博報堂のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全12件)
株式会社博報堂のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
博報堂の インターン面接
全12件中12件表示

23卒 冬インターン 最終面接
2022年1月開催 / 4日 / HAKUHODOBRAINCIRCUIT

- Q. 志望理由を簡潔に教えてください。
-
A.
A.
正解がない中で考えて判断し、挑戦する力を身につけたいからです。本インターンでは、広告という枠に囚われることなく、さまざまな領域について考え、心を動かす仕事の本質を学ぶことができます。心を動かす仕事のプロフェッショナルや、高い志を持つメンバーとともに考え抜くことで、正しいか、正しくないかの2択のみではなく、面白いか、面白くないかなど、別解と言える軸で判断することのできる人間になりたいです。 続きを読む
- Q. プレゼンしてくれたアイデアはどのようなところから生み出すの?
-
A.
A.
なるべく広くアンテナをはるようにしていて、新聞を読むこともしてますし、テクノロジー系の雑誌やアートの展示にもいくようにしています。あとはとにかく人の話を楽しく聞くようにしています。自分と違う人の方が自分には想像できないようなところに興味を持っていて、そして事実だけじゃなくその人の感性も乗るから面白い話が聞けるんです。 続きを読む

22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 6日 / BRAINCIRCUIT

- Q. (プランニング課題のテーマについて)どうしてその着眼点に至ったのですか
-
A.
A.
エンターテイメントを心の拠り所にしている多くの人たちに、現状では解決されていないライブ感や同席した友人・ファン同士のコミュニケーションをも提供できるサービスが必要だと思ったからです。私は幼い頃から〇〇というジャンルの音楽をこよなく愛しており、アーティストの規模感を問わず足繁くライブハウスに通っていました。しかし、コロナにより多くのライブハウスが閉店を余儀なくされている今、よりライブ感のあるエンターテイメントを再現できないかと考え、このようなテーマにしました。 続きを読む
- Q. 博報堂のインターンを志望する理由を教えてください
-
A.
A.
「広告という枠組みに捉われない価値提供」を通して企業と生活者に貢献することに自分はやりがいを感じるのか、また自分のどのような強みが活かせるのかを確かめるべく参加を希望しています。高校や大学の組織経験にて、チームメンバーの集合知で物事を解決しながら全体の最適解を導き出すという過程に楽しさを感じてきました。そのため、チーム文化の強い博報堂にて先に述べた仮説検証をしたいと考えています。 続きを読む

22卒 冬インターン 最終面接
2021年2月開催 / 5日 / 総合職

- Q. (提出課題をみて)なぜこのテーマを選ぼうと思ったのか?
-
A.
A.
DXというなじみが薄いものに対して、自分が使用するような身近なテーマを扱い掛け合わせたかったから。自分の好きな料理をテーマに扱うことで、自分自身が生活者として気持ちを一番わかることができる。DXと聞くとなじみの薄いものになってしまうが、それをいかに普段の生活に落とし込むか、イメージできるのかが重要なのではないかと自分は考えた。 続きを読む
- Q. 部活の主務という役職に対して、それはなんで選ばれたのだと思う?
-
A.
A.
私が主務に選ばれたのは「周りをよくみて行動することができるから」だと思う。 先輩から主務に任命されたとき、周りをよくみてぱっと動くことができる、足りないところに穴を埋めてくれるような存在だ、だから主務という広範囲なサポートをする役回りを担ってほしいおっしゃっていただいた。 自分自身周りをみている、というのは意識しているところであるのでそこには納得している。 続きを読む

16卒 夏インターン 最終面接
2014年8月開催 / 6日 / 生活者発想合宿

- Q. 理系の道を離れようと思ったのは何故?
-
A.
A.
理系の道を離れようと考えたのは、より「人」に近い場所で仕事がしたい、と考えたからです。研究者の仕事の特徴として、自分の仕事が社会に影響するまでに非常に長い時間が経過する必要があるという点や、自分の仕事によって助かる人の顔が見られない、といった点があります。仕事の内容に貴賤があるとは全く思いませんが、私個人の価値観として、自分の仕事がより迅速に、目の届く範囲の人たちの助けになれることに私は喜びを覚えると考えたため、理系の研究職から離れようと考えました。広告の世界は理系的な思考能力を発揮しつつ、ユーザーに近い環境で仕事が出来ると考えています。 続きを読む
- Q. インターンに参加したら、チーム内でどんな役割を担えると思う?
-
A.
A.
チーム内で誰よりも冷静に、今取り組まなければならない課題を正確に捉えることが出来ると思っています。私はこのインターンに挑む他の同期と比較して、面白い、クリエイティブなアイデアを出す能力が勝っているとは思えません。しかし、大学、大学院と研究生活を続ける中で、物事の関連性を論理的に導く能力や、冷静に事実を洗い出す能力については、十分に磨いてきたと思っています。私が御社のインターンに参加することが出来たなら、そうした理系的思考力を十分に活用し、面白いアイデアを思いつける同期たちの助けになりたいと思っています。 続きを読む

16卒 夏インターン 1次面接
2014年8月開催 / 6日 / 生活者発想合宿

- Q. インターンに応募した理由を教えてください。
-
A.
A.
私は理系の学生として、普段は研究中心の生活を送っています。しかし、いざ就活を初めてみると、自分が研究の分野以外、社会についてほとんど何も知らないことを思い知りました。世界にどんな職業があるのかすら知らず、盲目的に研究者を志すことに疑問を覚え、自分が本当に関わりたい仕事を見つけるため、研究とは全く異なる業界でのインターンを経験したいと思うようになりました。特に御社のインターンに参加したいと思ったのは、広告というクリエイティビティやチームワークが重視される業界は、私が慣れ親しんだ研究の世界から最も距離のある業界の一つであると感じたからです。さらに、会社説明会的なインターンではなく、実際のワークに取り組むことが出来るインターン形式に強く惹かれました。 続きを読む
- Q. インターンを通じて、どんな成長をしたいと思っていますか。
-
A.
A.
私はこのインターンシップへの参加を通じて、「課題を正しく見極められる力」、そして「課題解決のための正しい道筋を見つける力」を磨きたいと考えています。研究の世界に限らず、正しい問いを立てられなければ、正しい答えを得ることは出来ません。社会人としてビジネスを行う上で、自分が取り組むべき課題を正しく見極める能力を磨いていくため、難易度が高い御社のインターン課題に取り組みたいと考えています。 続きを読む
全12件中12件表示
博報堂の 会社情報
会社名 | 株式会社博報堂 |
---|---|
フリガナ | ハクホウドウ |
設立日 | 1895年10月 |
資本金 | 358億4800万円 |
従業員数 | 3,711人 |
売上高 | 3091億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 水島正幸 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6441-8111 |
URL | https://www.hakuhodo.co.jp/ |
採用URL | https://hakusuku.jp/recruit/ |
NOKIZAL ID: 1130328
博報堂の 本選考の面接情報を見る
博報堂の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価