- Q. 志望動機
- A.
イオンモール株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒イオンモール株式会社のレポート
公開日:2021年7月5日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
インターンシップや面談会で説明のある会社説明会の内容を覚えておくことが必要だと感じた。写真に収めることができない為、複数回参加してきちんとメモに残しておくべきだったと思う。
また、実際に店舗に行って共通した売り場の雰囲気やお客様目線での改善点も伝える機会があったので、注意して店舗見学は行うべきであると感じた。商業ディベロッパー業界の中でもなぜイオンモールなのかを伝えると言い。海外にも幅を広げた展開があるので、語学力に自信がある方は面接段階で伝えるとプラスに働くと思う。この業界は、イオンモールに限らず、インターネットでの記事を検索するより、実際に店舗に足を運んで他社との比較をすることが必要だと感じた。
志望動機
私は、人の休日を彩る仕事、人を支える仕事を主な軸として就職活動を進める中で、自分にとって最も身近で好きな非日常空間である商業施設に興味を持ちました。
この業界のお客様は、商業施設内のテナントの方と、来館されるお客様の主に2つあると感じていて、その仕事の幅広さにも魅力を感じました。
中でもイオンモールは、全国に幅広く展開を広げる中で、各地域の特産物や強みを掛け合わせて、文化発信を行うことができ、更に開発から運営まで携わることでより地域に求められ続ける施設づくりが出来ると思い、志望に至りました。
私が実際に店舗に訪れた際に、病院をテナントとして誘致することで休日診療が施設内で可能になり、地域にとっての生活インフラの役割をも満たす点に魅力を感じました。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
イオンモールに入社後、どのような仕事がしたいですか
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
現在ではなく、将来をみて成長しそうだなと感じてもらうよう意識した。
ES対策で行ったこと
この業界に、イオンモールにいかに自分が向いているかを伝えられるエピソードを選んだ。面接を考えて志望動機やガクチカを固めた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 現場社員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
魅力に感じた点は。という設問に対しての回答の後に深掘りがあったが、それに対して上手く答えられたと実感した。深掘りへの切り替えしも見られていると感じた。
面接の雰囲気
優しい。初めに面接官の方の自己紹介をして頂ける。
逆質問の時間もあり、学生の話を聞いてくれる雰囲気が良かった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
就職活動を行う上での軸
就職活動を行う上での軸は、人の休日を彩る仕事・人を直接支える仕事の主に2つあります。それぞれの理由としては、①人の休日を彩る仕事では、将来長く働くことを考えた時に、自分が楽しく働きたいと思う中で、人が1番楽しいと思う空間に携わりたいと考えた結果、休日という結論に至りました。その中でも、他社としては観光やアミューズメント関連の仕事があると思うのですが、生活にも関わる1番身近な場が良いといと思い、商業施設に興味を持ちました。
②人を直接支える仕事としては、自分が商品を売るというよりは、学園祭実行委員として裏方に徹した経験がきっかけとなり、人を支える仕事に興味を持ちました。大勢の人と、協力し合って仕事がしたいと思いました。
イオンモールの魅力・行った店舗
足を運んだ店舗としては、○○店と○○店です。
まず、イオンモール全体としての強みはエリアの幅広さだと思います。200近いモールを運営する中で、やはり各事業所の方はその地域に詳しくなると思います。その経験を、転勤などでエリアが変わった時に活かすことができて、各エリアの特産物や文化を独自の目線で見て発信できるのは、御社ならではの強みであり、私の感じる魅力点です。
イオングループという事業展開の広さで言うと、モール内の金融・小売・本屋までグループ関連ン繋がりがあるので、同じグループ会社と協働することで、より個々のお客様についても、詳しくなれることも魅力の1つです。
施設では、吹き抜けを利用した刑法的空間が1番の魅力です。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- おそらく人事部長
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接ということもあって、熱意と端的差が重要だったと思います。
コロナウイルスによる影響で、最終面接もオンラインとなったことには正直驚きましたが、熱意を見せることを心掛けました。
面接の雰囲気
良好。1問、自分の回答の仕方が原因で冷めた部分もあったが、面接の中で相手方の笑顔をも見ることができた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
イオンモールの改善点
イオンというグループ上、小売業のイメージが強いので、トレンドの最先端を行くファッションビルというイメージがつきにくいことが弱みの1つだと思います。若年層へのアプローチが弱いのかな…と感じていて、それに対してはイオングループのOPAのように全く違うイメージを持たせてもいるが、イオンモールとしては若年層に対するアプローチが十分に取れていないと感じています。また、ECの台頭がある中で、せっかくブランドの垣根なく店を見て回れることが商業施設の強みだと考えているので、共用通路のマネキンの、季節に合わせたコーディネートなどはブランドを超えた展示があるともっといいのかなと思いました。例えば、Aブランドのトップス・Bブランドのボトムスのような展示があると、買い回りに繋がると思いました。
ガクチカ・イオンモールでの活かし方
ゼミ活動で目標達成の為に周囲を巻き込み逆境を乗り越えた経験を活かしたいです。
大学二年次に受講したマーケティングの授業に心惹かれ、○○の実践ができるゼミを志願しました。三人チームで企画を考えるなかでゼミがWEB開講となり、①他チームとのコミュニケーション②情報収集の二点が課題となりました。私は他チームとの交流の機会として進捗報告会の実施を提案し、情報共有や相互評価を行う時間を設けたり、売場調査・SNS広告のトレンド調査に尽力したことで、目標としていたテーマ別優勝を達成しました。私はこのゼミ経験から、逆境下でも周囲と協力し取り組む重要性を学びました。この経験を踏まえ、将来働く中でも様々な人を巻き込みチームとなって目標達成に励みたいです。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
志望度の高い他社から内定を頂き、そちらに進むことにした。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
承諾機関に関しての連絡はありましたが、内定をいただいあとも納得いくまで就活を続けさせてくれました。大丈夫だと思います。
内定に必要なことは何だと思うか
この業界を志望するのであれば、WEBなどによる情報収集よりも、実際に店舗に行くことが良いと思う。社員の方の働きも見ることができるのは、この業界のメリットだと思います。
そこで、ただ買い物をしてしまうのではなく、お客様目線と働く社員の方目線になって、ここにおかねを掛けている・ここは改善の余地があるな…と自分なりに何かを見つけ、伝えることが合格へ近道だと思います。実際に行ったことを面接で伝える機会があると思うので、大型店には行くべきだと感じました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の考えがしっかりと固まっていて、はっきり答えられるかだと思う。
面接に関する質問も前置きがあり長かったりすると、どうしても質問の本質を捉えられずに的外れな回答をしてしまうこともあるかと思います。質問の途中に、「この質問だからこのエピソードを話そう」とある程度話す内容を固めると、すらすら話すことができます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
実際に足を運んだ店舗を店舗名から聞かれました。その時、自分の家の近くにあるからといってあまりに小規模な施設だとあまりよくないと思うので、ある程度イオンモールの中でも大型店に1度は足を運ぶことが必要だと思いました。
内定後、社員や人事からのフォロー
特になし。自由に就職活動を続けさせてくれた。
イオンモール株式会社の選考体験記
- 2025卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/10/18公開)
- 2025卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/26公開)
- 2025卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/23公開)
- 2025卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/04/30公開)
- 2024卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2024/02/21公開)
- 2024卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2023/09/08公開)
- 2023卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2022/07/07公開)
- 2023卒 イオンモール株式会社 総合職 の選考体験記(2022/06/20公開)
サービス (不動産)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
イオンモールの 会社情報
会社名 | イオンモール株式会社 |
---|---|
フリガナ | イオンモール |
設立日 | 2002年7月 |
資本金 | 423億8300万円 |
従業員数 | 3,854人 |
売上高 | 4231億6800万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 大野 惠司 |
本社所在地 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1 |
平均年齢 | 42.2歳 |
平均給与 | 677万円 |
電話番号 | 043-212-6450 |
URL | https://www.aeonmall.com/ |