就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンモール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

イオンモール株式会社 報酬UP

【笑顔と共に地域を支える】【18卒】イオンモールの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3997(東洋大学/女性)(2017/12/14公開)

イオンモール株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒イオンモール株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東洋大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 千葉興業銀行
  • 市進ホールディングス
入社予定
  • 千葉興業銀行

選考フロー

企業研究

不動産業界や商業ディベロッパー業界の研究は必須。そのなかでイオンモールの立ち位置を確認した方がいい。同グループのイオンタウンも受けているかや違いをきかれるが、イオンモールのライバルにあたるのはモール系の別の商業ディベロッパーだと思うのでそっちとの違いを言えるかが重要。施設見学は必須だと思う。高校の近く(地元ではない)にできた他社の商業施設についてきかれたので、他社の施設もみておくといい。また、やりたい仕事が何かは明確にしておいた方がいい。例えばリーシングだと、この地域に新しくリーシングをするとしたら?というようなことが聞かれる。施設見学の際に自分だったらこのモールをどうするか考えておくべきだと思う。

志望動機

イオンモールの開発に携わり、地域の人の生活を支え感動を生む商業施設作りをしていきたいと考え志望した。私は高校で生徒会活動を行い、生徒の生活をサポートすることや、行事の運営をして生徒に喜んでもらったり楽しんでもらうことにやりがいを感じた。そのことから「人の生活を支え笑顔を作る仕事」がしたいと考えている。商業施設は生活に密着しており、地域の特徴やニーズに応える施設を開発することでお客様の生活を支え、笑顔がつくっていけると考えた。貴社のモールは全国にあり様々な地域で働くことができること、また規模も大きくはいっているテナント数も多いことから広範囲のお客様に影響を与える開発を行っていけることに魅力を感じている。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

入社後どんな仕事がしたいか、入社後活かせること

ES対策で行ったこと

就活会議にのっている過去のエントリーシートを参考に、自分のエピソードをのせてつくった。先輩や大学のキャリアセンターで添削してもらった。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIのアプリで勉強をしていた。やってみてできない問題だけ解き方をみた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生8 面接官不明
時間
90分
通知方法
電話
通知期間
3日以内

テーマ

イオンタウンのリーシング計画

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

実際の店舗を例にしていて、地域の情報なども詳しく提示されたため理論的に考えて発言できるかがみられていたと思う。その上で協調性やコミュニケーション能力が必要。

1次面接 落選

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他社の商業施設や業界研究、施設研究をしたことについては評価されたと思う。実際にやりたいことのイメージがあいまいだった。働くことについて具体的に考えておくべき。

面接の雰囲気

2名ともかなり歳が上の方で緊張した。雰囲気は和やかだが質問内容はかなりシビアで深堀される。自分のペースを貫けるかが重要。

1次面接で聞かれた質問と回答

入社後活かせると思う強み

個別指導塾での講師のアルバイトで身につけた柔軟な対応力を活かせると考えます。塾講師のアルバイトを始めた頃、どうしたら生徒が塾に来たいと思ってくれるのか悩んでいました。そこでまずは生徒と信頼関係を築くことを目標にし積極的に生徒の話を聞くようにしました。少しずつ信頼してもらえるようになり、さらに悩みや課題も聞き出すことができ、そこから部活動が忙しい生徒には週末まとめてできる宿題の出し方をすることや、勉強週間がなかなか着かない生徒には1週間何をやるべきか具体的に示しその量を少しずつ増やすことなどそれぞれに合わせた対応ができるようになりました。私はこの経験から相手の欲していることを考え、相手にあう方法でそれを実行する対応力を身につけました。この対応力はお客様のニーズやテナントの課題を読み取り、それぞれの地域やそのイオンモールに合った方法で解決していくことで活かせると思います。

イオンモールが他の商業施設と違う点

開発から運営まで一貫して行っている点と、規模の大きさ。まず開発から運営まで行っているということは、開発の時点で得たその地域の情報やどのような考えから開発をおこなったかを適切に運営につなげることができ、効率的でありまたブレずに運営していけると思いました。また私は商業施設の開発に携わりたいが適切な開発を行うにはまず運営を経験して現場を知ることが必要だと思い、どちらもできる点は働く上でも魅力だと感じた。さらにイオンモールは規模が大きく商圏が広いことが特徴だと思う。しかし地域の吹奏楽部の発表会をしたり、成人式をモールで行うなど地域との連携もしっかりとっているということでイオンモールがある地域にとっての存在感が大きいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

イオンモール株式会社の選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

イオンモールの 会社情報

基本データ
会社名 イオンモール株式会社
フリガナ イオンモール
設立日 1911年11月
資本金 423億8100万円
従業員数 3,801人
売上高 4231億6800万円
決算月 2月
代表者 岩村康次
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
平均年齢 42.7歳
平均給与 654万円
電話番号 043-212-6450
URL https://www.aeonmall.com/
NOKIZAL ID: 1131068

イオンモールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。