就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大日本印刷株式会社のロゴ写真

大日本印刷株式会社 報酬UP

【自ら発信し、能動的に】【22卒】大日本印刷の事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17988(上智大学/女性)(2021/9/13公開)

大日本印刷株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒大日本印刷株式会社のレポート

公開日:2021年9月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

面接はすべてオンラインでの実施。

企業研究

例年書類選考の段階でかなり人数を絞っているようだが、面接予約者向けのセミナーや座談会などが用意されているわけではない。あくまで企業研究は自力で進める必要がある。といっても業界大手かつ人気の大企業なので、説明会やセミナーは充実している。学内の説明会、大手就活サイト(マイナビやワンキャリアなど)主催の説明会、企業主催の説明会のうちいくつかに出席すれば大まかな企業理解は可能。どの部門に配属され何を担当するかによって働き方も業務内容も変わるが、社員訪問はしやすいとは言えない。大手の社員訪問アプリには登録が少ないので、本選考前の段階では、学校のキャリアセンター経由で社員に連絡を取るor座談会などの質疑応答で聞きたいことを聞くしかないと思う。

志望動機

飲食店でのアルバイトを長く続ける中で感じるようになった「自分の発想で人々の豊かな生活を支えたい」という私の想いや目標を実現できる場所である考え、御社の事務系総合職を志望します。従来の印刷ビジネスだけにとどまらず幅広く展開する事業領域を武器とし、徹底した顧客視点を事業の基盤とする貴社でこそ、本当の意味での「モノを通じた社会貢献」を実現できると思います。また、常に未来に目を向けて新しい挑戦を続けてきたDNP全体の姿勢にも強く惹かれました。お客様一人一人の日常生活や課題に寄り添い、常にその先を読んで時代のニーズを追求しながら社会課題を解決し、昨今の激動の時代にあっても常に求められ続ける存在でありたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

ゼミの内容、サークル活動の内容、DNPを志望する理由、大学で最も力を入れたことのタイトル、具体的にどのような課題に対して、考え、行動し、どのような結果になったか

ESの提出方法

採用マイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数は長くて200字程度なので、簡潔に見やすく書くよう意識した。

ES対策で行ったこと

例年、書類とWEB適性検査でかなり人数を絞るようだったので、複数人に添削してもらって内容を改善した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

ボーダーが高いと聞いていたので、他の企業で玉手箱とTG-WEBに慣れた状態で受けた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱とTG‐WEBの両方。どちらを先に受けても良い。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的な玉手箱・TG-WEBと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
40代くらいの男性社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに接続して面接開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機や他社の選考状況などは一切聞かれなかったので、自分のガクチカを自分の言葉でしっかりと伝えられれば問題ないと思います。雰囲気はとても穏やかなので、笑顔を忘れずに。

面接の雰囲気

書類選考でかなり人数を絞っているようで、面接の難易度はそこまで高くないと感じた。一般的なガクチカの深掘りだけで、志望動機などはほとんど聞かれませんでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も時間をかけて取り組んだことについて教えて下さい

学生時代に力を入れて取り組んだこととしては、〇〇の大学への交換留学に挑戦したことがいちばん大きな取り組みかと思います。幼少期に海外で暮らした経験者があるもののビジネス以上のレベル通用する語学力ではなく、学生のうちに自分に負荷をかけたい気持ちがありました。また、これまでに親元を離れて暮らした経験が一度もなかったので、語学力向上と自立の両側面から長期の留学を決意しました。交換留学にいくには語学に秀でた学生が多い弊学の学内選考を突破しなければならず、語学要件・学業成績(GPA)・英語面接の全てにおいて基準点を満たせるよう入学直後から準備を重ね、その結果として2年後から2学期間の交換留学に出発しました。

○○大学という留学を希望する学生も多く倍率も高いと思いますが、どのように工夫して取り組んでいましたか。

おっしゃる通り、私の通っている大学には海外経験の豊富な学生がとても多く、かなり高いレベルの語学力と学業成績が求められるのが交換留学の学内選考でした。サークル活動やアルバイトの合間を縫って必要な準備を重ねて選考に臨みました。学業・サークル・アルバイト・旅行など全てを諦めたくなかったので、移動時間やスキマ時間を有効活用することに注力していました。片道1時間以上かかる大学に毎日通っていて電車の中で使える時間が長かったので、TOEFLや英語のニュース教材などをスマートフォンに入れ、毎日聞き流していました。全て英語で行われる英語面接には苦労しましたが、海外在住歴の長い友人達の助けを借りて乗り越えました。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
役員らしき女性
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomに接続して面接開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接は例年フランクな雑談ベースで行われる模様。自分を取り繕わず素を出して楽しむことが合格に繋がるのではないかと感じた。ESを見ながら気になった点を聞かれるので、提出済みのESを徹底的に見直しておけば大丈夫です。

面接の雰囲気

面接というよりは雑談ベースの面談のような雰囲気。初めにアイスブレイクの時間もあり、笑いが起こる瞬間もあるような穏やかな雰囲気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

留学生活を通じて学んだことや成長した点を教えてください

留学中の欧州・北米・南米・アジアなど世界各国からの留学生と関わりました。そこで学んだのは「常に自分の意見を持つこと」の大切さです。欧米をはじめとする海外の学生は、それぞれの意見や考えをぶつけて互いに高め合うことを好むことを留学生活の序盤で知りました。国籍も年齢も異なる彼らに自分の存在を認めてもらうには、「自分の軸を持ち、自ら発信しなければならない」のです。留学当初は周りの発言力の高さや積極性に圧倒されて萎縮し、意見を発することすらできませんでした。しかし常に自分の意見を持つことを徹底して、自ら考えて発信し、能動的に動く力を磨きました。今後ビジネスで海外の人と接する機会があるならば、こうした能力は更に求められると思います。

ESに記入されているサークル活動について詳しく教えて下さい

約2年半所属していた〇〇サークルは、初心者から全国大会経験者まで、幅広いレベルの学生が所属しているサークルでした。私は中学校3年間だけの経験者だったので、いわゆる上級者と初心者のあいだのポジションにいたと思います。部員が150名と多く、OBOGさんも数多く来られる中で、イベントや合宿などの企画、予約などの全般を取り持っていました。全体に向けての連絡事項の伝達や出席確認もしなければならず、確認漏れや伝達ミスがないようにかなり気を配っていました。また、経験者と初心者の間で実力はもちろん練習に対してのモチベーションに差が生まれる中、初心者側の気持ちを理解できる中級者の存在は、その両方の部員にとっても大事だったと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大日本印刷株式会社の選考体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他の選考体験記を見る

大日本印刷の 会社情報

基本データ
会社名 大日本印刷株式会社
フリガナ ダイニッポンインサツ
設立日 1894年1月
資本金 1144億6400万円
従業員数 37,070人
売上高 1兆3732億900万円
決算月 3月
代表者 北島義斉
本社所在地 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号
平均年齢 43.8歳
平均給与 796万円
電話番号 03-3266-2111
URL https://www.dnp.co.jp/
採用URL https://www.dnp.co.jp/recruit/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130256

大日本印刷の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。