2018卒の拓殖大学の先輩が日本液炭一般職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒日本液炭株式会社のレポート
公開日:2018年2月9日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 一般職
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 2017年09月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事/社長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
リラックスすることができたので、自分自身の考えをしっかりと伝えることができたことが評価に繋がったかなと考えております。
面接の雰囲気
とても和やかだった。人事の方が面接前に緊張をほぐすため雑談をしてくれたことで、とてもリラックスすることができた。
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたの強みはなんですか?
責任感が強いところと、そこから必ず信頼を勝ち取っていけるところだと考えております。
特に、どんなに小さな些細な約束事でも必ず守り、相手に安心感を与えさせることを意識してきました。
現在所属している英語研究会では英語劇において副リーダーを務めておりました。
副リーダーとして約束事を守る筝は当たり前のことですが、約束した本人が忘れている事やかなり昔に約束した些細な約束事もしっかりと果たしてきました。その甲斐あって、メンバーからは「私なら安心してお願い事を任せることができるよ!信頼しているよ」と言われるまでになりました。このように、相手のニーズを、誰よりも正確に、確実にくみ取ることが大切だと考えております。
ゼミナールの研究内容は?
マーケティングのゼミナールに所属しております。普段は、一般的に使われるマーケティングの手法や考え方について、ゼミナールのメンバーで議論し、理解を深め合っております。その中で、ゼミナール合同研究発表会というものがあり、そこで、「音楽マーケティング」についての研究をしておりました。内容としましては、これまでの傾向から、今後売れるであろうアーティスト像の推測と提案を行いました。実際に年代別のアンケートを取ったり、音楽会社に問い合わせたりと、様々な情報を仕入れていく中で、複眼思考の考え方を大事にし、様々な視点から物事を見て、考えるようにしました。その結果、第三位という輝かしい結果を収めることができました。
メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る
日本液炭の 会社情報
会社名 | 日本液炭株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンエキタン |
設立日 | 1925年6月 |
資本金 | 6億円 |
従業員数 | 399人 |
売上高 | 329億9299万9000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 遠藤祐喜 |
本社所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝4丁目1番23号 |
電話番号 | 03-6722-2250 |
URL | https://www.n-eco.co.jp/ |
日本液炭の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価