22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
-
Q.
デンソー北海道への志望理由をお聞かせください。(300字)
-
A.
私は「少ない環境負荷を実現することで車をこれからも残したい」と考え、貴社を志望しました。私が育った○○は交通の便が非常に不便であり、母親が車を買ったことによって生活が非常に便利になったと喜んでいたため、車をこれからも社会に残すことが人々の喜びにつながると考えました。ですが、車を社会に残すための課題として環境問題があります。私は車を社会に残したいと考え、エネルギー利用の効率化を実現することが不可欠であると考えました。そこで、多くの車の省エネルギーを実現する部品を通して、環境に優しい車を作り出すことに貢献する事でこれからも車を残したいと考え、貴社を志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
あなたが就職活動を行う上での軸をお答えください(300字)
-
A.
自身の携わった環境負荷の少ない製品を通して、車を社会に残したいと考え、それを企業選びの軸にしています。なぜなら、中学校の頃から興味を抱いていた環境問題について大学で学ぶ中で、車の環境性能を高めていくことが車を社会に残す唯一の手段であると考えたからです。車に関連するメーカーの中でも私は自動車部品メーカーを志望しています。完成車メーカーで働く場合、そのメーカーの車にしか携わることはできないのに対し、完成車メーカーの多くに高性能な部品を提供している自動車部品メーカーであれば、幅広い車の環境性能を高めることに貢献できるため、自動車部品メーカーは私の企業選びの軸と最も一致していると考えています。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
-
A.
私の研究内容は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)の電極反応機構の解明です。SOFCは水素と酸素から電気を取り出すクリーンな発電装置です。普及拡大のためには更なる高出力化が求められます。そのためには現在有力とされる2つの反応経路のうち、どちらの割合が大きいか解明し、それに合った最適な電極の構造設計が重要です。私は2つの反応の割合を調べるために、電極のどの地点で反応がどの程度進行しているかを測定しています。この研究は、より高出力な燃料電池の開発指針になり、脱炭素化を実現するために不可欠であると考えております。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
-
A.
私の強みは、自ら相手に働きかけて、行動できる力です。この強みを生かして居酒屋のホールスタッフの業務を効率化し、円滑な運営を実現しました。大学生時代、居酒屋のアルバイトでホールスタッフとして働いていました。ある日、店長から、「ホールスタッフの人数が多いのにもかかわらず、店舗の運営に支障をきたしている。」と指摘を受けました。そこで現状を振り返ったところ、ホールスタッフの動きが把握できないことによって、他の人がスムーズに動けない原因になっていると気づきました。そこで、ホールスタッフの動きを把握やすいように私は自分が次にする行動を声がけしてから行動するように心がけました。その結果、他のホールスタッフも声がけして行動するようになり、繁忙期に本来は5人でホールを運営すべきところを4人で運営せざるを得ない日がありましたが、当日はスムーズに運営できました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
-
A.
バンド活動で、限られた時間内で最大限の成果を上げる為に、効率的な練習計画を考え、実行したことです。従来は、思うように進まなくて本番直前に夜中まで全体練習をすることで当日メンバーが体調を崩すことが多く、パフォーマンスが低下することがありました。そこで、メンバーの負担を減らし、効率よく練習することで、高いクオリティの演奏を観客に届けることにつながると考え、その目標に取り組みました。私は、限られた時間で完成度を高めるため、全体練習後に各メンバーに対し、個人の課題を設定し、次の練習までにその課題部分を完璧にできるようにしてもらう事を呼びかけました。また、メンバーのモチベーションを高めるために、私はどんなに小さなことでもバンドメンバーの練習に対して感謝の言葉を必ず言うように心がけました。その結果、限られた練習時間であっても、演奏のクオリティを上げ、ライブを成功させる事ができました。(OpenESを使用) 続きを読む