2018卒の九州大学の先輩が書いたリブセンス総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、リブセンスの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社リブセンスのレポート
公開日:2018年2月8日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 九州大学
- インターン
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をとった後も、よく考えてみて~と拘束と呼べるものは全くなかったため、最後まで納得の行く就活をすることができました。
内定に必要なことは何だと思うか
リブセンスは上場しており、一部では草食ベンチャーだと言われています。それでもベンチャーであることには変わりません。自分の目的をしっかり持ちリブセンスという会社を手段として扱えることが大切だと思います。
リブセンスはどなたも素敵な方ばかりで、その「人」というものに惹かれて「この人たちと一緒に働きたいー」とフワッとしてる学生が多くいますが、そういったリブセンスに使われる人ではなくリブセンスを使う人が求められていると思います。
ぜひ、自分がなぜリブセンスで働きたいのかということを改めて考え言語化してみてください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
会社を手段として利用できるか、会社に利用されるかという違いだと思います。リブセンスの方々は物腰が柔らかく素敵な人ばかりなので、その人という部分に惹かれる学生も多いと思いますが、この人たちと一緒に働きたいーと人が目的になっている人はあまりいないと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
どの面接においても話しやすい雰囲気を作ってくださるので、特別緊張することはないと思いますが、だからといって安心しても話す内容はしっかりと見られています。
しっかりと自分の考えを言語化し伝えれるようになっているのは必要です。
内定後、社員や人事からのフォロー
特別にはありませんでした。
人事の方から就活どう?飲み行こう!と飲みに誘っていただき飲んだり、ときどき社員さんとランチは行ったりしていました。
株式会社リブセンスの他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (webサービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
リブセンスの 会社情報
会社名 | 株式会社リブセンス |
---|---|
フリガナ | リブセンス |
設立日 | 2006年2月 |
資本金 | 2億3500万円 |
従業員数 | 308人 ※2017年5月時点 |
売上高 | 50億円 ※2017年5月時点 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 村上太一 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 |
平均年齢 | 34.7歳 |
平均給与 | 623万円 |
電話番号 | 03-6275-3330 |
URL | https://www.livesense.co.jp/ |
リブセンスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価