2020卒の明治大学の先輩がアトレ総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社アトレのレポート
公開日:2019年7月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 役員クラス
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接は、自分自身に関することをあらゆる質問を通して見られていたと思う。大学の勉強のことから、小学校のときのお話まで、20分の短い中で、たくさん話した印象。全ての質問に戸惑うことなく答えられたことが、良い評価を得たポイントだったと感じた。
面接の雰囲気
役員クラスではあったが、フランクな雰囲気だった。1次・2次同様に面接官は私服で、面接冒頭に「緊張している?」と笑顔で話しかけてくださり、緊張をほぐしてくれた。
最終面接で聞かれた質問と回答
学生時代に熱中したこととそれをどう生かすか。
大学2年時にヒッチハイクに熱中しました。はじめは楽しそうだったからという単純な動機でしたが、行っている内に「どうしたら車内が盛り上がるか」を考えるようになりました。そこで毎回振り返りを行い、自分が話す量や速さを調節し、共通の話題を速やかに見つけるなどの様々なことを意識しました。その結果回数を重ねるごとに、乗せていただいた方に「楽しかったよ」「乗せてよかった」と言って頂けることが増えました。何気なく始めたヒッチハイクの経験を通して、「人との関係構築」に自信をつけることができました。この「人との関係構築」はテナント営業で生かせます。お互いの人となりを速やかに理解することで、テナントの悩み・変えたいこと点など話しにくいことも話してもらえるようになると思います。早めの関係構築が、結果が早めについてくる要因になると思うので、この「人との関係構築」を存分に発揮していきたいです。
自分の人柄を象徴するエピソード(小学校の頃のエピソードで)
私の人柄として挙げられることは、「チームでなにかをやり遂げることを重視する」ということです。この人柄を象徴するエピソードとして、小学6年生で参加した少年野球の連合チームでのお話があります。参加した連合チームは、全国大会で優勝することができました。私はベンチ入りはしましたが、1度も試合に出場することはありませんでした。しかし私は、そのことに不満を覚えることはなく、「練習を通して、出場メンバーの練習に貢献することができた」と思いました。もし私が個人の結果を重視するのであれば、そのような考えは思い浮かばないと思います。チームの結果を重視するからこそ、「練習を通して、チームに貢献できた」という思いが持てたのだと考え、これが私の人柄を象徴している思います。
株式会社アトレの選考体験記
サービス (不動産)の他の最終面接詳細を見る
アトレの 会社情報
会社名 | 株式会社アトレ |
---|---|
フリガナ | アトレ |
設立日 | 1990年4月 |
資本金 | 16億3000万円 |
従業員数 | 436人 |
売上高 | 418億6626万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙橋弘行 |
本社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 |
電話番号 | 03-5475-8570 |
URL | https://www.atre.co.jp/ |
アトレの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価