就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニチアス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニチアス株式会社 報酬UP

【光と化学の融合、未来への創造】【21卒】 ニチアス 研究職の通過ES(エントリーシート) No.35871(東京理科大学大学院/女性)(2020/7/3公開)

ニチアス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月3日

21卒 本選考ES

研究職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
私の趣味は細かいものを作ることです。縫物、レース編み、切り絵などの手芸から、ケーキのデコレーションやキャラチョコなどのお菓子の細工まで内容は様々ですが、どれも完成品の精工さを楽しみに時間を忘れて黙々と没頭するのが好きです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、周りのために率先して動くことです。研究室においては、共用の試薬の注文をしたり、乾燥機の中に放置されたガラス器具を保管場所に戻したりと、些細なことですが、誰かがやらなければならないことを積極的に行っています。これにより研究室全体の雰囲気も、変えられたのではないかと考えています。また、私は機械を扱うことが好きなので、新しく購入したパソコンやプリンターの初期設定を進んで行い、設定した情報をファイリングしました。 続きを読む

Q.
大学・学部を選んだ理由とそこで学んできたことについて記入してください。

A.
私は高校時代、世の中を陰から支える「化学」に興味を持ち、その中でも身近な物を作り出すことができる工業系の「工業化学」への入学を決めました。途中で名称変更により、先端化学科になりましたが、大学の学部では、有機化学、無機化学、物理化学、化学工学、生化学、など幅広い化学の習得に努めました。知識を深めていくにつれて、社会に直結した研究をしたいと思い、“有機機能性材料”の研究室に入り、一人で合成から性能評価まで一通り行い、材料開発をしました。研究を進める中で、目的を明確に理解することで、研究が楽しく、根気良く続けられることを実感しました。この研究生活で培った根気強さをもとに、貴社の幅広い基板事業と高い技術力を吸収し、貴社の新製品創出に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
これまでの人生で達成した目標や夢、そのために努力したことや得られたこと

A.
私は大学の料理サークルの副部長と会計を務め、学園祭での出店の企画にチャレンジしました。私は1年生のころから積極的に活動に参加し、食材の買い物や皿洗いなど、よく先輩の手伝いをしました。そのため2年生の時、しっかりしているからと言われ、副部長と会計に推薦されました。大学の学園祭では毎年各サークルが屋台の売り上げを競います。料理サークルとして料理を出すからには、他のサークルよりも美味しいものを提供したいと思い、みんなで何度も試作をしました。最初は美味しさを重視した料理を作る方向でしたが、数人からコストを抑え、利益を追求したいという意見がでました。私は彼らと個別に話す機会を設けることで、全員が納得のいく学園祭にしたいと思いました。「料理サークルのブランドを信じて買いに来てくれたお客さまに、コストがかかっても美味しいものを出して喜んでもらいたい」と言うと納得してくれ、学園祭では率先して手伝ってくれました。品質を追求した結果評判になり、ここ数年で一番の売り上げを記録しました。このことから、チームワークは大きな力になることを知りました。 続きを読む

Q.
志望動機(ニチアスのどんなところに興味・関心を持ち、入社したら何をしたいですか)

A.
私は、コアを持ち、人々の生活に貢献している貴社を志望しています。私は現在、光を用いて膜を硬化させる研究をしており、研究を進める中で、目的を明確に理解することで、研究が楽しく、根気良く続けられることを実感しています。貴社は「断つ・保つ」をキーワードとし、そこから派生して多岐に亘った事業展開を行っていることに非常に魅力を感じました。また、私は、世の中の生活をより豊かにしたい、自分の作った製品で社会を変えたいと思っています。そこで私は将来、貴社で他者には真似のできない製品を開発したいと考えています。貴社で、まずは研究開発職として様々な経験を積み、目の前の事業に対して多角的な視野で取り組むことにより、広く深い専門性を磨き、将来的にはこの経験を活かし、周囲の人を巻き込みながらモノづくりを考えられるようになりたいと思っています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニチアス株式会社のES

メーカー (素材)の他のESを見る

22卒 | 金沢大学 | 非公開
内定

Q.
★あなたの成果を教えてください。  【これまでの人生で誇れるもの】と【これまでの人生で,悔しかったこと,失敗したと思ったこと】をそれぞれ最大3つ,簡単にお書きください。 (Google formを使用)

A.
【これまでの人生で誇れるもの】  1. 金沢大学に合格したこと。  2. 高校時代に全国大会に出たこと。  3. 学長賞を受けたこと。 【これまでの人生で,悔しかったこと,失敗したと思ったこと】  1. 中学校時代の部活動で,もっと下積みしておけばよかったこと。 2.アルバイトで,お客様からクレームを受けたこと。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月22日

株式会社フルヤ金属

事務系総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは結果に拘り目標に向けてコツコツと努力することです。私は大学2年生の時、TOEICの点数が〇〇〇点を超えることを目標に掲げ、〇〇〇点を取るという成果を上げたからです。この目標を立てた理由は、大学生活の中で1つのことに取り組み結果を出したいと思ったからです。初めてTOEICを受験した時は〇〇〇点でしたが、着実に点数を上げたいと思い〇〇〇点を目標としました。〇〇〇点以上を取るためにはリーディングの分野の点数を上げなければならないという課題がありました。なぜなら、リーディングの長文問題において英文を読むことに時間がかかってしまい問題を解く時間が足りず、リーディングの正答率が低かったからです。そこで、私は英文の速読力を向上させるために、本番までの3か月間毎日英文を4問ずつ、制限時間以内に読むという施策を実行しました。その結果、点数を〇〇〇点から〇〇〇点に上げることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月21日
22卒 | 法政大学 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
ゼミでは、霞ヶ浦における水質汚濁と人為的要因について研究しています。昔は湖水浴場として利用されていたほど良好な水質だった霞ヶ浦ですが、流域の都市化などにより水質が悪化しています。そこで、霞ヶ浦の水に含まれる成分の調査データと流域の地形改変データを比較分析し、人間の生活が霞ヶ浦に与える影響や特性を明らかにすることを目指しています。論文執筆にあたり、過去の文献のみを調査材料とするのではなく、霞ヶ浦環境科学センターのご協力の下、霞ヶ浦全域の水を採取し、分析を行うなど現地調査を大切にしています。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。

A.
世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年11月13日

ニチアスの 会社情報

基本データ
会社名 ニチアス株式会社
フリガナ ニチアス
設立日 1896年4月
資本金 121億2800万円
従業員数 6,503人
売上高 2381億1600万円
決算月 3月
代表者 亀津克己
本社所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀1丁目6番1号
平均年齢 40.8歳
平均給与 711万円
電話番号 03-4413-1111
URL https://www.nichias.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133587

ニチアスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。