就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社

【未来を拓くフィンテック体験】【22卒】楽天グループの冬インターン体験記(文系/ビジネス職)No.17956(上智大学/女性)(2021/9/27公開)

楽天グループ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 楽天グループのレポート

公開日:2021年9月27日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • ビジネス職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

採用人数が多いうえに内定の出る時期が早いといううわさを聞き、興味を持った。インターンに参加しておいた方が本選考でも有利になるのではないかと思い、このインターンに応募した。1日だけのプログラムで、日程的にも応募しやすかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考が面接なしでテストとエントリーシートのみだったため、特別な対策はしなかった。エントリーシートは端的に書くことを意識した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

新卒採用ホームページを見て、楽天が大事にしていることを調べた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年12月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

ef1gという少し変わったテストだったので、事前にどんな問題が出るのか調べておいた。

WEBテストの内容・科目

ef1g:言語非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

計60分くらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、ガクチカ

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

楽天の大切にしている価値観などを調べ、それを自分の体験と結び付けるよう工夫した。

ES対策で行ったこと

就活サイトに載っているエントリーシートを参考にしつつ書いた。志望動機とガクチカという基本的な内容なので、特別な対策は必要ないと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
MARCHや関関同立当たりの人が多かった。国立や早慶もいたと思う。
参加学生の特徴
全体的にコミュニケーション能力のある人が多いように感じたが、参加人数が多かったので一概には言えない。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

フィンテック事業のインターン

インターンの具体的な流れ・手順

楽天ポイント新規営業ワーク、楽天カード施策提案、社員パネルディスカッション

このインターンで学べた業務内容

楽天のフィンテック事業に従事する社員の仕事内容

テーマ・課題

フィンテック事業を知る、楽天のカルチャーを知る、働くイメージを掴む

1日目にやったこと

「楽天ポイント新規営業ワーク」では、少人数のグループに分かれ、実際に店舗へ楽天ポイント導入の提案をする営業職の体験をした。「楽天カード施策提案」では、グループごとに話し合い人事社員へ施策提案した。「社員パネルディスカッション」では4人のフィンテック社員さんの話を聞いた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

全体の参加人数は多いが、8名くらいのグループのグループごとに1名人事社員がメンターとしてついてくださったので、随時気になることがあれば聞くことができた。質問タイムもあった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日に多くのコンテンツが詰まっていたので、1日が終わった時にはかなりヘトヘトだった。オンラインだったので移動などは無かったが、それでも1日中画面の前にいるのはしんどかった。人事から昼食をグループのメンバーと取るよう言われていたので、それも疲れた要因の一つだったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

2つのワークがどちらもグループワークだったので、多く関わりがあった。また昼食の時間をそれぞれで過ごすよう人事から言われていた。

インターンシップで学んだこと

楽天の理念や行動原理を肌で感じ、理解できたことがインターンに参加した意義だったと思う。1つ目のワークで、私のグループは序盤に時間をかなり使ってしまい時間が足りなくなり悔しい結果となった。だが逆にその経験のおかげで、楽天がいかにスピード感を大事にしているかを肌で感じることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

楽天のフィンテック事業に関する知識が全くないまま、日程の都合だけでこのコースを選んでしまったので、もっと調べておけばよかったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身、効率を重視しスピーディーに物事をこなしていきたいタイプなので、そのような気質は楽天と合っていると感じたから。またインターンの最初に会社紹介の映像があり、バーチャルオフィス見学のようなものをして、直感的にここで働けたらいいなと思ったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

そもそも本選考での採用人数が数百人という単位であることから、他の企業よりは受かりやすいのではないかと最初から思っていた。またインターンの参加を通して、参加していた学生を見る限り、そこまでレベルが高すぎるわけではないと感じた。インターンを通して楽天の雰囲気を掴んでいたので、それも本選考出有利になるのではと思う可能性を感じていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

楽天は学力や能力だけではなく、楽天のカルチャーとのフィットを重視するのと聞き、良いなと思った。またインターンにいた社員の方々の出身や経歴なども様々で、divercity&inclusionと言うだけあって多様性のある職場環境なのかなと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンで優遇ルートは特にないと思うが、その後の本選考でインターンに参加していたことをアピールすれば、十分に自分の意欲を示すことができると思う。私も実際に本選考では、インターンでの学びを志望動機に織り交ぜて話した。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加学生の人数が多いからか、その後の懇親会などは特になかった。後日、ワークで担当してくれた社員の方からメールは来た。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカー・通信・ITの企業を志望していた。メーカーが第一志望で、主に富士フイルム、キヤノンなどの精密機器系・パナソニック、ソニー、日立などの総合電機メーカー系を見ていた。大手メーカーのグループ会社を見ていた時期もあったが、採用数が少ないことや親会社に比べて仕事の規模が小さく感じられたことから、大手企業に絞ることにした。通信とITは「念のため」という気持ちで見ており、採用数の多い企業(ドコモ、KDDI、富士通、楽天など)に絞ってインターンに応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

楽天社員へのイメージは初めから変わらず、元気で明るく、エネルギッシュな感じの方が多かった印象。インターンでも気さくに話してくださる方が多かった。しいて悪い点を挙げるならば、少し社員の独特なノリがあるのが気になった。ただ楽天はそもそも社員数が多く、人事社員だけを見て会社の人の雰囲気を判断することはできないと思うので、志望度の変化には影響を及ぼさなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 楽天グループのインターン体験記(No.17942) 2023卒 楽天グループのインターン体験記(No.18140)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

楽天グループ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

株式会社コロプラ

サーバーサイド/インフラエンジニア【3days】
26卒 | 中部大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。

この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 2000年4月
資本金 4467億6800万円
従業員数 30,830人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷 浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 794万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。