![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
SE(システムエンジニア)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
IT業界の志望理由
-
A.
これから将来的にITスキルは必須であり、自分が持続的に成長し努力し続けることができると考えたのがきっかけです。コロナウイルスのため、学校はオンラインになり、実家にも帰ることが出来ず、とてもつらい3か月を過ごしました。しかし、ITにより、オンラインでの授業や、家族や友達とのテレビ電話をし、新しい日常が確立されたと実感しました。日常として私たちの生活を支えてくれるありがたみだけではなく、その影響力と無限の可能性を感じました。以上のことから、IT業界を志望します。 続きを読む
-
Q.
当社の志望理由
-
A.
志望理由は成長できると考えるためです。私の考える成長とは努力をしてスキル・経験を磨き目的を果たすことです。貴社の経営理念を実現するためには、真摯な姿勢で問題定義・計画作成・実行において常に最適解を求め成長し続けることであると捉えました。このような環境で働くことで、私が求めるコミュニケーションや企画提案力などのスキルを磨き、プロフェッショナルとして多くのことに挑戦できると思うため志望いたします。 続きを読む
-
Q.
スポーツ・部活動・サークル活動・アルバイトなどから得たもの
-
A.
お笑いサークルの活動で問題改善力を得ることができました。この力は、演者とスタッフで集団コントをするイベントを企画したことに活かしました。企画を行った背景は、演出を考える際に衝突があり、それを解消したいと思い始めました。相互理解を深めたいと思い、スタッフと演者が互いの役割を経験するイベントを行った結果、団結力を深めることができました。チームの問題改善を経験できたことは学びとなりました。社会に出てからも問題改善を大切にして事業に貢献してまいります。 続きを読む
-
Q.
自己アピール
-
A.
私の強みは、自分ができることを見つけ積極的に行動し周りを利活用する力です。実際にこの力で、2019年のラグビーワールドカップのスタッフの仕事では、最終的にチーフの仕事を担当しました。この仕事では他社のスタッフと共に動くため、会社間での情報共有が難しかったです。そこで他社のスタッフに積極的に話しかけ、トラブル内容と対処法を共有してもらい、それをチーフと会社の本部に共有し判断を仰ぎました。それが評価され、広範囲の仕事を任されるようになりました。 この経験から、自分に何ができるのかを考え、自ら行動し、周りの力を活かしながら御社の事業に貢献したいと考えております。 続きを読む