18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 法政大学 | 男性
-
Q.
ゼミ内容300字以内
-
A.
現代社会学を専攻し、21世紀における働き方、生き方が今後どうあるべきかについてキャリア発達に関する文献を中心に研究しています。また映画監督や芸人、ITベンチャーの経営者など様々なキャリアを歩む社会人の方をお呼びし講演を聞くことも行っています。ゼミでの学びを社会での実践につなげたいと話し合った結果、直近では、ソーシャルビジネスを創出する「YY Contest 2016」に参加し、私含めて四人のチームで「IT化と環境問題解決に向けてモバイルバッテリーのレンタルサービス」というビジネスプランを提案し、200人のアンケート調査、企業インタビュー、三年間の予想損益計算書を三か月でまとめて発表しました。299 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は買い物の満足感が人の生活に潤いを与えると考えていたため、地域特性を考えニーズに合わせた商業施設を開発・運営する貴社の仕事に興味を持ち志望致しました。ECサイトでも同じ商品が買える時代だからこそ、商品以上の消費したくなる動機付けが店舗で求められています。北京でのインターンシップの経験から、「徹底的に地域特性を柔軟に受け入れる姿勢」がビジネスを展開していく上で重要だと感じました。また、被災地支援ボランティア団体で物産展を企画した経験から、売上向上と話題性をつくる施策を考える面白さを知りました。この二つの経験は、運営及び販売促進と、地域ニーズを探求する開発の業務に活かせると考えます。 続きを読む
-
Q.
他者とともに乗り越えた困難、その時の役割は300
-
A.
皆の意見を尊重しながら組織をまとめたことです。大学では東北三県の被災地支援ボランティア団体に所属しました。2016年に熊本での震災から新規事業に挑戦し、皆で成長したい気持ちから私は約20人が関わる「東北・熊本物産展」企画にリーダーに立候補しました。教職員や業者の方などの多くの人と関わることや、商品の魅力をアピールし売り上げることにやりがいを感じました。一方で意見を統括し、仕事を分担した時に順調に仕事が進まず大変なこともありました。しかし先輩に相談した時に、意見の共有と課題を分離して考えることが大事だと学びました。この経験から意見を広く聞き、課題はチームで共有することの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
大学に入学して感じた大きな変化と、どう対応したか300
-
A.
大学入学後初めてアルバイトを行った時に、社会で働くことは学校での評価と違うと気付いたことです。飲食店アルバイトを始めて半年後、仕事の慣れから確認の緩みが出て1万円の誤差を出して会計処理を行いました。その後「もう仕事を任せられない」と言われたとき、お店の売上や評判を私が落としたんだと深く反省しました。驕りの気持ちを止め、その後は会計は必ずダブルチェックを行うようにし、常に客席に注意し、客単価などを意識して仕事を行うようになりました。その後はお客様に渡すときに、会計ミスすることは無くなりました。この経験から、私が責任持ち担当する仕事は何のために行ない、どんな影響を及ぼすかを強く認識しました。 続きを読む