- Q. 志望動機
- A.
株式会社大和総研の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社大和総研のレポート
公開日:2021年6月15日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職システムコース
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
最終面接を除き、オンラインだった。最終面接も面接官との間に透明なアクリル板が設置してあった。
企業研究
なぜIT/SIer業界なのか、その中でどうして大和総研なのか、といった部分は当然重要になってくる。その理由が「ITだとどの業種とも関われるから」「ITで自分の身の回りが豊かになっているから」といった一般的な理由だと結構突っ込まれるので自分がそう感じたエピソードを効果的に伝えられるよう準備しておくべきだと感じた。特に、その自分の中での軸という部分を面接の直前に考えるのではなく、選考を受ける前からうっすらでいいので考えながら選考に臨むと、面接という形ではないリクルーター面談(質問会)の場でもその話をする機会が与えられ、選考全体で有利に進むように感じた。特に面接や面談の雰囲気は穏やかであるため、しっかり伝えきる姿勢は常に意識すべきだと感じた。
志望動機
「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」にしたい。金融系SIerとして絶えず動き続け、障害を起こさない暮らしに根差した不可欠な存在を支えたい。マメかつ完璧主義な性格で、大学で所属した2つのサークルにおいてともに会計を務め責任感を果たすことにやりがいを感じたことに由来する。更に仲間の気付かない所を一早く見つけ、率先して支えてきたように、新たな付加価値を生めるビジネスに携わりたい。特に、貴社は大和証券グループのもとで金融を軸とした内販事業を持っている反面、そこから金融に留まらない幅広いシステム構築といった外販の部分にも積極的に取り組んでいる。今年会社統合によりその体制ができたということは、今後共に分野横断的な事業創造を行えるということだと感じ、何事も意欲的にチャレンジして様々なジャンルの人と関係を構築し巻き込んできた私の性格を生かせると感じたため、志望している。
座談会・懇親会
- 形式
- 学生2 面接官1
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
座談会・懇親会の内容
社員1対学生2で40分。ただひたすら学生の質問を受けてくださるといった形。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
所属している部活・サークルおよびその中での役割をご記入下さい。(100文字以内)/あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えて下さい。(400文字以内)/「大和総研グループ」への志望動機を教えて下さい。(400文字以内)/入社後どのような業務を通してキャリアアップしたいか教えて下さい。(200文字以内)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
オーソドックスな設問であったため、使いまわせる部分は使いまわしながら、大和総研でなくてはいけない理由をHPなどでしっかり調べて自分との適性をアピールした。
ES対策で行ったこと
過去の内定を勝ち取った先輩のエントリーシートから構成やエッセンスを抜き取り、自分なりの経験談、それに基づくやりたいこと・できることを盛り込んだ。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
大和総研ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
特に何もしていない。素早く正確に、をとにかく意識していた。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:論理的読解+図表読取+暗号+パーソナリティ
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
論理的読解 52問/25分
図表読み取り 40問/35分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
座談会・懇親会
- 形式
- 学生1 面接官1
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
座談会・懇親会の内容
あくまで質問会であり、選考感もない。15分間1対1で社員(その方がその後リクルーターとなった)の方に質問・相談できる。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明(女性)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン会議ツール「Teams」にて
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生2人のグループ面接だったため、相対的にもう1人の方よりも論理だてて分かりやすいように伝えるよう意識した。もう1人の良い所は盗み、悪い所は教訓にすることで、面接の中でも成長を伝えられたかなと思う。
面接の雰囲気
とても穏やか。学生時代に力を入れたことに関しては、素直に関心を持って質問を投げかけられた印象。会話のキャッチボールにおいて、論理的かつ簡潔に伝えることが肝要だと感じた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自己紹介を志望動機含め3分でお願いします。
●●大学●●学部●●学科の●●●●です。私は大学で計量経済学を学んでおりました。これは膨大なデータを収集し、その中からデータ同士の因果関係を見つけるといったような研究です。データを集め、統計ソフトウェアで計算し、得られたデータを解釈するといった活動をしております。課外活動としては高校時代にテレビ番組に出演したことがきっかけでクイズ研究会に所属し、日々仲間と知識を競い合っています。自身が楽しむだけでなく、楽しませるサプライヤーとしての役割も担い、年に1回学園祭では仲間と共に一般向けのクイズイベントを主催し、1000人ものお客様を集客し盛り上げました。そこで培った仲間の気付かないところにいち早く気付き率先して支えられる「痒い所に手が届く」性格を生かして、お客様の痒い所を見つけ、その痒い所を確実に掻ける孫の手を創れる職種に惹かれ、SIerを志望しております。その中でも、社会的になくてはならない存在としての責任感から金融を軸としたSIerに魅力を感じ、そのような内販事業に加え、外販でも幅広い業務に携われる御社を最も志望させていただいております。
この先関わっていきたい仕事はありますか。
はい、私は分野横断的なスマートシティといった事業に関心を寄せています。特に私は高校・大学と人に頼られることにやりがいを感じ、そのような責任感のある金融の世界に関心があります。しかし、金融の分野にとどまらず、いつでもどこでも繋がれる、というITならではの良さを生かした様々な分野と繋がれる事業にも携わりたいと考えています。特に御社では「地域愛(AI)プロジェクト」のような金融を軸とした地域創生といった事業や、ミャンマーにおいてシステム・コンサル・リサーチが一気通貫で一からインフラを構築しするといったような社内外幅広い方との共創案件があり、とても魅力に感じております。まだまだスキルや専門性に欠けているため、一つ一つ目の前の業務に邁進しながらも、その中で人と人を結び付けられる自身の強みも生かし、より大規模なプロジェクトに関わっていければいいなと感じています。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 大和永代ビル
- 形式
- 学生3 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 課長クラス
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
まず控室に通されて少し社員の方とおしゃべりする。しばらくして、面接室に通され、そのまま解散。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
与えられた時間は僅かであったため、簡潔に分かりやすく伝える力が必要だと感じた。分かりやすいだけでなく、そこらの就活生とは違いそうな、といったエピソードに根拠づけられた強みをアピールできたと感じる。
面接の雰囲気
穏やかな物腰だが、年次が高い方が相手ということで緊張感はあった。グループ面接であったため、1人当たりの時間は少なくポンポンと質問を投げかけられた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ金融系SIerを志望しているのか、その中で大和総研を選んだのはなぜか。
金融系SIerとして絶えず動き続け、障害を起こさない暮らしに根差した不可欠な存在を支えたいためです。私はマメかつ完璧主義な性格で、大学で会計を務め責任感を果たすことにやりがいを感じてきました。そのような社会的に影響力の大きな仕事を24時間365日支えたいと考えたためです。しかし、既存の勘定系という業務に携わるだけでなく、私が仲間の気付かない所を一早く見つけ、率先して支えてきたように、新たな付加価値を生めるビジネスに携わりたいと考えています。御社のデータドリブンサイエンス部では、自身が大学で学んだデータ解析などを用いてその新たな事業の種を見つけられると感じています。更に、何事も意欲的にチャレンジして様々なジャンルの人と関係を構築し巻き込んできた私の性格も生かすことで、金融のスペシャリストでありながら、御社では社内の人脈を広げリサーチ・コンサルとも連携した分野横断的なジェネラリストにもなれると感じ、魅力を感じました。その形として、「Fintertech株式会社」の設立など、私の成したい新たな付加価値創造という夢をかなえられる次世代金融の創出にも挑戦できる環境が御社にはあると感じ、第一志望とさせていただいております。
文系出身だがどうしてIT業界を見ているのか。
1番は自身の就職活動の軸である「あったらいいな」と思うものを「なくてはならない」ものとして実現できる業種だと感じたため。IoTと呼ばれるように、これからITはインフラとして全てのものと繋がっていくため、分野を超えた協業ができると感じたため。特に、私自身生まれた時からデジタル機器は身近なものであり、中学・高校とパソコン部に所属したことがきっかけで、自身でプログラミングを行い「ものづくり」をするといった楽しさを感じてきた。文化祭ではゲームを作成し、来訪者に販売するといった活動を行っており、IT業界とは少し異なるが自身の生み出したもので喜んでもらえるやりがいも感じた。そのようなITでものを生み出す業界としてSIerに魅力を感じており、その中で自身のおしゃべり好きであったり人とともに何かを成し遂げることが好きな性格を生かせるマネジメント的な元請けSIerを志望するようになりました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
同業他社からも内々定をいただき、非常に悩ましかったが、土台となるグループの大きさで比較し辞退した。
内定後の課題・研修・交流会等
辞退したため不明
内定者について
内定者の人数
辞退したため不明
内定者の所属大学
辞退したため不明
内定者の属性
辞退したため不明
内定後の企業のスタンス
1週間程度の猶予を頂き、意思確認面談の場が用意されていた。その際に、まだ他社を受けているようであれば更に2回目の意思確認面談が用意されるようであったが、意思確認面談の前に辞退した。
内定に必要なことは何だと思うか
リクルーターの方がとても熱心に寄り添ってくださるため、素直に胸を借りて一緒に志望動機を創り上げていく、といった気持ちで頼るとその後の面接でも非常に説得力のある内容になると思います。ただ、その面談の場も選考も一つかもしれないので、最低限の礼儀は忘れない上に、丸投げなのではなく、「自身はこういう性格で、こういうことを伝えたいと考えているのですが、どう御社の事業と結びつけて、どう表現したらいいでしょうか」といったような具体的な相談に持ち込めるといいと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
どの大手企業にも言えることだとは思うが、就職活動において推奨されるようなオーソドックスな質問に対してしっかり自分なりの言葉で用意されているかどうかを見られているような気がした。ありきたりな陳腐な回答だと埋もれてしまうように感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
幹部面接が実質の最終面談なのでしっかり用意して臨むべき。ただ、人によっては幹部面接の後に役員面接が控えているという話も聞いたので、幹部面接でしっかり伝えきることが肝要だと思う。リクルーターの方がとても真摯に対応してくださるのでそれにこたえる誠実さは重要だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
意思確認面談の場を設けてもらったが、辞退したのでその後は不明。辞退した際にリクルーターの方からも前向きなお話をしてくださり、つくづくいいリクルーターの方だったなと感じた。
株式会社大和総研の選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
大和総研の 会社情報
会社名 | 株式会社大和総研 |
---|---|
フリガナ | ダイワソウケン |
設立日 | 1989年8月 |
資本金 | 38億9800万円 |
従業員数 | 5人 |
売上高 | 927億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 望月篤 |
本社所在地 | 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号 |
電話番号 | 03-5620-5501 |
URL | https://www.dir.co.jp/ |
大和総研の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価