に有利だと思う。インターンに参加する以外では、S職社員と接点を持つことはあまり無いと思うので、その点でも参加の意義は大きいと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者には、2か月後くらいに適性検査の受検案内が来る。さらに受験後にはそのフィードバック面談が組まれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
主にメーカーを受けていた。第一志望はキヤノンや富士フイルムなどの精密機器メーカーで、カメラが好きだという単純な理由で志望していた。第二希望は三菱電機やパナソニックなどの総合電機メーカーだった。しかし精密機器メーカーや総合電機メーカーは事業領域が広く全体像を把握しづらかったので、後々苦労することになった。キーエンスはたまたまS職インターンをきっかけに受けることになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともとキーエンスは冷たい、ロボットのような人が多いイメージを個人的に抱いていたが、それは良い意味で覆った。確かに論理的で効率的、という社風であることには変わりはなかったが、その中で働いている人は案外普通だった。しかし、さすがの営業職社員は「いかにも」という感じで、バイタリティがありそうな雰囲気の人が多かった。人気企業の内部を少しでも知れたことは面白かった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社キーエンスのインターン体験記
- 2025卒 株式会社キーエンス 職種別インターンシップ(仕事体験プログラム)ビジネス職 1day仕事体験のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 株式会社キーエンス 職種別インターンシップ(仕事体験プログラム)ビジネス職 1day仕事体験のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社キーエンス 理系学生1day仕事体験のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社キーエンス 職種別インターンシップ(仕事体験プログラム)エンジニア職のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2025卒 株式会社キーエンス 職種別インターンシップ(仕事体験プログラム)ビジネス職 1day仕事体験のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社キーエンス 「営業職のリアル」を知る~FirstContact~のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社キーエンス 職種別インターンシップ(仕事体験プログラム)エンジニア職のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社キーエンス 「営業職のリアル」を知る~Try&Error~のインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 株式会社キーエンス 「営業職のリアル」を知る~FirstContact~のインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 株式会社キーエンス 「営業職のリアル」を知る~プレミアムイベント~のインターン体験記(2025/01/09公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
キーエンスの 会社情報
会社名 | 株式会社キーエンス |
---|---|
フリガナ | キーエンス |
設立日 | 1987年10月 |
資本金 | 306億3700万円 |
従業員数 | 12,286人 |
売上高 | 9672億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中田 有 |
本社所在地 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号 |
平均年齢 | 35.2歳 |
平均給与 | 2067万円 |
電話番号 | 06-6379-1111 |
URL | https://www.keyence.co.jp/ |
採用URL | https://www.keyence-jobs.jp/ |