就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社伊藤園のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社伊藤園 報酬UP

伊藤園の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全254件) 2ページ目

株式会社伊藤園の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤園の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
254件中101〜200件表示 (全46体験記)

ES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望理由、長所・短所、伊藤園での夢、学生時代に力を入れて取組んだこと【ESを書くときに注意したこと】就活会議やワンキャリア等の情報サイトで調べた過去の合格エントリーシートを参考にして、評価ポイントを自分なり...

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

WEBテスト

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】全部で30分ほど【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策本を一冊購入して、2~3周した

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

1次面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで接続した後、お互いに自己紹介【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】開発及び品質管理の社員(30~40代)【面接の雰囲気】淡々とした雰囲気。志望度...

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

最終面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で10分ほど待機したのち面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】比較的穏やかな雰囲気。難しい質問も特になかった。一次面接で能力面を見ら...

問題を報告する
公開日:2022年7月20日

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】志望動機、ガクチカ、やりたいこと【ESを書くときに注意したこと】文字数が少ないので、わかりやすく要約することを意識してESを書きました。【ES対策で行ったこと】まずは、就活会議に登録して受けたい企業のエント...

問題を報告する
公開日:2022年6月28日

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的ものです。【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの勉強をしていればある程度行けると思う。

問題を報告する
公開日:2022年6月28日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので無し【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長、人事【面接の雰囲気】最初は厳かな雰囲気でしたが徐々に穏やかになっていきました。また、短い時...

問題を報告する
公開日:2022年6月28日

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東部支社【会場到着から選考終了までの流れ】受付をしてから面接。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】「駅からすぐわかりましたか?」と緊張をほぐすようなアイスブレイクを行っていただき、と...

問題を報告する
公開日:2022年6月28日

ES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】伊藤園の志望理由/あなたの性格で長所・短所/学生時代に力を入れて取り組んだこと/伊藤園で実現したい夢や目標、チャレンジしてみたいこと【ESを書くときに注意したこと】文字数が少なかったので、わかりやすく簡潔に...

問題を報告する
公開日:2022年5月16日

WEBテスト

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】普通のSPIと同じ【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】なし【WEBテスト対策で行ったこと】わからない問題はメモしておいて、後で解くことで、次に同じ問題が出てきたときは必ず溶けるようにしておいた。

問題を報告する
公開日:2022年5月16日

1次面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始時間にZOOMに入室し、開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】研究開発職の社員【面接の雰囲気】アイスブレイクとかは特になく、面接が開始した。面接...

問題を報告する
公開日:2022年5月16日

最終面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪難波(ホテルの1室)【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で待機し、開始時間に面接会場へと移動した。(私の時は、面接が20分遅れていた。)【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】研究開発職の社員/品質...

問題を報告する
公開日:2022年5月16日

ES

総合営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】1、伊藤園の志望理由を簡潔に記述してください。2、あなたの性格で長所だと思うところを記述してください3、あなたの性格で短所だと思うところを記述してください。4、学生時代に力を入れて取り組んだことを記述してく...

問題を報告する
公開日:2023年2月21日

WEBテスト

総合営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TAL【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各30ぷん【WEBテスト対策で行ったこと】初見のテストであったが、WEBで少し対策した。

問題を報告する
公開日:2023年2月21日

1次面接

総合営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】WEB面接【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン、自己紹介を簡単にし、開始。終了後は解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅社員【面接の雰囲気】雰囲気は少し厳しかったです。面接時間は短...

問題を報告する
公開日:2023年2月21日

最終面接

総合営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪/ホテルの中/対面【会場到着から選考終了までの流れ】対面。待合室で名前が呼ばれるまで待機し、待つ。終わったら解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】年配社員【面接の雰囲気】比較的穏やかに感じた。時...

問題を報告する
公開日:2023年2月21日

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/伊藤園で実現したい事/学生時代力を入れた事【ESを書くときに注意したこと】企業が求める人物像に当てはまるような強みを、自身の学生時代の経験を記入しアピールした。【ES対策で行ったこと】就活会議やワ...

問題を報告する
公開日:2023年1月12日

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅(WEB)【WEBテストの内容・科目】CUBIC(言語、非言語、適性検査)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】詳細は不明だが、問題数も難易度もそこまで高くなかった【WEBテスト対策で行ったこと】青本を一周し、その中で自分の苦手分野を...

問題を報告する
公開日:2023年1月12日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られてきたZoomのURLにログインし、ルーム入室。面接官の指示で面接開始、終了の際も、面接官の指示で退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】...

問題を報告する
公開日:2023年1月12日

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京渋谷の本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事部社員の方に案内された待合室で30分程待った後、面接室へ案内されて面接開始。面接官の指示に従い、部屋を退出して終了。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書...

問題を報告する
公開日:2023年1月12日

ES

営業職
23卒 | 広島市立大学 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/長所/短所/ガクチカ/伊藤園で実現したい夢【ESを書くときに注意したこと】インターンシップのエントリーシートが通っていたので、そこから内容がブレないことを意識しました。特に志望動機は自分の体験を入...

問題を報告する
公開日:2022年7月6日

WEBテスト

営業職
23卒 | 広島市立大学 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】数学、国語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】就活のサイトにある練習問題を一通り解いてみました。

問題を報告する
公開日:2022年7月6日

1次面接

営業職
23卒 | 広島市立大学 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、営業【面接の雰囲気】きっちり面接という雰囲気でした。決して圧迫面接ではありませんでしたが、笑顔はなかったよ...

問題を報告する
公開日:2022年7月6日

最終面接

営業職
23卒 | 広島市立大学 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪【会場到着から選考終了までの流れ】到着後→控室→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】お二方とも優しい方だった。初めはどうやってきてどのくらいかかったのかなどで緊張をほぐし...

問題を報告する
公開日:2022年7月6日

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】伊藤園の志望理由を簡潔に記述してください。/学生時代に力を入れて取り組んだこと/学生時代の取り組みによってどんな成果が得られたかを記述してください。/伊藤園で実現したい夢や目標、チャレンジしてみたいことを記...

問題を報告する
公開日:2022年6月8日

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】不明:言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】各15分程度で、非常に易しい問題だった。【WEBテスト対策で行ったこと】あまり見かけないテストだったので、特に対策はしていない。非常に難易度の低い問題...

問題を報告する
公開日:2022年6月8日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMに接続し、終わり次第退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】特にアイスブレイク等はなく、年時の高い社員様だったものの比較的...

問題を報告する
公開日:2022年6月8日

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室で待機し、呼ばれ次第面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】決して和やかとは言えない雰囲気の中、次々と質問をされ、淡々と進んでいっ...

問題を報告する
公開日:2022年6月8日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】柔らかい口調の面接官の方でした。また、面接を始めるときに「あまり緊張しすぎないように、...

問題を報告する
公開日:2023年5月2日

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】伊藤園本社【会場到着から選考終了までの流れ】まず控室に案内され、順次面接室に案内された。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】男性の面接官が2人座っており、その正面に座って面接をする流...

問題を報告する
公開日:2023年5月2日

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】webでの入力【ESの内容・テーマ】志望動機、性格の長所・短所、ガクチカ、伊藤園で実現したい夢や目標、チャレンジしてみたいこと【ESを書くときに注意したこと】文字数がそれほど多くないため、端的にまとめることを心掛けた。【ES対策で行ったこと...

問題を報告する
公開日:2022年7月11日

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】cubicだったと思う。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、数的、性格【WEBテスト対策で行ったこと】難易度は高くないため、SPI対策をしていれば問題ないと思う。

問題を報告する
公開日:2022年7月11日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ID、パスワードを入力し、zoomミーティングに入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】やや堅めではあったが、話をしっかりと聞...

問題を報告する
公開日:2022年7月11日

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】貸会議室【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方に挨拶をして、面接室の前で待機。ノックをして入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長2人【面接の雰囲気】最初はやや緊張した雰囲気だったが、話が盛り...

問題を報告する
公開日:2022年7月11日

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【ESの形式】WEB入力【ESの内容・テーマ】志望理由、伊藤園での夢、学生時代に最も打ち込んだこと【ESを書くときに注意したこと】過去の合格したエントリーシートを拝見しどのような文章構成なら受かるか見て対策をした。【ES対策で行ったこと】一度書いた文章で...

問題を報告する
公開日:2023年1月30日

独自の選考・イベント

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【選考形式】個別の説明会、グループワーク、発表、座談会【選考の具体的な内容】1チーム5.6人のグループワークを行い、新商品の提案を行いました。その後各グループごとに発表を行い、発表を終えるとフィードバックをしてくださいました。【対策の参考にした書籍・WE...

問題を報告する
公開日:2023年1月30日

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】国語・算数・性格検査【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策をしていれば必然と点数は上がる。

問題を報告する
公開日:2023年1月30日

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】怖い雰囲気でもなく穏やかな雰囲気でもない何ともいうことのできない雰囲気の面接でした。緊張...

問題を報告する
公開日:2023年1月30日

企業研究

営業職
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
口コミサイトなどで企業情報を聞かれるという書き込みを見たので企業の理念やポリシーはもちろん、従業員数、売り上げ、主要ブランド、販売数、最近のニュース、これからの企業の動きなどをホームページや有価証券報告書で見て企業理解を深めた。結果的に私は企業情報を問われる質問をされなかったがこれをやったことで企業理解が深まったし自信を持って面接に臨むことができた。 同業他社についても口コミサイトやホームページを見て他社との違いを理解しておくことで志願理由や将来やりたいことに深みが出るためおすすめである。 例:コカコーラ…伊藤園と同じ自販機の管理も提案も行う営業スタイル   雪印…安定志向な社員が多くチャレンジする風土ではない    続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

志望動機

営業職
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
①お客様第一主義 販売先や消費者の方、仕入れ先の方だけでなく株主や金融機関、地域社会と自分に関わる全ての人々を幸せにしようという美しい経営理念に感銘を受けた。 ②一気通貫の営業スタイル 長期インターンで完全な分業制。自分がアポをとっても違う人がいく提案を考えてもアフターフォローは別の人がいくという流れで伝達ミスなどで取引先の方を困らせたりその時の責任の所在が曖昧になるケースがあった。そして達成感がなかった。 そのため御社の自動販売機の管理や出庫、提案、陳列までを一括で行うやり方は自動販売機での売上のデータや世の流れを提案に生かすこともできるし担当地域の全ての方から愛される仕事ができる可能性を秘めていると感じた。 ③voice制度 営業でありながらマーケティングや商品開発部門の提案もすることができる。 営業で培った現場の生の声を商品開発に繋げることができる本当に貴重で特別な制度に魅力を感じた。 ④商品力 私は昔からおーいお茶を飲んで育った人間。 お茶の素晴らしさを知っているからこそこれをお茶を飲まない若者や日本に住む外国の方に飲んでもらえる努力をしたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

ES

営業職
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】志願理由・長所 短所・ガクチカ・伊藤園でやりたいこと【ESを書くときに注意したこと】「将来やりたいこと」で個性を出すこと。やりたいことを明確に具体的に書くこと【ES対策で行ったこと】割と汎用的な内容のESであるため個性を出せる「将来やりたいこと」の部分を人事の方に面白いと思ってもらえるような内容にするため伊藤園の特色、個性を調べた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

WEBテスト

営業職
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】cubic:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】通常のWEBテスト対策。特にcubicの対策はしていない

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

1次面接

営業職
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、昨年まで支店長をやっていて今は管理職と言っていた【面接の雰囲気】最初は少し硬い人かなと思ったが回答によっては褒めてくれる場面や笑顔になってくれる場面もあり結果的には和やかに終わった。【どんな社会人になりたいですか】人の役に立つことに1番の幸せを感じられる社会人になりたいです。私は東日本大震災をはじめ、本当にいろいろな人に支えられてこれまでの人生を歩んできました。私は自分を支えてくれた全ての人間を心から尊敬し憧れています。そしてまだ出会ってない人も素晴らしい人がまだまだいることもわかっています。私はそんな日本という国が大好きなので1人でも多くの人間の役に立てる仕事がしたいです。もちろん数字という自分の達成感を補ったり会社への貢献度を直接的に表すものも重要ですが、それよりも私は1人でも多くの人の役に立つことで自分の幸福度を上げられるような社会人になりたいです。そしてその結果としてNo. 1の営業マンになることで御社にも貢献したいと考えています。 【一問一答形式の質問で深掘りもされないためいろいろな質問を組み合わせる。】Q私たちの営業の仕事内容は理解してる?→はい。御社は自動販売機の管理から販売店への商品の出庫、提案、陳列まで全て1人で行う営業形式をとっていると理解しております。Q全国転勤は大丈夫?→問題ありません。私は生まれは福島その後群馬に引っ越し福島に戻り高校は茨城、現在は東京と田んぼしかない田舎からビルが立ち並ぶ都会までさまざまなところに住みましたがどこも住めば都ということを実感しています。与えられた担当地域で1番愛される営業マンになりたいですQうちの営業は体力的にきついこともあるけど問題はない?→問題ありません。高校が周りから筋トレ走り高校と言われるくらいきつい高校だったためその時の名残でいまだにベンチプレス〇〇○キロ、スクワット〇〇○キロ上がります。そして趣味はランニングなので体力的な部分はとても自信があります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人柄の部分。少し体育会系気質がある企業なのでハキハキ明るく振る舞ったところが評価されたと感じたし明るく素直な人が好きと言っていた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

最終面接

営業職
22卒 | 東洋大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませると控え室に通され呼ばれたら面接室に入る。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】エリア営業部長×2【面接の雰囲気】面接室に入ると暑かったでしょ〜マスクもしんどいよねと明るく話しかけてくださり、面接中もとても親切だった。【将来伊藤園でやりたいこと。】役職的な部分でいくとVOICE制度を使うことでマーケティングや商品開発にも携われるのでまずは地域に愛される一人前の営業マンになることだけを考えている。そして野望的な意味でいくと若者と日本に住む外国人に緑茶ブームを起こしたい。近年の美容、健康ブームでアイドル水と呼ばれるお茶とレモンと砂糖を使った「アイドル水」と呼ばれるオリジナルドリンクが人気になっています。またスムージーにも緑茶を入れることでフルーツや野菜のビタミンCの吸収が良くなるという研究もあります。そして緑茶に含まれるカテキンはコロナの感染能力を低下される可能性があるという御社と京都医科大学の研究結果もあります。緑茶はコロナ禍で家を出る人が減り、より手軽で簡単な健康や美容を手に入れるために緑茶は最高の商品だと考えています。そこで普段から購買いただいている層からはもちろん普段緑茶を飲まない若年層や外国の方にも飲んでいただける、気を引く提案をし、緑茶ブームを起こしたいです。【①自己PRと短所について②就活の軸】①私の長所はリーダーシップです。リーダーシップといっても色々な要素があると思うが特に課題解決能力と行動力に自信があります。この強みは中、高、サークルとサッカーで全国大会に出場し高いレベルでキャプテンをやっていたことで培われました。そして人柄の部分でいうと私は緊張を楽しめる人間です。緊張とは失敗のリスクがあるからするものであり失敗のリスクを取ることは成長につながると考えています。そのヒリヒリする感じが私は好きであり、チャレンジすることに好意的な企業を軸に就活も行っております。短所はせっかちなところです。思い立ったらすぐ行動してしまうのでそれが仇となってミスをしてしまうことがあります。②私の就活の軸は一気通貫の営業をやらせてくれる企業であること。挑戦することに好意的な企業であること。ハードワークできる企業であることです。(深掘りなし)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】伊藤園で将来やりたいことで答えたことが面白いと言われたため、そこが評価されたと感じた。そして一次面接同様人柄の部分も評価されたように感じた。明るくハキハキと答えること相手の目を見て話すこと。当たり前を当たり前にできることが評価されると感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

企業研究

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは、企業研究に時間をかけて調べることが重要で、グループの経営理念である「お客様第一主義」というのを理解しておくことが大切です。どのように自分が共感できたかを話せなければいけないと思います。さらに、伊藤園の資本金、売上高など財務的な部分や取締役の名前、従業員数、伊藤園の商品(おーいお茶以外の商品も)頭に入れておかなければいけません。そして、あまり知られていないのですが伊藤園のグループ会社であるタリーズコーヒーやチチヤスも調べておいて損はないと思います。自分はこのグループ会社をもっと調べておくべきだったと思います。後は、営業職志望の方は伊藤園のルートセールスを理解しておくことも必要です。面接で聞かれます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

志望動機

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は、経営理念に深く共感したことと、実力主義の形態をとっていらっしゃる点に惹かれました。お客様第一主義という経営理念について私は仕事を行っていくうえで、お客様のことを考えて、大切にすることが一番重要なことだと思っています。その理由としては、会社の売り上げも従業員の給料もお客様が商品を購入してもらったお金から成り立っていると思っているので、私は経営理念に深く共感できました。さらに、御社であると、成果に見合った評価をしてもらうことが可能であると思っているので、やりがいを感じて、仕事を行い、どんどん上の役職を目指していけるような、自分が挑戦していける環境があると思ったことが志望理由です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

ES

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望理由、長所、短所、学生時代に力を入れたこと、夢や目標【ESを書くときに注意したこと】マニュアル通りにするのではなく、他の人とは違うように書くことを注意しました。【ES対策で行ったこと】自己分析をしっかりと行っておき、志望理由を自分が入りたいという思いが伝わるように書くことを心がけました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

WEBテスト

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】はっきりと覚えてないですが、一般的だったと思います。【WEBテスト対策で行ったこと】テキストを読み込み、問題をたくさん解きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

1次面接

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインです。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最初、少しアイスブレイク的なことをしてもらい、そこからはひたすら質問に答え、黙々と進んでいった感じでした。【ルート営業をどのように理解していますか】私は御社のルート営業のことを既存のお客様を中心に行う地域密着型の営業のことだと理解しています。その内容としては、自動販売機の飲料補充、清掃、新しい自動販売機の設置、新商品の提案、お客様の要望や悩みを聞くような仕事内容だと思っています。なぜ営業職を希望しているのですか?(深堀り)私は自分の長所として、ポジティブな性格であることだと思っているので、そのポジティブな性格を活かせることができるのではないかと思っているので営業職を希望しています。営業職はしんどいことや辛いことが他の職種に比べて多いのではないかと思っていますが、自分のポジティブな思考で困難なことを乗り越えていくことができたらと思っています。【今までに挫折した経験はありますか】私が一番挫折した経験は中学生の時に入っていた硬式野球のクラブチームでほとんど試合に出ることができなかったということです。全国大会にも出場し、部員数もとても多いようなクラブチームでした。小学生の時は、主力として活躍することができていたのでこの3年間はとても悔しい思いをしました。引退後、自分の実力がないので高校で通用しないと思い、高校野球をやるか凄く迷ったのですが、この中学の3年間が無駄になってしまうと思い、高校でも野球部に所属しました。そして、新チームになってからはレギュラーとして試合に出ることができ、夏の大会では3塁打を打つことができました。この時、中学生の3年間は決して無駄なことではなかったと思えました。高校野球は悔いなく終えることができましたか?(深堀り)はい、悔いは全くありません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の言いたかったことを伝えることができたということです。伊藤園のルート営業をしっかり理解しておくことが大事だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

最終面接

営業職
22卒 | 龍谷大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪難波【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で待ち、そこから名前を呼ばれたら部屋に入り、終われば退室するという感じでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】ベテランで役職もありそうな方2名が面接官であり、最初はとても緊張感がありました。しかし、フレンドリーに接して貰い、緊張が解けました。【伊藤園で実現したい夢や目標は何ですか】私は、入社して1年目から即戦力として活躍できるように努力していき、お客様や周りの人たちから信頼を得れるようになりたいと考えています。1年目は慣れればいいやという甘い考えではなくて、全力を尽くして仕事に取り組んでいきたいです。例えば、営業で1日何件回らなくてはいけないという目標があるとすると、それを達成できればオッケーとするのではなくて、時間の許す限り回れるだけ回ってみたり、もっと時間を有効活用するにはどのようにすればいいかなど考えていきたいです。そして、御社が掲げている「世界のティーカンパニーへ」というお茶の海外進出に向けて自分も協力することができ、それに携わることができるようにしていきたいです。営業職はしんどいですが耐えられそうですか?(深掘り)はい、高校野球で培った忍耐力と継続力があるので、耐えられる自信が自分にはあります。【なぜ営業職のエリアコースを志望しているのですか】私は、自分の生まれ育った関西で社会・地域に貢献していきたいと思っているからです。また、もっと多くの関西の人たちに伊藤園の商品の素晴らしさ、美味しさを知ってもらい、たくさん飲んでもらって、ファンになってもらいたいと考えているからです。御社の看板メニューであるおーいお茶にはまってもらいたいです。あなたは自宅から勤務先に通おうと考えているのですか?また、近畿のエリアコースですが、和歌山県の事業所に配属される可能性がありますが大丈夫ですか?(深掘り)私は自宅から通えるなら通ってもいいと思っていますし、寮などの一人暮らしをして、そこから通ってもいいと思っていまして、どちらでもいいなと思っています。また、和歌山県などの事業所に配属されたとしても、全然大丈夫です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】予め、面接で言いたいことを整理して、面接を行うことができたので、面接官の方に伝えたいことを伝えられました。なんでも準備が大切だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月13日

企業研究

総合職
22卒 | 静岡大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ飲料メーカーを志望するのか、そして数ある飲料メーカーの中でなぜ伊藤園に入社したいのかということを具体的に説明できるようにすることが必要だと思います。伊藤園の商品や社長の名前、経営理念など会社のことはホームページなどを利用して調べておくと良いです。過去に聞かれたという事例があるため、細かく調べておくぐらいで良いと思います。そのため、企業研究を行うためにホームページを使いました。また、エントリーシートを通過するとwebセミナーの案内が来るため、webセミナーも利用すると良いです。そこでは、職種ごとの仕事内容などが紹介され、伊藤園の仕事理解を深めるのに役に立つため、何度も見返して頭にいれるようにすると良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

志望動機

総合職
22卒 | 静岡大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社を志望した理由は2つあります。 1.貴社の掲げる「お客様第一主義」という理念に共感したためです。お客様思いの姿勢で仕事を行うことで多くのお客様に健康と日々の幸せを届けることに貢献できると思ったためです。世界のティーカンパニーを目指す貴社で多くの人に貢献したいです。 2.「Voice制度」に魅力を感じたためです。全社員が新しい製品などを提案でき、一人一人が明確な目標を持ち主体的に働くことができると思い、私も多くの挑戦をしたいです。営業職からでも新しい商品について提案できることは、伊藤園ならではの強みだと思います。そのため、営業で得た知識や経験を活かし、お客様のニーズに合った商品を提案していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

筆記試験

総合職
22卒 | 静岡大学 | 男性   最終面接

【実施場所】web【筆記試験の内容・科目】簡単な計算問題と漢字の読み書きなど【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】数学15分程度と国語15分程度【筆記試験対策で行ったこと】SPIの対策本を何周かしておきました。基本的な問題が多く、難易度は比較的低いと思います。そのため、SPI対策をしておけば問題ないと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

1次面接

総合職
22卒 | 静岡大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に送られたURLより入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】やや重い雰囲気でした。面接官の人は受け答えは優しかったですが、笑顔ではなかったため、雰囲気は重かったです。【学生時代に力を入れたことを教えてください】カフェのアルバイトで新メニューの売り上げアップに貢献したことです。店長から話を聞き、新メニューの注文率が悪いことが課題であることが分かりました。当初は、定期的に変わる新メニューの味を的確に伝えることが難しく、新メニューの案内を積極的にできていませんでした。そこで、新メニューが出るたびに店長やキッチンスタッフに味の特徴やおすすめの年齢層などを聞きメモし、接客の際に活かしました。集めた情報を基にお客様が入店された際に新メニューの案内を積極的に行いました。また、新メニューのポップをお客様から見やすい位置に配置し、新メニューに目がいくように工夫しました。その結果、売り上げ個数を1.5倍にすることができました。この経験から課題解決のためには積極的に情報を集め、自分から動くことの大切さを学びました。【自己PRをお願いします】私の強みは粘り強く努力できることです。努力したことは2つあります。1つ目は、学業とアルバイトの両立です。9時間のアルバイトを週4日していますが、学業を疎かにすることなく、3年間無遅刻・無欠席を貫きました。授業やアルバイトが忙しい中でも、日々の時間を大切にし、計画的に勉強することで希望の研究室に入ることができました。2つ目は、中学校・高校6年間の卓球部の練習です。入部当初の部内の順位は下から数えた方が早かったです。毎日の部活に参加するだけではなく、部活終わりのクラブや他の学校で行われていた夜練習に参加することで、最終的に部内で2位になるほど上達し、レギュラーを獲得することができました。この経験から、粘り強く努力し続けることの大切さを学びました。貴社でも粘り強い努力を続け、諦めずに仕事をやり遂げます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「営業は最初はルートセールスから始まり、トラックを運転してもらうことになるが大丈夫か」と聞かれ、大丈夫とすぐに答えたのが見られていたような感じがしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

2次面接

総合職
22卒 | 静岡大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】名古屋の貸会議室【会場到着から選考終了までの流れ】到着後役員の方に案内されて面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】やや重い雰囲気でした。最初に「ここまでどのように来ましたか」などの質問をして下さり、話しやすい環境は作ってもらえました。【営業で必要な力は何だと思いますか】営業で必要な力はいくつかあると思います。1つ目は、コミュニケーションを取り、周囲を巻き込む力だと思います。営業というのは、ただモノを売るだけではなく、お客様と信頼関係を構築していくことが大切です。お客様と信頼関係を構築して初めて潜在ニーズを引き出すことができると考えています。そして、お客様に納得していただける商品にするには、お客様だけではなく、製造部や品質保証部など社内の技術者と密接に関わる必要があります。そのため、この力は必要になってくると思います。2つ目は、向上心です。現状に満足することなく、さらに良い商品提案やお客様のニーズに応えた商品などを提案していこうとする気持ちがないと他の企業さんに負けてしまうし、自分自身も成長できないためです。以上の力が必要になってくると思います。【伊藤園の経営理念や商品など、知っていることを教えてください】伊藤園の経営理念はお客様第一主義で、全てのお客様を大切にすることが経営の基本です。また、お客様には、消費者の皆様、株主の皆様、販売先の皆様などが含まれます。伊藤園の社長の名前は本庄大介さんという名前です。伊藤園の商品は、おーいお茶をや健康ミネラル麦茶などのお茶やエビアンや水素水の水などがあります。お茶や水以外にも一日分の野菜などの野菜ジュースやタリーズコーヒーなどのコーヒーなど幅広い飲料を扱っています。その中でも私がよく飲んでいるものは、おーいお茶濃い茶です。このお茶は、名前どうり普通のお茶よりも味が濃く、他にはない美味しさを味わうことができるため、よく飲んでます。また、含まれているカテキン量も多く、健康効果が期待できることも魅力の一つです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】伊藤園の会社について知っていることを聞かれた際に、スラスラと答え、企業研究ができていることを伝えることができたことが評価の対象になったのではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

最終面接

総合職
22卒 | 静岡大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】関東の貸会議室【会場到着から選考終了までの流れ】到着後役員に案内され、面接へ【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終選考ということもあり、雰囲気はおもたかったです。健康状態なども聞かれ、伊藤園で働くのに問題がないかどうか見ている感じがしました。【伊藤園で実現したい夢や目標、チャレンジしてみたいことを教えてください】営業活動を通して、人々の健康に貢献することです。お茶は含有成分により死亡リスクを下げる身体的効果やリラックス効果があります。営業を通して貴社の商品を手に取って頂き、人々の健康に貢献したいです。多くの人に貴社の商品を手に取っていただくために、スーパーなどの売り場へ行き、どのような客層が多いのかや棚割り提案などを考えていきたいです。アルバイトで様々なお客様とコミュニケーションを取ってきた経験を活かし、STILL NOWという意識を大切にお客様が何を求めているのかを常に考え、現場から商品提案も行いたいです。お客様が求める商品提案を行い、世界のティーカンパニーを目指す貴社の一員として私も働いていきたいと考えています。【何かチームで成し遂げたことがあれば教えてください】ゼミ発表です。その中でも私は、リーダーを引き受けました。今までリーダーの経験はありませんでしたが、引っ込み思案の自分を変えるチャンスだと思い、引き受けました。やるからには良い発表にしたいと考えていましたが、グループワークを始めると不安が浮かび上がりました。専門知識不足ということもあり、資料の作成が上手くいきませんでした。そこで私はいくつかのことをしました。1つ目は、教授や研究室の先輩の方に積極的にアポを取り、アドバイスを求めました。2つ目は、アドバイスを基に分担を決め野外調査や文献調べを行いました。分担はメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、特性を見極めて決めました。3つ目は、メンバーに声をかけ意見を交換する時間を増やすことで、意思疎通を図りました。全員での作業と議論の場を増やした結果、担当の教授に‘分かりやすい発表’という評価を頂くことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】逆質問の時間で、「入社1年目はどのようなことをしますか」や「評価されるポイントは何ですか」などの質問を積極的にはしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

筆記試験

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【実施場所】ウェブ【筆記試験の内容・科目】単純な計算問題と漢字の読み書き【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】数学15分程度と国語15分程度【筆記試験対策で行ったこと】SPIの対策参考書を間違えた問題に印をつけておき、それらの問題を中心に、何周も解き直し...

問題を報告する
公開日:2022年3月28日

1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】冒頭の挨拶に対して質問やリアクションを取ってくれるなど、アイスブレークをしっかりしてく...

問題を報告する
公開日:2022年3月28日

2次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】外部の会議室【会場到着から選考終了までの流れ】到着したのち、社員の方に案内されて面接室へ入室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次と比べると、志望動機などを聞くときは少し真面目なモ...

問題を報告する
公開日:2022年3月28日

企業研究

研究開発職
22卒 | 近畿大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
飲料業界は食品業界の中でも特に競争が激しいと思います。そのため、なぜ飲料業界で働きたいのか、またなぜ伊藤園で働きたいのかをはっきりと説明できるようにしておくべきだと思う。そのために会社のホームページで商品や取り組みなどを何度もチェックしておくべき、またニュースリリース等も頻繁にチェックしておくと話題を作りやすいと思う。伊藤園の面接では、特に伊藤園でどんな仕事をしたいのかを頻繁に聞かれます。その際に、ただ単に「研究開発職として仕事をしたいです」と説明するのでなく、「研究開発職として、新たな健康食品を開発したいです」などの具体的な内容で伝えるようにし、さらにそれに加えて夢(例:食事で人々の生活や健康に貢献したい)を伝えてることが出来ればなお良いと思う。また、その夢はこんな商品を販売していて、こんな取り組みをしている伊藤園だから叶えることができるということも伝えるとさらに良いと思う。また、研究開発職は研究内容を深掘りしてくるのでその準備をしっかりしておくべきだと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

志望動機

研究開発職
22卒 | 近畿大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は大学の講義を通じて、病気の予防や健康促進において食事がどれほど大切であるかを学び、“食”という観点から人々の生活や健康に貢献したいという強い想いを持つようになりました。 食品業界のうち、生活には欠かせない飲料の業界に興味を持ち、その中でも御社の経営理念である“お客様第一主義”の基に実行されているVoice制度や、「健康・自然・安全・良いデザイン・おいしい」の5つの製品開発コンセプトの一つも欠かさずに行われている、様々な付加価値のついた商品の開発力とその姿勢に魅力を感じ、志望いたしました。 そして将来的には、御社の開発職として、他部署などとの連携の架け橋となることで時代に合わせたニーズを的確に、いち早く把握し、私の強みである“気付いたことを行動に移す力”を活かして、そのニーズに応えることで、「多くの人々の生活や健康に貢献する」という夢に挑戦したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

ES

研究開発職
22卒 | 近畿大学 | 男性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】伊藤園の志望理由を簡潔に記述してください。/あなたの性格で長所だと思うところを記述してください。/あなたの性格で短所だと思うところを記述してください。/学生時代に力を入れて取り組んだことを記述してください。/学生時代の取り組みによってどんな成果が得られたかを記述してください。/伊藤園で実現したい夢や目標、チャレンジしてみたいことを記述してください。【ESを書くときに注意したこと】志望動機を書くときはインターンシップで学んだことも織り交ぜて書きました。/全て文字数が少なかったので短い文章でもしっかり伝わるように書きました。【ES対策で行ったこと】同じ企業を受けた先輩のエントリーシートを様々なWebサイトで探して、多くのエントリーシートを参考にしながら書いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

1次面接

研究開発職
22卒 | 近畿大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomで行いました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても話しやすい雰囲気で、あまり緊張することなく、自分らしさをしっかり表現できた。社員の方の人柄の良さや前向きな姿勢についても理解することができた。【会社説明会で伊藤園の考え方で共感したことは?】志望動機を聞かれていなかったので、志望動機をいじって応えました。私は大学の講義を通じて、病気の予防や健康促進において食事がどれほど大切であるかを学び、食で人々の生活や健康に貢献したいという強い想いを持つようになりました。説明会では御社の経営理念である“お客様第一主義”の基に実行されているVoice制度や、「健康・自然・安全・良いデザイン・おいしい」の5つの製品開発コンセプトの一つも欠かさずに行われている、様々な付加価値のついた商品の開発力とその姿勢に共感致しました。→なぜ“お客様第一主義”に魅力を感じたの?御社は、消費者だけでなく仕入れ先、販売先、地域社会、株主、金融機関などの関わる全ての皆様をお客様と位置付け、真摯に向き合い、常にそのお客様の立場に立つという姿勢に魅力を感じたためです。→なぜVoice制度に魅力を感じたの?パートやアルバイトも含む全ての社員がアイディアを提案できるという制度が他社にはないと感じたことや、このVoice制度から実際に生み出された商品が多くあることにも魅力を感じたためです。【伊藤園でどんな仕事をしたい?】私は御社の開発職として、他部署などとの連携の架け橋となり、時代に合わせた、また時代を先取りしたニーズの把握とそれに応えることが出来る、新たな健康食品などの商品の開発をし、シリーズ化することで、「多くの人々の生活や健康に貢献する」という夢に挑戦したいです。御社は“お茶のエキスパート”であり、健康志向が強く、開発においてもVoice制度を取り入れている為、ニーズの把握に長けており、貴社でなら夢の実現に本気で挑戦できると考えています。→なぜ商品開発職?理由は2つあります。まず1つ目は、自分が開発に携わった商品がお客様に手に取っていただき満足していただいたときに感じる、開発職のお仕事であるからこそのやりがいに魅力を感じたためです。また2つ目は、開発では、他部署との連携が重要になるという点や時代に合わせたニーズを把握し、それに応えるという点で、私の強みである“気付いたことを行動に移して課題を解決する力” と“コミュニケーション力”を活かすことが出来る仕事だと考えたためです。→10年後どうなっていたい?新たなプロジェクトのリーダーとして、既存の商品に負けないような、その時代のニーズを先取りした新たな商品を開発しシリーズ化することでより多くの人々の生活や健康に貢献できるようになっていたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔を忘れずに緊張することなく面接を受けることができたことが評価されたと思う。/志望動機にインターンシップで学んだことを書いたことも評価されたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

2次面接

研究開発職
22卒 | 近畿大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】ホテルモントレグラスミア大阪 24F【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で待機し、順番に呼ばれていき、部屋に入る、終了後はそのまま帰る。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長、研究本部長【面接の雰囲気】役員の面接だとわかっていたので、始まる前は少し緊張していたが、面接が始まるとすごく話しやすい方達だったので緊張せずに楽しく話すことができました。【食品業界で絞っているのはそのまま?】はい、食品業界に絞って就活をしています。→なぜ?大学の講義や研究を通じて、病気の予防や健康促進において食事がどれほど大切であるかを学び、食で人々の生活や健康に貢献したいという強い想いを持つようになりました。この夢を実現するために食品企業を受けています。→多くの企業がある中でなぜうちを選んだ?御社の掲げている経営理念である“お客様第一主義”の基に実行されているVoice制度や、「健康・自然・安全・良いデザイン・おいしい」の5つの製品開発コンセプトの一つも欠かさずに行われている、様々な付加価値のついた商品の開発力とその姿勢に魅力を感じたためです。また、御社非常に前向きな姿勢について前回に面接で理解することができ、そこにも魅力を感じました。【研究職という仕事において活かせると考える強みはある?】想像になってしまいますが、研究職という仕事は他部署の人、取引先などの様々な人との関わりも大切になってくると思います。そういった点で私の一つの強みである、「コミュニケーション力」が活かすことができると考えています。また、研究職のうちの商品開発や研究のどちらにおいても試作段階などで試行錯誤をしながら進めていくことが多々あると思います。そういった点においては、私のもう一つの強みである、「現状を分析し、気付いたことを行動に移すことができるところ」が活かすことができると考えています。→それらの強みはどうやって身につけた?「コミュニケーション力」については、幼少期から全く人見知りをしなかったので生まれ持ったものだと思います。「現状を分析し、気付いたことを行動に移すことができるところ」については、高校時代の部活動で身につけました。→具体的には?高校時代にソフトテニス部に所属していました。しかし、放課後の練習時間が2時間しかなく、試合形式の練習が不足し、団体戦に対する部活動全体の士気が低下していました。そのため大会では毎回1.2回戦負けでした。そこで、団体戦での上位進出を強く掲げていた私は、課題として①練習効率、②体力、③コミュニケーションの3点に気付き、団体戦以外のメンバーも巻き込み、より効率のよい練習法の提案、昼休みを用いた練習、練習の積極的な声掛けを行いました。こうした取り組みの結果、チームの結束力が強まり、練習の効率化により部活動全体の技術力も向上し、団体戦メンバーの緊張感が高まったことで、ブロック予選大会でベスト4に入ることが出来ました。この経験を通して、自ら考え、気付いたことを行動に移すことの重要性を実感しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】対面の面接だったが、それまでオンラインでしかしていなかったので熱意があまり伝わっていなかったのかと思います。なので絶対にこの会社でないといけないという熱意が伝われば評価されると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

企業研究

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
飲料業界の中でもなぜ伊藤園なのかを具体的に説明できるように、インターンに参加した際のメモを見直したり、企業説明会の際のメモを見直したり、業界地図や四季報を読んだり、企業の採用ホームページや有価証券報告書を読んだり、実際にスーパーやコンビニに行き飲料コーナーみたりしました。特に自ら足を運んで得た情報を元に面接で話すと反応が良かったです。伊藤園は他の飲料メーカーと比較し、総合職の営業職員が配送も行っていることが特徴であるため、そのことによるメリットとデメリットをまとめておくと良いと思います。入社後のやりたいことを考える際も一年目、五年目、十年目と分けて考えておくと良いと思います。さらになりたい人物像やりたいことだけではなくそのために何をしたら良いと思う日も同時に考えると良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

志望動機

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は就職するにあたって「少しでも多くの人の豊かな生活に貢献できる」、「扱ってる商品に魅力を感じ、自信や誇りを持って提案できる」企業で働きたいと考え食品業界、その中でもメーカーを志望しています。また、数多くある食品メーカーのなかでも御社を志望する理由は、御社が営業職員の方が商談から配送まで一貫して行っており、お客様のニーズへの素早い対応、最適な提案が可能であると考えるからです。またお客様の声を商品開発に反映させるボイス制度と言う制度も整っており、扱う商品に自信を持って提案できる環境があると考えるからです。さらにインターンシップを通じて、このような社員の方々となら長く働き続けられると感じたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

1次面接

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・中堅【面接の雰囲気】二人ともそこそこの年齢で、第一印象は厳格な雰囲気でしたが、話始めると優しく話しやすかったです。ここまでどうやって来たのと聞いてくれ、緊張をほぐしてくれました。【当社のイメージ、知っていることを教えてください。】御社は1966年にお茶を専門に扱う会社として設立されましたが、現在はチチヤス、タリーズ等の子会社を持つ総合飲料メーカーであると理解しております。主要ブランドは「おーいお茶」、「健康ミネラル麦茶」、「タリーズコーヒー」、「1日分の野菜」である。その中でも茶系飲料の売り上げは業界トップである。企業として「お客様第一」を経営理念に掲げ、商品開発においては自然、健康、安全、良いデザイン、おいしいの5つをコンセプトしている。現在は「世界のティーカンパニー」を目指しアメリカ、中国、オーストラリア、東南アジアでの販路拡大を目指していると理解しております。また、従業員数は約5400人であり、昨年度の連結の売り上げは5000億超、社長は本庄大介さんで、会長はは本庄八郎さんであると認識しております。【学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。】ゼミ長兼班長としてゼミ活動の活性化に取り組みました。私が所属するゼミでは2年生3年生各3人の計6人で1つの班を作り、論文を執筆します。しかし、昨年度は専門知識に詳しい3年生がほとんど作業を行っており、2年生は見ているだけになっていました。それでは2年生の力が生かされていないと考え、私がゼミ長兼班長になった今年度は、2年生も積極的に論文執筆に携われるようにしようと考えました。そこで1)論文の書き方をまとめた資料を作成し、配布・説明する。2)2年生と3年生をペアしに、先輩が後輩に直接指導する制度を作る。3)各班長に協力してもらい、班ごとにその日の達成目標、前回の活動の振り返りを述べてもらうといったことを行いました。その結果2年生の知識が向上し、論文執筆への参加度が上がりました。この経験から集団の力を引き出すためには①意見交換を積極的に行い、情報共有をすることの出来る環境を作ること。②目標を立て、その目標達成するための長期・中期・短期の計画を立てること。またそれを一人一人が把握すること。③リーダーがメンバーの特性を見抜き、特性に合った仕事を割り振ることが重要であることを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接では企業の基本情報をどれほど理解しているかが特に問われたと思います。なので企業の株主宛の情報をしっかりと見ておくことが大切だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

最終面接

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】一次面接以上に厳格な雰囲気でした。面接官の役員の方は、かなりお年を召していました。業務理解度を見ているようでした。【うちの営業方法理解してる?もしそうなら、あなたならどういう工夫をする?】御社の営業は総合職の営業職員が営業と配送を同時に行うことが特徴だと理解しております。そのため自らの担当エリアの店舗、自販機を回り、商談、配送、陳列、清掃など全てを行い、そこで聞いたお客様の声をボイス制度と言う制度を使い商品提案、商品開発に生かすことができると理解しております。入社後は、自らの強みのある計画力、準備力を生かした営業を行います。具体的には、どのような人が何を求めて買いに来るのか、売れている商品ラインナップは何か、商品配置は売り上げにどう関係するかをデータを元に分析し、その結果をもとに営業行います。それだけではなく、競合他社の動向や、天候、立地やお客様の声も日々の提案に反映させます。【ゼミの内容と、なぜそのゼミにしたのか教えてください。】私は社会保障・公共経済をメインテーマとするゼミに所属しています。今年度私の班では、小・中学生の学力の規定要因について統計学的手法を用いて分析を行いました。また、その分析結果をもとに小・中学生の学力向上に向けた政策提言(放課後学習サポートの推進策、教員の負担軽減策)を考えました。そしてそれを日本最大の学生シンクタンクであるisfj日本学生政策会議や他大学との合同の発表会の場で発表しました。このテーマを選択した理由は、近年日本の小中学の学力低下が指摘される中、どのような要因が学力に影響を与えているのかを明らかにし、学力向上に向けた政策を提言しようと考えたためです。このゼミを選択した理由は1)高校生の時から政治・経済、中でも社会保障に興味があったため、2)個人ではなくグループで研究を行うため、3)数多くの発表機会があるため、3)教授が著名な方であったためです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】業務への理解、泥臭い業務でも続けていける覚悟と体力があるかを見られていたと思います。また、入社後はトラックを運転するため、免許を取得していると高評価です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

企業研究

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考が開始される前に冬にインターンシップに参加していたので、企業研究を行うことができた。インターンシップでは、企業についてや、飲料業界の中での立ち位置などか細かく説明されたので、インターンシップに参加することが企業理解の近道だと思った。インターンシップ参加にはESの提出が必須なので、事前に情報を得ておくことが大切だと思った。またESでは、伊藤園で将来自分がやりたいことを各欄があったので、自分がこの会社で何をしたいのかを具体的に記載する事が大切だと思った。またインターンシップ当日では、自分たちで新商品を考え、それにたいしたフィードバックがもらえるので、それを通して、会社のスタンスなどを知ることも出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が伊藤園を志望する理由は、御社の経営理念である「お客様第一主義」を世界レベルで実現したいからです。そのなかでも、特に日本の伝統的な飲み物である緑茶を「本物の形」で世界中の人々に届けたいと思います。学生時代のアルバイトでの経験を通して、緑茶に興味を持ち始めました。アルバイトでは、外国人のお客様に緑茶を英語で紹介する仕事をしていました。日本の緑茶を提供する中で、文化背景の違う日本人以外のお客様のstill nowを考えることで、日本の良さを維持しつつも彼らのニーズに合ったものを提供したいです。御社の経営理念に深く共感し、上にあげたような夢を叶えることができるのが貴社だと感じたため、御社の方を志望させて頂いています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   1次面接

【ESの内容・テーマ】長所/短所/学生時代に頑張ったこと/志望動機/伊藤園で実現したい夢【ES対策で行ったこと】特にないが、支部同期や将来やりたいことを各欄が多かったので、自分が将来したいことをしっかり自分の言葉で書くように心掛けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

独自の選考・イベント

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   1次面接

【選考形式】個別説明会/グループワーク→プレゼン発表【選考の具体的な内容】6人グループで新商品を提案し、グループごとに発表をした。そのあと各グループへのフィードバックを得ることが出来た。伊藤園で今までに販売されていない商品を考えることが必要だった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

WEBテスト

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   1次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を一通り解いた。自分が不得意な問団だけ複数回し、それ以外は一回しかしていない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

1次面接

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】録画面接【面接の雰囲気】録画面接でおこなわれたため、面接官はいなかった。2問の質問が事前に与えられ、何度も取り直すことが可能な機能で撮影を行った。【自己PRをして下さい。】私の強みは、「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和する」対話力、交渉力です。学生時代に模擬国連世界大会に参加し、多様な人材が集う中、互いを尊重し、約30各国で1つの議決案を導き出しました。公用語が英語である大会では、事前準備として、毎日2時間のリサーチを4ヶ月間続けた甲斐あり、言語力で敵わない部分を知識力でカバーしました。また、役30各国で最終議決案を出す際に、反対意見を持つ大使がいました。その際も、自分の意見を主張しつつも、相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心掛けました。結果として全員合意の議決案となりました。この対話力、交渉力を武器に組織として成果を上げることに全力を尽くします。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】模擬国連世界大会で多様な人材が集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出したことです。公用語が英語である大会で、多くの学生が英語を母語とし、日本語が母語の私に対して高圧的でした。しかし、十分な事前準備によって、発言時に自信を持ち、言語力で敵わない部分を知識量でカバーしました。大学受験の経験から得た「日々の努力の積み重ねが大きな成功になる」という想いを持ち、毎日2時間の調査を4ヶ月間続けることが出来ました。1週間開催される大会の最終日には約30カ国で1つの決議案を出したが、豪州大使が決議草案に反対していました。しかし、自分が率先して声をかけ対話をする機会を設けることに成功しました。更に、自分の意見を主張しつつも相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心がけました。結果としてお互いの要望の一致点を見つけ、全員合意の議決案となりました。「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和」する対話力、交渉力を身につけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】録画面接だったので、しっかりとカメラを見て話すように心掛けた。満足いくまで何度も取り直しをする事が出来たので、納得がいくまで撮影するように心掛けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

企業研究

総合職営業
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはホームページを見ること。企業サイトと採用サイトの両方を見ることが大前提だと思います。その中で仕事内容を確認することも大事だと思います。この企業は男性の営業職の初期配属はルートセールスであるため、理解を深める必要があると思います。 また、大手のライバル飲料メーカーよりなぜこの会社が良いかというのを明確にする必要があると思います。志望度の高さを伝えるためには、商品名や子会社、売上高などもすぐに答えられるくらい調べた方が良いと思います。また、今後会社が世界で事業を拡大していくにあたって、飲料業界全体の市場についても調べ、自分なりの考えをもっていた方が良いと思います。逆質問の際に、有効だと思います。OB訪問については行いませんでした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

志望動機

総合職営業
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は学生時代に海外留学をした際に、その国の食文化は人柄や国柄を形成しているということに気づき、自分の国である日本の食文化作りに携わりたいと思いました。 また、私自身が茶道を習っていたため、お茶の魅力や伝統を人一倍理解していると考えています。私の知るお茶を日本、そして世界に広めたいと思っています。 御社は世界のティーカンパニーとして、日本国内だけではなく、世界に向けてお茶の魅力を発信している点で、より多くの人に自身の好きなお茶を広めることができると考えています。一言でお茶といっても何種類もあるお茶のラインナップを持つ御社で、ペットボトルという身近な形で人々に魅力を伝えたいと考え、御社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

筆記試験

総合職営業
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】非言語、言語、性格(各10ー15分程度)一般的なSPIを学習しておけば大丈夫です。【筆記試験対策で行ったこと】SPI本で対策をしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

1次面接

総合職営業
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】6人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】自分も面接の際は緊張していたと言ってくださった。メモをとる話と取らない場合が明確でした。あまり笑顔は見受けられませんでした。【自分自身を一言で表すとなにか】私は一言で表すと向上心がある人間です。たとえば、中高で所属した茶道部のOG会の再建が挙げられます。今までのOG食事会のみの活動を、部活の内容を主として、さらに人との交流を深める場を提案し、現役部員を含むお茶会に変更しました。まず、卒業後も何度も部活に足を運び、練習指導を行いつつ現役部員との距離を縮めてお茶会が練習成果を発揮できる場となることを伝えてきました。また、お茶会の目的、流れや費用の資料を作成し、顧問から現役部員の参加許可を得ました。その結果、OG会の今後に繋がる約70人規模のお茶会が開催出来ました。このように、私は行動をする際は問題意識を持ち、プラスの変化を求めて行動することができます。【最後に一言ある人はどうぞ。】私は、落ち着いて物事に取り組むことを心がけています。私は茶道を習っており、そこで学んだ教えや考え方がいくつもあります。1つに相手を和らいだ心で敬い、清らかでいる教えなどがあります。これは日常のあらゆる事に当てはまると考えています。たとえば、私が所属している文学ゼミで指定箇所を分析する課題がありました。その際、私は焦って指定箇所のみに注目してしまい、なかなか結論が出ませんでした。そこで、私は一度落ち着いて指定箇所の周辺や作品全体に目を向けて分析を行うと、内容が整理されて結論を導くことが出来ました。このように落ち着いて状況や物事を捉え直すことの大切さを学んだため、周りにながされずに常に冷静な判断をして行動しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話の内容もメモがされていたため、重要だとは思うがやはり集団面接であるので、質問に対して答えが明確か、コミュニケーションがとれているか、人の話を聞く態度が見られていたのではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

2次面接

総合職営業
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】40代くらいの営業の方【面接の雰囲気】お二方とも、話を真剣に聞いてくださり、ときおり笑いもおきたりして、想像していたより和やかな雰囲気でした。【会社に対してのイメージや理念商品など知っていることを教えて下さい。】多岐に渡る飲料の中でもお茶を柱として、世界のティーカンパニーを目指している企業です。また、自然の恵みを大切に美味しさを飲み物として提供する会社である。商品開発は、自然、健康、おいしい、安全、良いデザインの5つのコンセプトで行っている。常にSTILL NOWの精神でお客様の問題解決を行い、お客様第一主義という理念を持っていらっしゃる企業です。子会社には、タリーズコーヒーやチチヤスなどがあります。私の好きな飲料は、ほうじ茶ラテ、ジャスミンティー、タリーズのバリスタラテです。以上が私が存じ上げる御社の印象や知識です。(他には?と複数の回答が聞かれることが多かったので、きちんと企業研究を行うべきだと確信しました)【一問一答での質問も多かったです。】・現在は実家暮らしで一人暮らしは初となると思うが、総合職採用で全国転勤は大丈夫であるか。・車の運転も多いが大丈夫か。週にどれくらいするか。→現在は就職活動中であまり運転はできていないのですが、運転をすることは好きなので月に2、3回は運転をしています。・重い荷物を運ぶこともあるが大丈夫か。→大丈夫です。現在行っているカフェでのアルバイトでは納品された商品を倉庫に運ぶという作業も行っているので自信はあります。(ただ単に「大丈夫です。」と答えるのではなく、過去の経験から絶対的に大丈夫な理由も述べました。)・営業なので、少し泥臭かったり、きついなと思うこともでてくるとは思うが大丈夫か→仕事は割り切れるので大丈夫です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望度の高さをきちんと伝えるために企業研究は欠かせないと感じました。会社に関する知識は全て答えられたので印象はよかったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

最終面接

総合職営業
20卒 | 青山学院大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】ベテランの方(部長レベル)【面接の雰囲気】最終面接というよりは、以前の面接の雰囲気と変わらない程穏やかでした。面接官の方もメモをとりながら、目を見てくれました。【入社したらどのような仕事がしたいですか。】営業の仕事では、直接の顧客のみならずエンドユーザーのことまで考慮し、顧客とじっくり対話することで顧客との合意点や要望を探り出すという営業の仕事がしたいと考えています。また、営業の仕事を通して、お茶のイベントの企画や運営を行いたいと考えています。御社が以前に行われていた、デパートや自治体と共同で開催したイベントにすごく魅力を感じたため、自身もそのような企画運営に携わりたいと考えています。そうすることで、多くの人にお茶の魅力や健康さを伝えることができると考えています。また現在急増しているインバウンドの方向きにも日本の抹茶をアピールして、お茶に対しての親しみを持ってもらえる企画を行いたいと思います。【どういう基準で就職先を決めるか。】私が企業選びにおいて重要視している点は2つあります。今までの経験から日本製の商品に魅力を感じているため、日本の商品の魅力を世界に広めることができる職に就きたいという思いで就職活動を行っています。その際に自身の言葉や提案によってお客様の心が動かせるような営業を行いたいと考えています。そのため、世界に事業を拡大していくことや多くの人に日本の魅力を伝えるということに自身が携われるチャンスがあることを重要視しています。そして、もう1つは自身の言葉やコミュニケーションを通して提案営業が行えたり、社内においても自身の意見がきちんと届く環境が整っていることも大事だと考えています。御社はこの2つの私の思いが実現できる企業であると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では、人柄や入社志望度の高さを見られていたのではないかと感じています。逆質問の時間も多かったため、入念な企業研究が必要だと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日
254件中101〜200件表示 (全46体験記)
本選考TOPに戻る

伊藤園の ステップから本選考体験記を探す

伊藤園の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社伊藤園
フリガナ イトウエン
設立日 1966年8月
資本金 199億1230万円
従業員数 7,928人
売上高 4316億7400万円
決算月 4月
代表者 本庄大介
本社所在地 〒151-0071 東京都渋谷区本町3丁目47番10号
平均年齢 40.9歳
平均給与 600万円
電話番号 03-5371-7111
URL https://www.itoen.co.jp/
採用URL https://www.itoen.co.jp/company/jobs/
NOKIZAL ID: 1130370

伊藤園の 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。