就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ホギメディカルのロゴ写真

株式会社ホギメディカル 報酬UP

【異文化を傾聴、共に成長】【22卒】 ホギメディカル 営業職の通過ES(エントリーシート) No.63045(関西大学/女性)(2021/10/5公開)

株式会社ホギメディカルの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年10月5日

22卒 本選考ES

営業職
22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
剣道。勝ち負けにこだわるのではなく、相手に敬意を示す姿勢を学んだ。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(180~250字以内)

A.
比較宗教学を専攻し、東南アジアの信仰について研究した。実際にマレーシアに留学し、モスクや寺院を訪れ、論文を執筆した。また、マイナー言語の学習に積極的に取り組んだ。2億人を超える話者数を誇るアラビア語や、マレー語、インドネシア語といった経済成長が著しいASEAN諸国の言語は将来性があり、価値観や視点を広げてくれると確信したからである。自習に加え、留学生と知己を深めることで、参考書では学べない生きた表現や方言を学ぶことができた。以上の経験から、先入観なく相手のバックグランドに敬意を示す姿勢を学んだ。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活(小学生~大学生)を振り返り、どんなことに一番時間を使ってきましたか(200~400文字)

A.
私は、大学併設の日本語学校で留学生に日本語を教えることに最も注力した。日本語の教授法に加え、日本の文化に精通して生徒のあらゆる疑問に答える姿勢が求められたため、海外で人気のある日本のコンテンツや需要のある日本製品について、客観的な情報をインプットし、自分の意見を持つように努めた。また、クラスで歴史が絡む議論を行う際にはセンシティブな話題に触れないよう留意した。一方、生徒によって苦手な分野や練習したい箇所も異なったため、具体的な場面を想定したロールプレイを作成しクラスで実践した。以上のように尽力した結果、留学生からの信頼を得ることができ中級クラスのサポートを一任された。私は日本語を教えるという経験を通して、日本を俯瞰的にみる姿勢と、相手の置かれている状況を客観的視点から分析して、一人一人のニーズに応えるという力を得ることができた。 続きを読む

Q.
自己PR(200~400字以内)

A.
私の強みは、相手の話を傾聴し建設的な提案をする力である。ホテルでフロント勤務していた際、浮かない表情を浮かべたお客様に出会った。お話を聞いたところ、その方は初めての一人旅で不安な気持ちを抱えていた。そこでそのお客様の好みを聞き出し、それに合わせた施設や入りやすいお店をリストアップし、一人でも楽しめるプランを提案した。お話を傾聴する上で気をつけた点は、対話の中でお客様の声のトーンや表情に注目し、適切な話題を引き出す姿勢である。以上の姿勢で尽力した結果、大変喜んでくださり再度大阪に一人旅に来る約束をしてくださった。このように傾聴する力はコミュニケーションの真髄であると考える。貴社ではこの強みを生かし、お客様と良好な関係を築き、ビジネスパートナーとして課題解決に尽力する営業として成長したい。 続きを読む

Q.
大学生活での成功・失敗談を、あなたの長所・短所と交えて教えてください。(200~350文字)

A.
私の短所は失敗を恐れて行動を起こすのに時間を要することであるが、それは同時に問題をじっくり分析してから行動に移すという長所ともいえる。所属していたボランティア団体が解散の危機に陥った。その際には、副代表としてメンバー全員の意見を吸い上げ、要因を徹底的に分析する役割を担った。その結果、国際協力という目的が曖昧であること、活動詳細を紹介する機会の不足が要因として挙げられた。そこで身近な問題解決が重要だと判断し、留学生同士の交流促進という明確な目的に変更した。民族料理の体験企画を実施し、同じ国籍同士で固まりがちであった留学生の交流促進に成功した。また、活動をアピールするため、学内報に活動詳細を掲載させていただき、公式SNSを開設した。以上の解決策を実施した結果希望者が増加し、活動を存続することができた。 続きを読む

Q.
就職するにあたり、何を重視しますか。また就職後の目標を教えてください。(200~350文字以内)

A.
私は就職するにあたり、自分の強みを生かせるか、社会に貢献できるかということを重視している。日本語教師のアシスタントを務めた経験から、相手とのコミュニケーションにおいて、傾聴することで建設的な提案を持ちかけ、一人一人のニーズに応える力を得た。貴社はプレミアムキットといった、準備時間や人手不足を効率化することで、安全な医療の提供を実現する製品を提供している。貴社で私の強みである傾聴力を生かし、業務の効率化が叫ばれる医療現場のニーズに応えることで社会貢献できると考えた。お客様に寄り添い建設的な提案を常に心がける提案型営業として働き、より良い社会の発展に貢献したい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ホギメディカルのES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

株式会社高研

総合職
21卒 | 東京都市大学大学院 | 女性
通過

Q.
研究内容

A.
テーマ:高次モーメントによる信号の解析 この研究では、高次モーメントを使用して、複数の信号の解析結果に差異があるかを検証しています。高次モーメントは様々な信号の解析が可能で、それらの信号をそれぞれ区別できれば異常値の早期発見などのメリットがあると考え、新しい解析方法を提案しています。学部時代では、心電図の解析を行いました。複数人の心電図をそれぞれ解析し結果に差異があるかみたところ、差異があり区別でき、心電図ではこの解析方法が有効であることが分かりました。現在は金製のフルートと銀製のフルートで単音を吹いた時をそれぞれ解析し、材質の違いが解析結果にどう影響するのか評価しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月26日
21卒 | 愛媛大学 | 女性
通過

Q.
説明会を聞いて当社のどんなところに興味を持たれましたか?

A.
1.予防から社会復帰までのどのプロセスにも関わる製品を扱っていること。 2.研修・教育制度が充実していること。 3.自分で考え行動できる組織風土であること。(直行直帰など働き方に裁量権がある等) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に頑張ってきたことを2つ教えてください。

A.
留学するために英語の勉強に力を入れました。70点ほどスコアが足りませんでした。特に、リスニングの点数が悪かったので、通学中にリスニングを勉強し少しでも時間のある時は単語帳を確認しました。解いて間違えた問題を寝る前に、もう一度解き直し似たような問題が出た場合同じような間違えをしないようにしました。生の英語に触れるために、外国人バーや国際交流パーティーに積極的に参加しスコアを伸ばすことに力を入れました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ホギメディカルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ホギメディカル
フリガナ ホギメディカル
設立日 1961年4月
資本金 71億2300万円
従業員数 1,426人
売上高 389億8100万円
決算月 3月
代表者 川久保秀樹
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目7番7号
平均年齢 43.0歳
平均給与 631万円
電話番号 03-6229-1300
URL https://www.hogy.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138778

ホギメディカルの 選考対策

  • 株式会社ホギメディカルのインターン
  • 株式会社ホギメディカルのインターン体験記一覧
  • 株式会社ホギメディカルのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ホギメディカルのインターンの面接
  • 株式会社ホギメディカルの口コミ・評価
  • 株式会社ホギメディカルの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。