
22卒 本選考ES
営業職【MS】

-
Q.
周囲と協力して成し遂げたこと(400字以内)
-
A.
カフェのアルバイトでドリンクの提供スピードを改善し、お客様の満足度の向上に貢献しました。お店ではお客様からドリンクの提供時間が遅いと指摘されることがありました。そこで私は顧客満足度向上を目標に、作業の見直しを行ったところ、ドリンク作成時間が目標に対して1.5倍かかっていることが判明しました。そのため、私はスタッフの連携不足が原因であると考え、二点の改善策を実行しました。一点目は作業動線の改善です。ドリンクの提供は狭いスペースでの作業になる為、作業台の物の配置変更を行いました。二点目はロールプレイングの提案です。スタッフによる理解度統一を目指し、各スタッフのドリンクを速く作る工夫の共有や連携の確認を実施しました。結果として、ドリンクの提供スピードは目標時間まで改善し、顧客満足度は7段階中4から6まで向上しました。私はこの経験から課題を共有し、一体となって実行する重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
挫折を乗り越えて成し遂げたこと(400字以内)
-
A.
私は大学受験で第一志望に合格できなかった経験から、入学当時は目標も定まらず、意欲的に行動できない日々を送っていました。しかし、このままでは大学4年間をただ無駄に過ごしてしまうと考え、希望の研究室に配属されるため学科で5位以内の成績を修めることを目標に掲げました。達成に向け(1)講義で簡単に紹介されただけの公式や手法についても、文献をたどり原理から確実に理解しました。文献探しのため、週に4回は図書館に通いました。 (2)文献で解消できなかった疑問点は教授に直接伺いました。毎週質問に伺っていたため、期末までには教授全員から顔と名前を覚えていただいていました。以上の結果、講義内容を深く理解し学年4位の成績を修めることができました。そして興味のある研究を行うため大学院入試に挑戦し、合格しました。このように挫折をしても新たに目標を立てて、継続して努力することで挫折を乗り越えることができました。 続きを読む
-
Q.
自分自身に課しているルール(200字以内)
-
A.
どんな時でも感謝の気持ちを忘れないことです。忙しいときや気持ちに余裕がないとき、つい感謝の気持ちを忘れがちになってしまいます。しかし感謝の気持ちを忘れてしまうと、謙虚さを失って自分勝手な行動をしやすくなると考えています。そこで、常に意識的に感謝の気持ちを持つことで色々な人に支えられていたり、環境に助けられていることを再確認することができると考えています。 続きを読む