就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【未来を拓くICTチャレンジ】【22卒】富士通の夏インターン体験記(理系/チャレンジプログラムコース)No.14181(九州大学大学院/男性)(2021/5/8公開)

富士通株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 富士通のレポート

公開日:2021年5月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • チャレンジプログラムコース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 九州大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • NTTデータ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で情報を専攻しているのが大きな理由です。この会社はIT企業の中ではかなり大きな会社なので、インターンシップに参加することで業界理解やITに関する知識が身につくと考えました。インターンシップに参加すると早期選考があるという情報もあったので参加してみようと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESはかなり長かったですが、その分周りと差が出ると思ったので何度も添削してもらいました。テストは基本の問題集を1周しました。過去のESは就活サイトで調べ、募集がかかる前に簡単に作成していました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESとテストでかなり絞られていたので、特にテストは重要だと考えます。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代頑張ったこと(400字以内)
研究内容(100字以内)
第1希望のコースの志望理由(400字以内)
このコースで学びたいこと(400字以内)
職場からの確認事項(800字以内)
第2希望のコースの志望理由(400字以内)
このコースで学びたいこと(400字以内)
職場からの確認事項(800字以内)
※第2希望は任意です。
職場からの確認事項は、選んだコースごとに設問内容が違い、例えば「日本の文化・教育・スポーツについても課題に関して考えを聞かせてください」などでした。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文章が長いので、ダラダラ書かず、わかりやすく簡潔に書きました。

ES対策で行ったこと

過去何年分かのESをあらかじめ見て設問の予測をし、作成しておりました。ESが長いので設問が出てから作成してもなかなか間に合わないと考えていたからです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア
就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

玉手箱だったので、玉手箱の問題集を1周行った

WEBテストの内容・科目

玉手箱

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常の玉手箱です

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議
ワンキャリア

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
年次は不明だが現場社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら指定されたURLから入室

面接の雰囲気

面接官である現場社員にもよると思いますが、私の場合は非常に和やかに進んでいき、終盤はほぼ雑談で終わりました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コースがたくさんあったので、何故このコースに参加したいのか、何を学びたいのか、など意欲を前面に出したところが評価されたと思います。

面接で聞かれた質問と回答

なぜこのコースに参加したいのか?

多くの人々の安全安心な暮らしを支えるという規模の大きさに魅力を感じたからです。近年道路、トンネルなどの老朽化による事故が多発しており、人々の生活に影響を及ぼすだけではなく、多くの死傷者が出ている現状をテレビや新聞で知りました。実際私が大学1年生の11月、博多駅前の道路が陥没した現場に遭遇し、恐怖を感じたことを今でも覚えています。さらに、日本の社会インフラは10年後には、道路橋が60%、トンネルは40%が建設後50年を経過することを国土交通省の資料から学び、事態の深刻さを痛感しました。そこで今回、日本が抱える社会インフラの課題を整理し、IoTなどの最新技術を用いた根本的な解決を考えたいと思い志望しました。

学生時代がんばったことは?

私が学生時代頑張ったことは、アルバイトです。私は学部1年生のころから現在まで5年間塾講師のアルバイトとイベントの運営補助のアルバイトを行っております。とくにイベントのアルバイトではリーダーとして係員さんのマネジメントを行っております。会場が広いのでいくつかの担当エリアに分かれていてそれぞれのエリアにリーダーが1人~3人いるイメージでその下に日雇いの係員が数十人います。係員が日雇い毎日初めましてなので日雇いならではの苦労や困難もありましたが、自分なりに工夫をしながら現在も力を入れて取り組んでいます。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議
ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
私が参加したタームに限ると、旧帝大、早慶、MARCHが8割弱いるイメージです。
参加学生の特徴
情報を専攻している学生が2割弱くらいでした。文系理系もバラバラで様々な学生がいました。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

アイスブレイク→チームビルディング→ディスカッション→プレゼンテーション

このインターンで学べた業務内容

最新のICT技術
ブレストの進め方
日本の社会インフラの課題

テーマ・課題

日本の社会インフラの課題を抽出し、ICT技術を用いた解決策を考えよ(テーマは様々で15個くらい。応募の時点で選べる)

前半にやったこと

前半は、アイスブレイクやチームビルディング、富士通が持つICT技術についての講義がありました。しかし、時間はわずかですぐにグループディスカッションに入りました。

後半にやったこと

グループディスカッションの続きがメインです。オンラインで役割分担しながらディスカッションや資料作成を行いました。最終日は全チームと社員さんの前でのプレゼンテーションもありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

特に明確な肩書はなし。

優勝特典

優勝チームには1万円分のギフト券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンテーションで提案するときは、なぜこれが必要なのか、これを取り入れるとどうなるのかを重点的に話さないとその案を採用してもらえないというフィードバックは勉強になりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めて触れる技術を用いて、日本の社会インフラの課題というスケールの大きな課題を、オンラインという難しい環境の中で、初めての人達と限られた時間の中でディスカッションをすること自体が難しかったです。チームで協力しないと終わらないので、関係構築が最重要だと感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

特に役割は定めずに、チーム内の学生で意見を出し合いました。オンラインなのでいつもよりリアクションを大きくしないと伝わりにくいと感じました。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ、日本の社会インフラの課題や富士通が持つ最新のICT技術について学べました。社会インフラの課題はなかなかこのような機会がないと自分では調べないですし、最新のICT技術も外からはなかなか取れない情報なので、面接で話す内容が濃くなると感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

ICT技術に関してはディスカッション前に講義があるので大丈夫ですが、社会インフラの課題については日ごろから関心を持ってみておくとインターンシップでのディスカッションが楽になると感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体は楽しく、企業に対する志望度も上がったのですが、オンラインであり、学生同士のグループディスカッションがメインでしたので、なかなか働くイメージまでは付けることができなかったというのが本音です。ただ、ICT技術に関する理解は大変深まりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

後述しますがインターンシップでの評価により、早期選考に呼ばれます。私のチームはたまたま優勝することができ、フィードバックでも感触の良い言葉を社員さんに言ってもらえたので、早期選考に呼ばれ、内定が出るのではないかと感じました。個人的に合っている会社だと感じたのも理由の一つです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインという環境の中でなかなか企業理解は難しかったですが、画面越しでも富士通社員さんの明るさや人柄の良さが伝わったからです。また、IT企業での働き方として、コミュニケーションを活発にとり、チームで働くというところが面白かったというのも大きな理由です。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は、マッチング面談と称した早期選考に呼ばれます。ただ、周りの知り合いで呼ばれていない人もいたため全員が呼ばれるのかは分かりません。少なからず有利に働くと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後は、しばらく音沙汰がありませんが、冬頃にマッチング面談に呼ばれます。インターンシップでの取り組み方によって評価がされ、評価によって呼ばれるか否かが決まるようです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は幅広く業界や企業を見ていました。具体的には、私が専攻しているITをメインに、銀行、メーカー、鉄道、保険などです。ITだとNTTデータ、野村総合研究所、日鉄ソリューションズなどのインターンシップに参加し、ほかの業界だと日本生命、JR東海、川崎重工業、AGCなどのインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界はもともとIT業界で、インターンシップに参加後も変わらずでした。イメージの変化としては、IT業界の仕事はPCの前で作業をすることがメインだというイメージが少なからずありましたが、本インターンシップのように社会課題の解決のために活発に議論を行うことも多くコミュニケーションが重要で楽しい仕事であるというイメージに変わりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 富士通のインターン体験記(No.13927) 2022卒 富士通のインターン体験記(No.14829)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の時期が夏だったため、企業や業界に限らずとにかく応募数を増やすことが本音である。私が参加したのは3Daysのインターンシップだったが、時間が9:00~17:30で少し時間を取られた印象がある。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

コムチュア株式会社

chatbotを作ってみよう
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があり文系未経験でもインターンシップに参加させてくれるところを探していたところ先着順で参加できる所だったのですぐに申し込んだ。特に提出するものもなく気軽に参加出来たので手軽でよかったです。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 青山学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ワークライフバランスが整っている企業と聞いていたため、興味がありました。また、メーカーに漠然とした興味があったのですが、モノづくりについて学べるインターンシップとなっていたため、知識を吸収できるのではないかと考えました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングコース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT業界の中でもSIerの企業に入りたいと思っていたので、それがインターン参加の動機。その中でも、インターンの参加によって本選考が優遇される5デイズだったので、合格をもらった時は即日参加の意思を示した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。