就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トーアエイヨー株式会社のロゴ写真

トーアエイヨー株式会社 報酬UP

【希望を届ける薬の使命】【16卒】トーアエイヨーの本選考体験記 No.704(静岡県立大学/)(2017/6/13公開)

トーアエイヨー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒トーアエイヨー株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 静岡県立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

学内説明会(4月) → ES(4月) → 筆記試験(5月) → 2次面接(6月) → 最終面接(7月)

企業研究

小さい会社なので、あまりよく知らない人も多いと思うが、どのような薬を出しているのか、商品名を1つか2つは言えるようにしておくべきだと思った。また、クレペリン試験でストレス耐性を見ており、落とされる人が多いようなので、気を付けたほうがいい。最初よくできて、中盤回答率が下がり、また後半頑張れる回答が良いらしい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私の祖母は末期の膵臓癌で、承認されている薬に治療法はなく、未認可の薬に唯一の希望を託しました。この経験から、患者さんにとって薬は「希望」である事を知り、薬を通して希望を届けたいと願っています。その中で、有効な化合物に情報を加え薬として生み出す事ができる、いわば薬の「育ての親」である開発職に特別な使命感とやりがいを感じ、開発職を志しました。貴社の得意とする循環器領域は死亡率が高く、コンプライアンスの低下が問題になっており、更なる成長が求められる領域です。この点から貴社での開発業務は、私の願いを実現する上で最もやりがいのある業務だと感じ、志望しました。更に患者さんとその家族の事を真に考え、より使いやすい剤形開発に取り組む姿勢にも共感しています。入社後は、持ち前の根性と新薬創出への情熱を武器に、コミュニケーションを大切にし、一秒でも早く循環器疾患で苦しんでいる患者さんに希望を届けていきたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

筆記試験

選考の具体的な内容

クレペリン、英語、治験とは?QOLとは?

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
人事1人 開発職3人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

仕事に対する情熱と、トーアエイヨーで本当に働く気があるのか見られていると感じた。実習中に弊社の製品を扱ったことはありますか?という質問もあった。自分なりに仕事の厳しい面、つらい面についても考察しておくといいと思う。

面接の雰囲気

核心を突いた難しい質問もあったが、回答を教えてくれ、圧迫だとは感じなかった。(自分の勉強不足を感じた。)

1次面接で聞かれた質問と回答

筆記試験で「あなたにとって治験とは?」という欄に私が書いた「人体実験」という回答に熱い思いを感じるので説明してほしい。

開発職は新薬を世に送り出すことができる魅力的で輝かしい仕事です。私も開発職という仕事に憧れ、志望しています。しかしその一方、患者さんの命を預かっている本当に責任の大きい仕事です。治験で新薬を世に送り出すというきれいな面ばかり見るのではなく、その命を扱っているという重い責任のある仕事だということを忘れずに働きたいと考え、そのような回答をさせていただきました。自分がどういう風に考えて書いたのか、自分の中の強い考えを的確に伝えられるように話した。

では治験と動物実験の違いはなんでしょうか

私は、ともに命のある物であるので、答えることができず、「すみません。わかりません。」と答えました。すると面接官が「しっかりと考えを持っている人だったのであえて難しい質問をしてしまいました。動物実験と治験の一番の違いは同意をもとに行うかどうかです。治験は命を扱う思い試験です。だからこそ、患者さんの同意のもと行うことが大切なんです。」と教えていただきました。とても勉強になりました。自分なりの答えをひねりだすのが1番いいですが、それでもわからないときは、素直にわからないと答えても私はいいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
30分
面接官の肩書
社長/役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

厳しい質問や、答えられなかったことに対して厳しいことも言われたが、それでも下を向かず、「勉強不足でした。すみません。」と言える姿勢がみられていると思った。厳しい状況になっても、下を向かず、最後まで誠実に対応することが必要だと思う。

面接の雰囲気

自分が実習でお世話になった病院の病院長の名前を答えられず、社長に怒られた。でも自分の勉強不足であったので、圧迫面接だとは思わなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜトーアエイヨーか

実習で循環器病棟担当となり、私は病院実習で循環器病棟を担当し、循環器領域は死亡率が高く、コンプライアンスの低下が問題になっており、更なる成長が求められる領域だと知りました。この点から循環器領域に注力している御社での開発業務は、病院実習で感じた私の願いを実現でき、やりがいを持って働ける環境だと感じ、志望しました。更に患者さんとその家族の事を真に考え、より使いやすい剤形開発に取り組む姿勢にも共感しています。

貴方にとって夢の薬とはなんですか?それはどのようにすれば作れると思いますか?

「一回の投与で根治できる薬」です。私達の周りには多くの薬がありますが、抗癌剤、抗アレルギー薬、糖尿病薬など対症療法で用いる薬も多く、継続して服用する必要がある為、副作用やコンプライアンス低下、QOL低下などの問題が生じています。この問題を解決すべく一回の服用で根治できる薬を創りたいと考えました。まず「根治薬」を創る為に、基礎研究による疾患メカニズムの解明が必要です。例えば、社会問題になっているアルツハイマー病は、疾患メカニズムが明らかでない為、根治薬の開発も停滞しています。よって疾患メカニズムの解明が、根治薬創出の第一歩だと考えます。そして「一回の服用」で根治する為に、オーダーメード医療の発展が必要です。患者さんの遺伝子情報から代謝酵素の発現を考慮し、最適な用量で投与する事で、一回の服用で根治が可能になると考えます。この薬は、患者さんのQOL向上に貢献し、希望を与える夢の薬になり得ると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思うか

クレペリン試験や筆記試験で落ちてしまうのは非常にもったいないと思うので、ある程度勉強するべき。クレペリン試験は対策仕様がないが、筆記試験は、英語の論文の全訳が出るので、英語の勉強をしておいて損はないと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

ほかに内定が出た人を知らないので、あくまで私だけの意見だが、自分の意見をしっかり持っている人を求めていると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

試験の待ち時間に、人事の人に各社の選考状況をとても細かいところまで聞かれる。面接の時間以外も気を抜かずに誠実な対応を心がけるべき。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トーアエイヨー株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る

トーアエイヨーの 会社情報

基本データ
会社名 トーアエイヨー株式会社
フリガナ トーアエイヨー
設立日 1943年10月
資本金 3億円
従業員数 490人
決算月 3月
代表者 髙橋敦男
本社所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目10番6号
電話番号 03-5542-8800
URL https://www.toaeiyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572339

トーアエイヨーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。