就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 報酬UP

富士フイルムビジネスイノベーションのインターンシップの体験記一覧(全240件) 7ページ目

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

富士フイルムビジネスイノベーションの インターン体験記

240件中151〜175件表示 (全80体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 九州共立大学 | 男性
今後の弊社について

この企業の仕事内容や今後の展開などについてのお話を聞きました。その時間がメインでした。そして最後に社員の方3名に対して、チャット欄から質問してそれを答えていただくという感じでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月7日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 九州共立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加してみてよかったと思う点は、今回の時間の大半が企業説明会だったので、企業に対する理解は深まりました。あとは社員の方の率直なお話も聞くことができたのでそのことに関しては本当に有意義な時間を過ごさせていただき、感謝があります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月7日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 九州共立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加することで実際に社員の方からお話を聞けるのでそれだけで十分に価値があると思います。あらかじめ本選考の前に疑問もいくらかなくなるので、臨みやすいと思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月7日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / SE/ITコンサル
4.0
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
建設機械をつくる企業へのシステム提案

チームビルディング、仮説思考の練習ワーク、本ワーク(建設機械をつくる企業へのシステム提案)を行った。本ワークは次の日の午前中も行うため、一日目のうちに終わらせるわけではない。午前中は一日目に引き続き、本ワークを行う。午後は発表と座談会、インターン振り返り。座談会では3人の現場社員の方からお話を伺うことが出来た。振り返りでは1人ずつ30秒から一分ほどでインターンの振り返りを発表する。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月13日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / SE/ITコンサル
4.0
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
富士ゼロックスのSEの業務内容が理解できたこと。座談会やワークを通して他社SIerとの違いが理解できたと思う。 また、SEはただシステムだけを考えれば良いのではなく、予算、業務フローなど多くのことを考慮しなければならない、そのために多角的な視点や論理的思考力、チームで共通認識を持つことが必要であると言うことを知った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月13日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / SE/ITコンサル
4.0
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加で1次面接免除、早期選考という特典がもらえたため。通常の選考よりもかなり有利になるのではないかと思った。ただし、私は富士ゼロックスの早期選考が始まる前に他社に決めてしまったため、実際有利かはわからない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月13日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 営業職
4.0
22卒 | 一橋大学 | 男性
富士ゼロックスの知名度を高めるための施策を考えよ

富士ゼロックス社員が大切にしている考え方についてのレクチャーがメインであった。特にSTPDというフレームワークを用いて仮説、実行、検証を繰り返していく作業は他のインターンシップにも応用可能であると感じた。 パン屋の売上向上のための施策考案等、具体例を用いてSTPDサイクルを回して課題に取り組むことの有効さを実感するということがメインであった。その中で、富士ゼロックスの社員の方がこれを実際の仕事の中でも使っていることを知ることができた。 メインのワークである、富士ゼロックスの知名度を向上させるための施策について考案するワークを行った。その際に、1,2日目に学んだ内容を応用しながら、仮説検証を繰り返して発表まで持っていく流れであった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 営業職
4.0
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
問題と課題の違いや、PDCAとSTPDの違い、両社を使うべきタイミングなどを学ぶことができたのは大きかった。普段はそのような根本的なことに目を向けることは少ないため、一度立ち止まって考えてみることの大切さに気付くことができた。また、周囲の学生も優秀であり、良い刺激をもらうことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 営業職
4.0
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定の早期選考があり、社風や業務内容を理解した上で早期に選考を受けることができるため、通常の選考を受験するよりも有利であるという印象を受けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 営業
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
ある架空の会社にゼロックスの商品を販売するためのプレゼン

会社の説明、社員さんに質疑応答、グループで自己紹介やアイスブレイク、「会社とは?」を学ぶ簡単なグループワーク(グループでラーメン屋をするとしたら?)、振り返り。本題のグループワークの説明、ヒアリングのやり方や進め方の説明、(グループでヒアリングの予定、ヒアリング)を三回繰り返す、出てきた課題を出して会社が抱える問題点の仮説、1日の振り返り会社役社員の方へ昨日出した仮説を検証、会社の問題点をカバーできるゼロックスのソリューションを調べてまとめていく、発表のパワーポイントづくり、発表、フィードバック、一日の振り返り、全体の振り返り、早期選考の案内

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月1日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 営業
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
具体的な営業職のプロセスを知ることができた。売るだけではなく、問題点を知るためのヒアリングの進め方を知れたのは特に良かった。他の会社の営業職のインターンシップでは、この過程について知ることはできなかったからである。また、ゼロックスが持つソリューションの幅広さも知れた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月1日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 営業
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンに参加した人は、一次面接免除の早期選考には参加できる。比較的ESも通りやすいかも知れないと思った。また、インターンに参加して事業内容を詳しく知っていればそれだけESや面接での話のネタは増える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月1日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / SE/ITコンサル
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
仮想の企業に対して業務フローを構築し、業務効率化および、蓄積情報を活用する方法を提案する。

仮想企業の企業情報とヒアリング結果の資料を読み込み、それらから業務フローの構築を進めた。また、資料のヒアリング結果ではわからない部分があったため、実際のヒアリングも行った。前日に構築した業務フローから企業の課題を洗いだし、クライアントの要望(業務効率化と情報の活用)を達成するためにフローの改善を行った。また、具体的に導入するシステムの構図やそれによって何が変わるかを示した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月12日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / SE/ITコンサル
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の業務フロー作成を体感することで、ビジネスの流れを俯瞰する術の一つを身につけることができたように感じた。おそらく生産現場に関わる会社員は遅かれ早かれこの業務フロー作成に関わると思われるがそれをこのインターンシップで体感できてよかった。また、ワーク後の座談会で社員のキャリアを深く聞くことができてよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月12日

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 2日 / SE/ITコンサル
4.0
22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 人事の社員は一人一人評価しているような印象は受けなかったため、そこまで有利にはならないと思われるが、早期選考が用意されるので多少は有利になるのではないかと考えられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月12日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / マテリアル技術体感セミナー
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
マテリアル技術体感セミナー

マテリアル部門の各部署の社員さんたちが各ブースに分かれて自分たちの部署の業務内容を科学的な部分まで突っ込んで説明してくれる。その後気になった点を学生が質問する。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / マテリアル技術体感セミナー
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
かなり専門的な話を聞くことができたため、複合機の中の様々な構成要素に関する技術的な知見が深まり、非常にためになったと思います。また参加社員さんが多かったため、会社に対する意見や思いを様々な方向性から聞くことができ全体的にいい会社だということを再認識することができ有意義な時間でした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / マテリアル技術体感セミナー
5.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加した自分に対して早めの本選考よりもさらに早い早期選考の案内が来たため、志望度が高いと判断されたと思います。実際に書類選考も通ったため参加とその場でのアピールが選考に有利に働くと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 知的財産職
5.0
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
他社の特許権を侵害していないことを主張せよ。

事前課題(特許侵害回避のための書類作成)の答え合わせを行い、それぞれの内容に対して追加説明があった。その後座談会が開催され、社員数名と対話できる時間が設けられていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月10日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 知的財産職
5.0
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
知的財産職のメインでもある特許出願書類作成業務の中で、他社の権利を侵害せず自社の権利を最大限に獲得しなければならないことを学ぶことができた。そのためには、自社が一番不利な状況でも侵害していないかを考える必要があることを学んだ。また、座談会の時間も多くとられているので、質問もたくさんできる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月10日

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 知的財産職
5.0
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 知的財産職についての理解を深めることができたから。また、インターンシップに参加している学生の書類はよほどのことがない限り通過させると採用担当の方が言っていたから。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月10日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / SE/ITコンサル 1dayインターンシップ
3.0
22卒 | 東京理科大学 | 女性
ある時代背景が設定されているので、その状況に対する新規事業立案

始めに簡単な会社説明があり、その後、人事の方からグループワークに関する詳細の説明がある。そのあと、グループに分かれて何時間かワークを行う。最後は1グループごとに発表を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月24日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / SE/ITコンサル 1dayインターンシップ
3.0
22卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
富士ゼロックスはどうしても複合機のイメージが強かったが、今回のインターンシップを通して複合機以外の事業もシェアが大きいことを知ったり、SE/ITコンサルのお仕事も知ることができ、結果として、富士ゼロックスでSE/ITコンサルとして働くイメージが持てた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月24日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / SE/ITコンサル 1dayインターンシップ
3.0
22卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1dayに参加しても特に優遇はなかった。別日で2daysのインターンシップがあるので、志望度が高い人はそちらに参加することをおすすめする。おそらくワークでやることも似ているため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月24日

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 営業職
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
問題発見解決ワーク

問題発見の仕方(イシュー思考)、STPDサイクルやロジックツリー等のフレームワークのご説明があり、その後40分ほどのグループワークを行った。最後にエクセルシートを共有しながら2分の発表が各班に与えられている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日
240件中151〜175件表示 (全80体験記)
インターンTOPへ戻る

富士フイルムビジネスイノベーションの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。