- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動を3年の3月から行ってい行く上で、個人的に「鉄道会社」にも関心があったため、時間のある期間のうちに少しでも働く現場や働き方について何となく理解をしておきたいと思っていたところ、ちょうど県内に本社がある鉄道会社のインターンについて目にしたため参加しました。続きを読む(全131文字)
【鉄道業界の挑戦】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(理系/運輸系統インターン)No.12884(九州大学大学院/男性)(2021/3/12公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2021年3月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 運輸系統インターン
- 期間
-
- 4日
投稿者
- 大学
-
- 九州大学大学院
- 参加先
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 日本生命保険相互会社
- 野村総合研究所
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- NTTデータ
- NTTコムウェア
- 富士通
- AGC
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- SCSK
- 日鉄ソリューションズ
- 川崎重工業
- 内定先
-
- ニトリ
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 野村総合研究所
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- NTTデータ
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- 日鉄ソリューションズ
- 入社予定
-
- NTTデータ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
幅広い業界を見ており、鉄道会社も見ていた。その中で鉄道会社のトップのインターンに参加することで業界知識は間違いなくつくと考えたからです。また、内定者の先輩に、運輸系統のインターンは非常にレベル高く刺激を受けると聞いていたのも大きな理由です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
テストがないため、ESと面接対策に全力を注ぎました。特に運輸系統の面接は論理性が重視されると聞いていたので会社の知識よりも、自分のことを端的かつ論理的に話す練習をかなり行いました。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 運輸系統の人事 30歳くらい
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問は極めてオーソドックスな質問ばかりだったので、いかに端的かつ論理的に話せているかという部分を評価されているみたいでした。
面接で聞かれた質問と回答
なぜ運輸系統なのですか?
理由は大きく2つあります。1つは、私は込み入った課題を整理するのが得意なので、このような能力が、例えば運輸系統の仕事の1つであるダイヤの作成などに活かせると考えているからです。2つ目は、大学の先輩から運輸系統のインターンは非常に頭を使う場面が多く、4日間という短い間でも成長できると聞いていたからです。
挫折経験はありますか?
私が高校1年生の時、当時所属していたバスケットボール部にて、右足を骨折してしまうという大けがをしてしまい、新人大会に出られなかったことです。5人のスタメンを目指して誰よりも努力をしていた私にとってそれは、今までの努力を全否定されるかのような、心をえぐられる体験でした。その後裏方としてチームを支え、けがの完治後は3年生の最後の大会でスタメンで出ることができました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 東大京大名大4割。早慶3割。東工大阪大一橋2大割。その他旧帝大上位国立大1割でした。
- 参加学生の特徴
- 鉄道や商社を見ている学生が多かったです。学歴がかなり高いからか、どの学生も論理的で発言力が高かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
新幹線の駅ごとの乗降者数をもとに最適なダイヤを作成せよ
前半にやったこと
前半2日間はオンラインで、会社説明がメインでした。ただ、ほかの会社と違って、インターネットなど外からでは絶対に得られないような情報まで、会社説明として話してもらえました。
後半にやったこと
後半2日間は名古屋に行きました。3日目は工場見学とダイヤ作成、最終日は社員さんやほかのグループの方の前で作成したダイヤやきました、その理由などをプレゼンしました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
運輸系統社員
優勝特典
ボールペンなど
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お客様がいかにスムーズに電車に乗れるかや、いかにニーズを満たしているのかを考えるのももちろん重要だが、一番重要なのは何といってもお客様の安全であるということを全社員が口をそろえて言っていたのが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
今まで触ったこともないダイヤの作成、およびそのプレゼン資料などの作成を実質7時間程度で行わなければならなかった点です。作業が終わらず3日目は夜遅くまでグループで議論をしていました。今となってはいい思い出ですが、当時は朝3時ごろホテルで就寝し、4時間後におきて準備をするという体力的にもきつかったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
オンラインでは、ホームページに載っていない内容まで踏み込んで詳しく講義をしていただいた。この内容はインターンに参加していないと絶対に得られない内容だと感じました。また、ダイヤの作成にはお客様の便利さの前にまずは「安全」だということを身にしみて感じることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
鉄道に関する知識が多少あれば、インターンの中でクイズなどもあったので多少答えられたなとは感じています。知識がなくても難しいことはありません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
このご時世の中対面で行っていただけたということもあり、業務内容の深い理解はもちろんのこと、実際に手を動かしてダイヤを作り、社員さんと言葉を交わすことで会社の雰囲気も感じ取ることができたからです。また、座談会や工場見学を通して人事以外の現場社員と交流できたのもよかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者が冬も併せて単純計算90人に対し、採用数は15人程度。インターン参加者のみでも倍率は高いし、周りの学生はかなり優秀だと感じたからです。ただ、インターンに参加することで、参加していない学生よりは深い理解ができているので、面接での受け答えに深みが出るとは思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加は主に業界研究を目的としていたため、特に鉄道会社を志望していたわけではないが、参加してみて、鉄道というものがいかに私たちの日常を支えているのかというものを痛感し、同時にそれを支えることで得られるやりがいというものは想像できないくらい大きいのだろうなと感じたからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加している人が皆優秀かつ、採用数に対してインターンに参加している学生の数が多いからです。インターンに参加した学生が早期選考に呼ばれるということも選考が免除されるということも特にありません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
オンラインでのグループワークでは、その間ずっと運輸の現場社員の方が見ているので、その日の夜に振る舞いなどについて簡単にフィードバックを頂けます。インターン後は特にないです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンに参加する前は幅広く業界を見ていました。ITを学んでいるので、IT業界を中心に具体的にはNTTデータやみずほ情報総研、野村総合研究所のインターンに参加しました。IT業界以外だと、JR東海含め、日本生命やAGCなどメーカーや保険、その他銀行なども見ていました。鉄道会社はJR東海以外は見ていませんでした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともとITが圧倒的に志望度が高かったのですが、それはこのインターンに参加しても変わりませんでした。しかし第2志望以下の業界のなかで鉄道業界が2番目という明確な志望順位になりました。それは、鉄道というものが担う役割の大きさ、安全性の大切さ、それに伴う大きなやりがいというものを4日間を通して肌で感じることができたからです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 総合職事務系統2daysworkshopのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 施設系総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 新規ビジネス創造体験1dayワークショップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 現場見学会~車両メンテナンス編~のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) Summer Internship(5日間)のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 車両・機械コースのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 運輸系統1DayWorkshopのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 施設系統2daysworkshopのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 電気・システム系統_夏インターンシップのインターン体験記(2024/09/25公開)
- 2025卒 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) プロフェッショナル職のインターン体験記(2024/09/09公開)
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 率直に、将来の安定性などの観点から鉄道企業に興味があったことが1番の動機。また、地元の企業ということもあり元々理解度が高かったこともインターン参加を決めた理由の一つである。フィールドワークがシンプルに楽しそうであったことも挙げられる。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道業界の仕事に興味があったため.車両分野に特に興味があり,車両の安全な運行についての知見が深まらないかなと思い,車両分野を選択した.エントリーシートでは,直前に発生した新幹線の連結が外れた出来事などと絡めて安全性について特に記入した.続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 鉄道会社の技術職に興味を持ち、実際にどのような業務を行っているのかについて、理解を深めたいと考えたためインターンシップ参加を決めました。東京以北にゆかりがあったため、JR各社の中でも東日本を選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと沿線の街づくりに携わることができる鉄道業界に興味を持っていて、自分の専門知識を活かして鉄道事業に携わりたいと考えたから。また、大阪市という都市間のみの沿線で働けるという点にも魅力を感じていたから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の専攻分野で募集があるか(建築)、その専門性を活かした活躍の場が与えられているかという基準で選んだ。やりたいことが明確ではなかったため、他のインターンは、インフラ、建設、不動産、政府機関などを幅広く受けていた。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界に興味があり、グローバルに事業を展開している西日本鉄道の国際物流部門に興味を持ったため。どのような業界なのか、その中でもどのような事業を行なっているのか知らないことがたくさんあったので、それらを知るために参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 交通インフラ業界に興味があり、中でも関西の企業を志望していたから。関西である程度の規模があり、沿線地域に対する影響力も比較的大きいため、交通インフラ業界全体に対する理解も深めることができると考えて申し込んだ。続きを読む(全104文字)
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |