就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本液炭株式会社のロゴ写真

日本液炭株式会社 報酬UP

日本液炭の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

日本液炭株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日本液炭の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

最終面接

一般職
18卒 | 拓殖大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/社長【面接の雰囲気】とても和やかだった。人事の方が面接前に緊張をほぐすため雑談をしてくれたことで、とてもリラックスすることができた。【あなたの強みはなんですか?】責任感が強いところと、そこから必ず信頼を勝ち取っていけるところだと考えております。特に、どんなに小さな些細な約束事でも必ず守り、相手に安心感を与えさせることを意識してきました。現在所属している英語研究会では英語劇において副リーダーを務めておりました。副リーダーとして約束事を守る筝は当たり前のことですが、約束した本人が忘れている事やかなり昔に約束した些細な約束事もしっかりと果たしてきました。その甲斐あって、メンバーからは「私なら安心してお願い事を任せることができるよ!信頼しているよ」と言われるまでになりました。このように、相手のニーズを、誰よりも正確に、確実にくみ取ることが大切だと考えております。【ゼミナールの研究内容は?】マーケティングのゼミナールに所属しております。普段は、一般的に使われるマーケティングの手法や考え方について、ゼミナールのメンバーで議論し、理解を深め合っております。その中で、ゼミナール合同研究発表会というものがあり、そこで、「音楽マーケティング」についての研究をしておりました。内容としましては、これまでの傾向から、今後売れるであろうアーティスト像の推測と提案を行いました。実際に年代別のアンケートを取ったり、音楽会社に問い合わせたりと、様々な情報を仕入れていく中で、複眼思考の考え方を大事にし、様々な視点から物事を見て、考えるようにしました。その結果、第三位という輝かしい結果を収めることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】リラックスすることができたので、自分自身の考えをしっかりと伝えることができたことが評価に繋がったかなと考えております。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年2月9日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

日本液炭を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
貴社は、廃棄物の収集・運搬から処理・リサイクルまで一貫して大規模に行えることから、総合環境企業として社会のニーズの変化に柔軟に対応できるところが強みだと思っております。また、現在はプラスチックから固形燃料の製造に着手していますけど、今後はそういったサーマルリサイクルだけでなく、マテリアルリサイクル事業も推進していくという、2019年のCSR報告書を拝見し、会社としての成長性も感じました。さらには、工事現場での分別支援や二次処理施設での研修など、入社してまず廃棄物の最初から最後までの流れを実際に身体で体験できるため、各部署へ配属後も視野を広く持って仕事ができると思いましたので、貴社を志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月10日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私は仕事を通して世界における日本の価値を高め、海外、特に中国との友好関係を深めたいです。ITを通して新しいサービスを提供し、国籍を問わず楽しんでもらえるサービスを提供したいです。日中は政治上あまり関係の良くない時期も多いですが、ITやサービスを通して互いの国に興味を持ち、友好を深めることができると考えます。また、そのようなサービスを提供し、利用してもらうことで、日中がITサービスを通して協力できるということも証明したいです。貴社では、日本企業の固定観念にとらわれずに発想し、挑戦することができ、若手が十分に活躍できる風土であることから、勉強してきた語学や留学で培った国際感覚もいち早く業務に活かしていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私は、技術を活かして人々がより安心・安全に日常生活が送れるようにしたいという強い想いがあります。貴社の先輩のお話から、主体的に責任を持って仕事に取り組む姿勢を感じました。その姿勢から、さらに良いものづくりができていると考えました。自身の強みである 「目標達成に向けた自発的な行動力・計画力」と「機電系の知識」を活かし、”電気系の観点からの製造技術の提案”をすることで、人々の生活を根底から支える石油事業の発展に貢献したいと思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

日本液炭の ステップから本選考体験記を探す

日本液炭の 会社情報

基本データ
会社名 日本液炭株式会社
フリガナ ニホンエキタン
設立日 1925年6月
資本金 6億円
従業員数 399人
売上高 329億9299万9000円
決算月 3月
代表者 遠藤祐喜
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝4丁目1番23号
電話番号 03-6722-2250
URL https://www.n-eco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285465

日本液炭の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。