就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アウローラのロゴ写真

株式会社アウローラ

【未知の世界へ挑戦】【20卒】アウローラの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5126(慶應義塾大学/女性)(2019/4/16公開)

株式会社アウローラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 アウローラのレポート

公開日:2019年4月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

2日間で報酬10万円であるということにまず興味を持ったことが一番の理由。さらに以前に新規事業立案系インターンに参加しており、非常におもしろい仕事ができると感じていたため新規事業を考えることに興味があった。今回のインターンはまさに新規事業立案をするといった内容であったため、内容面でも強い興味を持ったため応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に会社の情報を最低限頭に入れておいた。そのうえでグループディスカッションの経験が浅かったためその対策を行った。

選考フロー

説明会・セミナー → グループディスカッション → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年09月

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年09月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
20分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

本社が入っているビルのカフェに売上を伸ばすためには何をすればよいか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

きちんと相手の意見を聞いているかが大事であると同時に、その意見をまとめる役割をしたことが評価されたと感じた。気持ちよいコミュニケーションが取れる能力が見られているという印象だった。

最終面接 通過

実施時期
2018年10月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずモチベーショングラフを10分ほどで書き、そのグラフをもとに深堀りされるという形式であった。挫折した経験を乗り越え、今どのように活かせているかをしっかり言えたこと、そして頑張り抜くことができる粘り強さを感じてもらえたことが評価されたと考えている。また、素直であるかどうかも見られていたと感じる。

面接で聞かれた質問と回答

人生で挫折した経験はなんですか?

中学の部活動で所属していたバスケットボール部でレギュラーが取れず悔しい思いをして、そのリベンジを果たすために高校でもバスケットボール部に所属した。努力の甲斐あり、試合に出れるようになった矢先に靱帯断裂という大怪我をしてしまった。手術を勧められたが、復帰できるのが引退直前の試合になってしまうことになるため、手術をせずリハビリのみで乗り越える道を選んだ。地道なリハビリを延々とやっている時間は非常に苦しく、チームメイトの技術がどんどん上がっていくことに対する焦燥感はあったが、今自分に何ができるかを徹底的に考え、あきらめず努力を続けた。結果として復帰した後部長を任されることになり、チームが強くなることにも貢献できた。

わからないこと、困ったことがあったとき、あなたはどのような行動をしますか?

まず最初に自分の頭で考えたり調べたりすることはしますが、そのうえでまだわからないことはあった場合は素直にわからないことを認め、周囲の人に助けを求めます。この際、ただ闇雲に質問をするのではなく、わかったこととわからないことを把握し、何がわからないのかを明確にしたうえで質問します。また、自分なりに仮説を持っておくことも重視しています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
36人
参加学生の大学
東大京大早慶が多かった気がするが、学歴で見られているわけでないとは思う。新幹線で来ている地方学生もいた。
参加学生の特徴
戦略コンサル、外資銀行からベンチャー志望など、さまざまな進路を希望している学生がいた。全員に共通していたことは熱意があったことと社交的であったこと。
報酬
100000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

「女性の世界を変える」といったテーマで、アウローラの既存領域とかぶらない新規事業を考えよ

1日目にやったこと

まず新規事業のアイデアを詰めるところからはじめた。そもそも新規事業として行いたいものの内容がまったく決まっていなかったため、その話し合いに一日の半分以上を費やした。テーマが決まった後は、実現可能性、新規性、社会貢献性などの項目を満たすことができるような事業内容を考えた。

2日目にやったこと

社員の方々から厳しいフィードバックを受けながら引き続き議論を重ね、案をブラッシュアップしていった。プレゼンがあったため、言いたいことをきちんと伝えきることができるようにプレゼン練習も行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社長、外部審査員(他企業CEOが多かった)

優勝特典

優勝アイデア事業化の検討

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

チーム内のひとりひとりが同じ方向を向いていないと新規事業は成功しないとのフィードバックをされたこと。インターン序盤、アイデアがまとまらず何個かアイデアを考えたうえで吟味してもらおうかと思ったが、誰か一人でも納得できない人がいたら成功しないので、全員で意見が一致するまで考え直さなければならないといわれた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2日間という非常に短い時間で新規事業を一から設計せねばならなかったのは非常に難易度が高かった。特に最初の半日は肝心の事業内容がまったく決まらず、非常に暗い雰囲気になっていた。やっと事業内容を決めてアイデアを詰める段階になっても、課題点が次から次へと現れ、非常に苦しい状況が続いた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

新しい事業を生み出すことがいかに難しいことであるかを身をもって体感することができた。さらに新規事業創出を日ごろから行っている優秀な社員の方々に徹底的に向き合ってもらうことで、新規事業を成功させるために必要な技術や心構えを教えてもらうことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

新規事業を作るために必要な思考法などを知っておくとよいと感じた。また、日ごろから世の中の課題を探しておくこともできるとよいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方々を見ていく中で、この会社の雰囲気が非常に自分に合っていると感じた。前向きで失敗をおそれず、挑戦を後押しするような雰囲気で、自分の成長を応援してくれる会社であると思えた。そのため、この会社で自分が全力で頑張っている姿を想像できたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

現時点での実力よりも、社風に合っているかどうかの「人」を重視している企業であると感じたため。素直であるか、頑張りぬける粘り強さはあるかなど、新規事業を作るうえで大事な要素を見ていると感じた。その素養さえあれば、たとえその時点での実力が飛びぬけていなかったとしても、将来性を見てもらえる気がしたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、新規事業立案の業務内容が自分にとっては楽しかったことと、社風が自分に合っていると感じたから。インターンを通して新規事業を作ることがどれほど難しいかを痛感したが、同時に夢中でやり抜くことができた。それと同時に社員の方々の人格と能力の高さに圧倒されたため、この会社で働いてみたいと思えた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は2次選考までが免除され、3次選考からのスタートとなるため、本選考を有利に進めることができる。また、リクルーターのような社員の方がつき、つながりを持つことができる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

2次選考までをスキップして、3次選考からの選考案内がきた。また、定期的に連絡をとり、相談に乗ってくれたり、アドバイスをいただけたりする。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカーの技術職を一番に志望していたが、技術職だけではなくビジネス職にも興味があった。ビジネス職の中では特に企画職、その中でも新規事業立案に興味があった。また、ビジネス職であればメーカーに限らず、さまざまな業界を見たいと思っていた。就職活動開始を機にいろいろな企業を見ておこうと思い、今回の新規事業立案インターンに応募した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

技術職だけでなく、ビジネス職もありだと思うようになった。技術職であればメーカーを選ぶことは変わらないが、ビジネス職であれば中堅ベンチャーを選ぶと考えるようになった。中堅ベンチャーがよいと考えた理由は、会社規模が大きすぎない方が経営陣やエース社員の方々との距離が近く、さまざまなことが学べると考えたから。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 アウローラのインターン体験記(No.7395)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アウローラのインターン体験記

広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る

株式会社博報堂

innovativeworkshop
25卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職先人気企業の1つで、元々興味を持っていた。やっている事業内容が、就活当初はテレビCMの制作ばかりだと思っていたが、本コースの説明には脱広告の道を歩んできている博報堂ならではの新規事業の立案方法について学ぶと書いてあり、ビジネスコンテストに参加してきた自分にとっ...続きを読む(全155文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界に興味があり、その中で電博のグループ会社があることを知った。正直デジタル広告にそこまで興味があるわけではなかったものの、これからの時代の流れも考えるとデジタル広告は避けて通れないなと思い、業界を知るためにもインターンに応募することを決意した。
続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社JR東日本企画

3Days|jekiBreakthroughProject
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告業界は広告業界ランキング上位の企業を受けました。(読売広告やトヨタコニックプロ、東急エージェンシー、電通、博報堂など受けました)他の業界にも同様にまたインターン参加が本選考に有利かどうかも重視しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広告代理店の仕事を体験してみたくて参加をしました。WEBに特化した広告代理店のため、取り組みやすそうだなと思いました。身近にあるので、なじみやすく楽しそうだなと感じました。単純に好奇心から参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・広告業界、マーケティング、クリエイティブなお仕事に関心があった。ここのインターンは実際にパンフを使って販促企画をする時伺ったので気になっていた。
・大学の就活支援団体であるエンカレッジで見た。エンカレッジからESを出すと通ったので行ってみたくなった。
・人事...続きを読む(全182文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社メンバーズ

サイト改善ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトにてIT業界かつオンライン開催で体験型の面白そうなインターンを探していた際に見つけたことがきっかけだ。参加前は企業自体への興味は薄く、インターンの説明として書かれていた「マーケティングの考え方を身に着ける」という一文に惹かれて参加を決めた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社リクルート

データスペシャリストコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. AIエンジニアやデータサイエンティストとして働く経験をしてみたいというのがインターン参加の一番の動機でした.この会社はさまざまんプロダクトを持っており,ユニークなビックデータがたくさんあると考えていたため,その解析の経験を積んでみたいと説明会で思ったことも要因の一...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

株式会社アドウェイズ

デザイナー職インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究を通じてデザイナー職に興味を持ち、ポートフォリオ制作について調べていたところ、インターンシップにてポートフォリオの基礎について学べる当イベントを発見し、参加を決めた。正直企業自体についての興味は薄く、事前知識は一切無い状態での参加だった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大手広告代理店のデータ部門ではどのようなことをやっているのかを自分の目で確かめたかったため。また、このインターンシップは優遇が手厚く、インターンシップ後の早期選考では面接1回で内定を得られるという話を聞いたことがあったため。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔、テレビCMを見て広告をつくる仕事に興味を持っていたことから、電通という大きなグループの会社であることを含め、一度参加することで会社についての説明や社員の方の雰囲気を見られると思ったため応募しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

アウローラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アウローラ
フリガナ アウローラ
設立日 2007年1月
資本金 1億5000万円
従業員数 200人
決算月 3月
代表者 古瀬一臣
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
電話番号 03-6894-6500
URL https://aurora.tokyo/
NOKIZAL ID: 1324387

アウローラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。