就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 報酬UP

【未来を支える金融の力】【22卒】三菱UFJインフォメーションテクノロジーのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.14856(九州大学大学院/男性)(2021/7/2公開)

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社のレポート

公開日:2021年7月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

夏のインターンシップに参加して働くイメージを付けるとともに、OB訪問などを通して会社や社員の雰囲気をつかみました。また、親会社の銀行向けのサービスのみならず海外などでもお仕事をされているので、ホームページなどを見てそのようなプロジェクトの詳細を把握し面接で語れるようにしました。さらに、よく比較されるIT企業であるみずほリサーチ&テクノロジーズや日本総研などとの違いやその中でなぜMUITなのかを論理的に語れるようにしました。この三社は差別化が難しいので単に三菱がいいからなどではなく、会社として~な部分に共感した、やOB訪問などを通して~部分に魅力を感じたなどと言語化して説明できるように準備しました。

志望動機

「金融インフラを通して、世界中の様々な産業を支えたい」ためです。私はイベントのアルバイトで40000人以上のお客様安心快適な観戦支える難しさとそのやりがいを感じ、将来は人々の当たり前を支える仕事をしたいと考えています。そのため、個人の生活のみならず、あらゆる企業が円滑に業務を推進、更には成長するために欠かせない金融インフラに興味を持っています。また、私の強みである他者との調和力や論理的思考力を活かすことのできるSEにも興味を持っており、MUFGという世界規模の金融グループのITシステムを通して世界中の産業を支えている貴社に魅力を感じ、志望しました。SEとして1人前になると共に、基盤系の分野で日本のお客様がより快適に金融サービスを受けられる基盤づくりをしたいです。

インターン

実施時期
2020年09月 中旬

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
自己PR
学生時代に最も打ち込んだこと
志望動機、および入社5年後・10年後当社でどんな分野でどのように活躍したいか
自覚しているご自身の性格と、周囲から言われる性格について
ご自身のどんなところを課題と感じているか。またそれは社会人になってどのように改善していきたいと考えているか。(この質問のみ書類選考には影響ありませんので、率直にご記載くださいとのこと)

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

web

ESを書くときに注意したこと

設問が多かったのでありのままの私をアピールしました

ES対策で行ったこと

インターンシップに参加したので特には行っておりませんが、昨年のテーマをもとに予め草案は作っておりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議
ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

一般的なspi対策本を購入し、1周しました。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語、性格 問題は一般的なspiと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議
ワンキャリア

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
年次不明の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら指定のURLにアクセス

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雑談ベースなので正直分かりませんが、笑顔で明るく話していた部分と、フィードバックでも言われた話の分かりやすさだと思います。

面接の雰囲気

選考前に面談をしたことがあったのでかなり和やかでほぼ雑談で終わりました。質問も学生時代頑張ったこととその深堀だけでした。ですので次の設問もその深堀のみです。

面接後のフィードバック

非常に話が分かりやすいと言っていただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議
ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張たことは?

私が学生時代頑張ったことは、アルバイトです。私は学部1年生のころから現在まで5年間塾講師のアルバイトとイベントの運営補助のアルバイトを行っております。とくにイベントのアルバイトでは5年間バイトリーダーとして毎日顔触れが変わる30人ほどの日雇いの係員さんのマネジメントを行っております。

以下深堀
・現場で課題だったことは何ですか?
私の配置に限れば顧客満足度が低いという課題がありました。具体的には私がバイトリーダーになったときには顧客満足度は60%で、全体の15位(20エリア)。スタッフの笑顔がない元気がないという声も多かったのでその状況を変えることが大きな課題でした。
・解決のためにどんなことを行いましたか?
自作マニュアルや模擬接客ゲームを行いました。

学生時代頑張ったことは何ですか?(この質問とその深堀しかなかったので同じになります。深堀は上記設問と違うことを記載します)

上記設問の続き
・自作マニュアルとは何ですか?簡単に説明してください。
自分が予めドームの全体図をコピーし、そこによく聞かれる施設(喫延所など)にマーク、さらに、業務の流れを図式化して表裏一枚にしたお手製マニュアルです。
→なぜそれが課題解決に有効だと?
従来は、口頭でのミーティングの際に係員がメモを取っていました。これでは、1.メモを取るのに必死で話が入ってこない。さらに、2.業務の全体像が見えないのでどの順でメモをどれくらいとればよいかわからないだろう。そこで、業務の全体を知っている私が、可視化したものをつくり、それに沿ってミーティングを行うことで
① 業務の全体像が一目で分かる。
② 書く作業がなくなるので話が入ってきやすい。
③ 書く時間が短縮され、ミーティングが早く終わる。
というメリットがある。これにより、係員の業務に対する理解が深まり不安が少しでもなくなると考えました。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事のかなり上の方
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

1次面接と同じ

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問でも分かる通り、人柄などを見る質問が多かったです。なのでありのままの自分を隠さず話したところが評価されました。

面接の雰囲気

1次面接とは違いかなり厳かな雰囲気でした。ただ、最後にその場で内定をもらってからは終始笑顔で和やかに話しました。

面接後のフィードバック

なし。その場で内定を頂き、雑談や事務連絡はありました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議
ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたはどんな時に喜怒哀楽の感情を抱くかそれぞれ簡単に

喜びを感じるのは課題や目標があるときにそれを達成できたと感じたときで、例えば塾のアルバイトで生徒の成績が上がる、イベントのアルバイトで顧客満足度をあげたなどです。怒りを感じる瞬間は、自分の無力さやできなさを感じた時です。例えば部活で思うようなプレーができなかったり、受験勉強で解けなかったりといったときです。逆にそれをブースターとしてモチベーションにかえて取り組んできました。悲しみを感じる瞬間は、誰かの役に立てなかった時です。イベントのバイトで車いすのお客様がいらしたが車いす席は満席で、普通の席しか予約してなかったのですが、スタッフとしてどうにかしてあげたくて色々動いたが結局なにもできなかったとき感じました。楽しさを感じるのは何かの計画や準備をしているときです。

小・中・高・大に点数をつけ、漢字一文字で表してください

小学校・100点「転」
小さいころから野球少年チームに属してチームで何かをやることが好きになったし、ひどく怒られたことでストレス耐性や粘り強さが身につきました。この経験がなかったら今の私はいないです。人生の「転」期
中学校・100点「順」
勉強も学年一位で行きたい高校にも行けたし、部活も充実していたのでこの点数です。「順調」の順
高校生・50点「学」
点が低いのは部活動。けがで納得のいく部活動生活が送れなかったです。後悔もあるため低い点数です。しかし、だからこそ学べることが多かったので学ぶという字を選びました。
大学生・80点「初」
初めて一人ぐらしをしたり、初めて海外に行ったり、初めて研究という長く先が見えない作業をしたり、初めてお金をもらう経験をしたり、初めて人を動かす経験をしたりと学びがたくさんでした。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年02月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退しました。
他に待遇がいい会社に内定したためです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

インターンシップ経由では20人ほどのイメージです。その後は分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

MARCHの方が半分くらいいました。早慶以上は数人でした。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

学部生が7割、男性が7割のイメージです。情報系の方は少なかったです。

内定後の企業のスタンス

4か月ほど待っていただけたので、かなり待ってくれます。基本的に納得がいくまで続けてよいと言われます。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずは、なぜIT業界なのかはもちろんとして、なぜMUITなのか?は納得できる理由を練っておいたほうが良いです。私の知り合いは具体的に「なぜみずほリサーチ&テクノロジーズや日本総研ではなくてうちなの?」と企業名を出して聞かれていたので、これらの会社のことも簡単に調べてその中でも~理由でMUITがいいです!と言えるようにしましょう。また、最終面接ではパーソナルな質問をかなり広く聞かれるので自己分析はぬかりなく行いましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

似たような他社と比較した志望理由が言える人、また、企業研究がしっかりできている人は内定が出ますし、私もこのような要因で内定が出たと考えます。MUITは金融がメインですがそれは誰でも知っているので、具体的なプロジェクトや海外展開のことも調べておくとよいと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

上でも書いておりますが、志望理由を似たような会社と差別化して言えるようにすることは必須です。違った角度の注意点としては、夏秋のインターンシップに参加すると早期選考&選考免除があるので参加を勧めますが、このインターンが先着順なので、MUITに行きたい人はPCに張り付いて先着順インターンの席を死ぬ気で確保してください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の選考体験記

IT・通信 (その他)の他の選考体験記を見る

三菱UFJインフォメーションテクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイインフォメーションテクノロジー
設立日 1988年6月
資本金 1億8100万円
従業員数 1,972人
※2019年4月1日現在
売上高 931億3019万円
※2019年3月期
決算月 3月
代表者 亀田 浩樹
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
電話番号 03-5859-2301
URL https://www.it.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1569446

三菱UFJインフォメーションテクノロジーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。