就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新明和工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

新明和工業株式会社

【革新的な流体技術で未来を拓く】【23卒】 新明和工業 総合職の内定ES(エントリーシート) No.80226(非公開/男性)(2022/6/3公開)

新明和工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年6月3日

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400字以内)

A.
私は○○での使用を想定した「新形状の〇〇の開発」に取り組みました。 本〇〇は実験室レベルでの〇〇実現の可能性が示されていたことから、私は実証試験を行う段階にあると考え、実証試験が実施可能な〇〇を調査しました。しかし、調査地の特性は実験室仕様よりも○倍以上の高負荷であったため、新モデルには大幅な変更を迫られました。そこで高負荷にも対応するための〇〇の〇〇拡大や、〇〇の微調整を重ね、最適な形状を模索しました。その結果、解析において目標性能を満たし、従来と異なる環境にも適合する〇〇を開発しました。そして、試験装置を構築して実証試験を行ったところ、〇〇を達成し、実用化可能な性能を得ました。 現在は更なる需要拡大に向けて〇〇での使用を提案し、試験に向けた準備を進めております。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私は周りを巻き込み影響を与える人間です。 私が所属した〇〇部は部員が多く、当時の私の様な下級生や初心者はあまり練習できない慣習があったため、その様な部員に声をかけ、主体となって自主練習メニューを考案・実践しました。その努力の結果、翌年の主力メンバーと次代の主将に抜擢されました。この様に周囲に働きかけて這い上がった経験から、新入部員の練習に対する気持ちを思いやることができ、大人数メニューの考案や初心者の指導時間増設などの改革を行い、チームの総合力向上とモチベーション維持を心掛けました。その結果、最後の県大会団体戦で◯年ぶりに優勝する成果を上げ、組織の中心に立って先導する難しさと、仲間から信頼される喜びを学びました。この様に自身の経験を組織に還元し、周囲を巻き込むことができる強みは、多くの技術者と議論を重ね、製品開発を行う上で大いに活かすことができると考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて教えてください。(400字以内)

A.
学生時代に挑戦したことは「〇〇プロジェクト」です。 私が所属したのは発足後初めて大会に挑む年であり、メンバーの技術や知識も浅い状態でした。そのため私は、設計や技術規定についての勉強会を提案して学習を進めつつ、〇〇班として〇〇等の設計や加工、組立を行いました。しかし、初出場の大会は直前に不備が見つかり参加できず、悔しい想いをしました。そこで2年目は、各班の進捗や課題の共有を強化し、私は率先して〇〇を取り入れて軽量化を図りました。その様にして不備の修復や改良を重ね、〇〇の協力を得て試験を繰り返して挑んだ結果、目標であった〇〇を達成し、困難を乗り越え開発した〇〇が〇〇する様子を見て、代え難い達成感を得ました。 この活動で磨いた、短期間で〇〇を製作するための計画性や、性能を追求して最後まで検討する忍耐力を開発業務に活かしたいです。 続きを読む

Q.
新明和工業を志望した理由を教えてください。(400字以内)

A.
私は人々の生活基盤を支え、地球環境にも貢献できるものづくりに携わりたいと考えており、貴社ではその目標を実現できると考え志望しました。 私は研究での〇〇開発を通して環境問題に関心を持ち、実証試験に協力していただいている方から「〇〇になって助かる。ありがとう。」と感謝され、自分が開発したものが役に立ち、喜んでもらえる嬉しさを知ったことからこの目標を抱きました。貴社は特装車をはじめ、航空領域や流体機械など多岐に渡る事業を展開し、それぞれが高く評価されて人々の生活を支える重要な役割を果たしています。その様な業務には私の流体の知識や、設計と数値解析の経験が強く活きると考えます。また、ごみ処理・リサイクル設備や水質改善設備、高効率ポンプの開発など、地球環境に対しても高い意識と技術を兼ね備えている点に魅力を感じました。 以上の点から、貴社での業務は私の目標を実現する場として最適な環境であると確信しています。 続きを読む

Q.
新明和工業の中で興味を持った事業部(製品)を教えてください。複数ご記入いただいても構いません。(400字以内)

A.
私は流体事業部に興味があります。流体事業部では、各種ポンプやブロワをはじめとしたターボ機械など、私の研究と同分野の研究開発が行われています。特に「〇〇」は私の研究と比較すると、規模は異なりますが、同じ形式・流体という共通点も複数あり、自身の知識や経験を最も発揮することができると考えます。 また、航空機事業部にも興味があります。私は研究において〇〇を設計し、〇〇形状による性能について、解析と実験の両方から検討を行ってきました。その様な経験を、貴社が開発する航空機の主翼スパーをはじめとした航空機事業に活かせると考えています。 この様に貴社には、自身の研究で培った流体の知識、CADでの設計等の経験が強く活きる事業が複数あるため、業務を通して人々の生活基盤を支え、地球環境に貢献し、技術者として大きく成長できると確信しています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

新明和工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

新明和工業の 会社情報

基本データ
会社名 新明和工業株式会社
フリガナ シンメイワコウギョウ
設立日 1962年8月
資本金 159億8100万円
従業員数 6,413人
売上高 2570億6000万円
決算月 3月
代表者 五十川 龍之
本社所在地 〒665-0052 兵庫県宝塚市新明和町1番1号
平均年齢 43.8歳
平均給与 661万円
電話番号 0798-56-5000
URL https://www.shinmaywa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137740

新明和工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。