就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KLab株式会社のロゴ写真

KLab株式会社 報酬UP

【世界を笑顔に】【22卒】KLabの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16152(宮崎公立大学/女性)(2021/7/10公開)

KLab株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒KLab株式会社のレポート

公開日:2021年7月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 宮崎公立大学
インターン
  • キュービック
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

・説明会から最終面接の1つ手前の面接(2回目の面接)まではオンラインでした。

企業研究

・公式サイトの株式情報や「おしらせ」等でどういった路線のゲームを作っているか最低限理解する。
・そのうえで、ゲーム業界の動向について最低限の知識を入れておくと説明会で説明はあるものの、「業界研究をしっかりしている」ことをアピールできる。たとえば最も収益の高いゲーム、ダウンロード数の多いゲーム、またそれらのゲームの共通点、課金するユーザー層の特性、レッドオーシャンとブルーオーシャンについてなど。これは特定のサイトに情報がまとまっておらず、アプリストアでのダウンロードランキングを確認するしかないかもしれない。
・インターネット上に情報が少ないので、OB訪問をする。難しいならばマッチャー等を使って同じ業界の方へのOB訪問をして業界と業務に関する理解を深める。
・選考途中で面談が設けられるのでその段階で聞く。一応「選考には関係ない」と伝えられたうえだったため、不安な要素を聞く。またこの段階で気になる事業やポジションについて聞くと志望動機に付け足すことで厚みが出る。

志望動機

「志望動機」を聞かれるタイミングがなかったが、関連するエピソードを話す際に「ゲーム業界を志望する理由と関連するのですが」と前置きして話した内容になります。

幼少期の○○という体験から「○○」に情熱を持っており、将来はぜひ○○を実現できる志望していました。
なかでもゲーム業界を志望する理由は、アルバイト先で○○し、日本人・外国人観光客が共にゲームをプレイ・観戦することを通し、国を越え人が○○する場面を見て感銘を受けました。このことからゲームには○○する力があると確信しました。
なかでも貴社の、①幅広い事業展開を行っており様々な方法で人を笑顔にしようとする姿勢、②海外展開も積極的に行い世界中の人を笑顔にしようとする姿勢の2点に魅力を感じました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ゲームプランナー以外で、将来的に希望する職種/最もハマったゲームを教えてください/最もハマったゲームはどのくらいの期間プレイしていますか?ハマった理由を教えてください/ご自身の「素直さ(傾聴力・柔軟性等)」をアピールできるエピソードを教えてください/ご自身の「前向きさ(向上心・能動性等)」をアピールできるエピソードを教えてください

ESの提出方法

マイページで入力

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

論理性が選考を突破するにあたり非常に重要な要素なようなので、論理的に正しいかを意識した。また面接でもエントリーシートの内容に触れられることもあるので、エピソードの整理もあわせて行った。

ES対策で行ったこと

「○○の強みが発揮されたエピソード」など、どういった強みをもた人物を求めているかが明確にわかる設問になっている。それを発揮する場面を創造しながらエピソードの選定・構成をしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CAREER

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
時間
60分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
オフィスカジュアル

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前にマイページにオンラインGD参加用の連絡が来る。開始の5分前にアクセスする。

グループディスカッションの流れ

個人で資料を読み込む、個人の意見をそれぞれ発表、グループでの話し合い、発表という順番でした。
「個人で資料を読み込む、個人の意見をそれぞれ発表」の段階で20分ほどとかなり時間がとられていたような記憶があります。
資料は7ページほどだったような気がします。

雰囲気

多少緊張した空気が漂っていた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

「具体的な場面設定がなされて、その条件下でどういった行動をとるべきか」といった問題であった。実際の業務上で問題がおきたことを想定して話し合いをするという設定でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

冒頭に判断基準を伝えていただいたのですが「論理的思考力」だそうです。しかし、気になる点はチェックされているようで後の選考で再度チェックされているようです。

座談会・懇親会

形式
学生1 面接官2
実施場所
オンライン
実施時期
2021年04月 中旬

座談会・懇親会の内容

質問をするための時間でした。時間は1時間で、ずっと質問タイムでした。「選考とは関係ない」との前置きをされていましたので、聞きにくい質問や踏み込んだ質問をするなかこのタイミングが良いかと思います。

1次面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

事前にマイページにオンラインGD参加用の連絡が来る。開始の5分前にアクセスする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

・深堀していく中で論理破綻がないかは「論理的思考力」はどの段階でも見られていると感じました。
・注意すべき点は、コンピテンシー面接を採用されているので、エピソードの整理を十分しておくことです。

面接の雰囲気

私はGDで担当されていた社員さんと同じ方でしたが、通常は現場の社員が担当すると話していらっしゃいました。論理的な方で、多少ドライな印象を受けるかもしれませんが、内面は温和な方と感じました。おそらくどの面接官でも同様なのだと思いますが、本格的なコンピテンシー面接をなされますので、対策をしっかり行ってください。

面接後のフィードバック

ない

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ない

1次面接で聞かれた質問と回答

長期インターンはなぜしようと思ったの?

「長期インターンはなぜしようと思ったの?」から質問を深堀りされました。
3年生となり就職活動を意識するようになったことを期に、自分の大切な価値観である○○を仕事でしてみたいと思ったからです。そのうえで、○○が要になる○○業界を志望しました。

「どこの県にある会社だったの?」
○○県です。その際はアパートを借りて○○時間、○○か月間インターンシップをしておりました。

「なぜアルバイトではでなくインターンをしたの?」
インターンシップにフルコミットすることで、アルバイトではできない領域の仕事をぜひ担いたいと考えたからです。

「なぜその会社に決めたの?」
先ほど○○業界をしぼうした理由と同様で、○○企業はその中でも○○という点から○○を大切にしていらっしゃると感じたからです。

最近プレイしたゲームは?

「過去プレイしたゲームは?」
○○企業の○○というゲームです。ジャンルはホラーゲームで、怪物の住む○○に閉じ込められた主人公が脱出を試みるゲームです。

「そのゲームのターゲットは誰か?」
20後半~30代の方だと思います。このゲームは子どもの目線で話が進み、敵から隠れる際に小さな物陰に入る点やアイテムの種類から小さい子どもが主人公だと考えました。そうした「子ども」という自分が弱い立場であった時期を喚起させて恐怖をあおっているのではないかと考えます。

「特に20後半~30代のどの層か?」
物語要素や、謎解き要素が多く含まれるのでそういった要素が好きなそうだと考えます。ゲームのアイテムや前作との繫がりで「物語要素」が多く、そうしたストーリーテラーがおらず自分でゲーム内のアイテムを基に推測することから「謎解き要素」が多く含まれるのでそう考えます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KLab株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

KLabの 会社情報

基本データ
会社名 KLab株式会社
フリガナ クラブ
設立日 2000年8月
資本金 47億2000万円
従業員数 572人
売上高 107億1700万円
決算月 12月
代表者 森田英克
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号
平均年齢 36.5歳
平均給与 623万円
電話番号 03-5771-1100
URL https://www.klab.com/jp/
NOKIZAL ID: 1575761

KLabの 選考対策

  • KLab株式会社のインターン
  • KLab株式会社のインターン体験記一覧
  • KLab株式会社のインターンのエントリーシート
  • KLab株式会社のインターンの面接
  • KLab株式会社の口コミ・評価
  • KLab株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。