就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
HRソリューションズ株式会社のロゴ写真

HRソリューションズ株式会社 報酬UP

【悔しさから成長へ】【19卒】HRソリューションズの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5705(青山学院大学/女性)(2018/10/5公開)

HRソリューションズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒HRソリューションズ株式会社のレポート

公開日:2018年10月5日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

HRソリューションズは、創業者である武井氏が現社長であり、「最後まで諦めずにやり抜くことを大切にしてほしい」という強い想いを持っていらっしゃいます。また、社長自身が約8割の自社株を保有しているということもあり、社長のそうした想いが社風に色濃く直結しやすい会社だと言えるでしょう。
したがって、選考においても「自分が諦めずに課題に立ち向かった経験の有無とその内容」についてや「挫折経験」などについて訊かれることが多いです。そのために、自己分析の際にはモチベーショングラフを作成することを強くオススメします。グラフを描いてみた時に、モチベーションが低い時から上昇した過程にはどんな出来事があり、それに対してどういう想いを抱いていたのか、なぜそう想うに至ったのか…など掘り下げて追求することで、説得力のあるエピソードを話すことができますし、面接官からの多角的な深堀り質問に対してもしっかり返答することができると思います。

志望動機

私がHRソリューションズを志望する理由は、圧倒的なスピードで成長できる土壌が整っているからです。HRソリューションズは若い会社でありつつ、ものすごい勢いで事業を拡大していらっしゃいます。そのため、1年目から100社担当したり、大手企業の社長に提案を行うなど、他ではなかなかない新卒の段階から大きな案件に携わることができるというところに魅力を感じました。一年目から一人で多くの経営者にお会いすることができるということは、プレッシャーであると同時に、自己成長できる絶好のチャンスだと考えています。また、難しく責任のある仕事を任され、達成できれば会社全体で表彰したり、直接声をかけて褒める風土があるということで、出した結果をきちんと認めてもらえるところに惹かれましたし、「人」を扱う会社なだけあり、きちんと社員を大切にしていこうとする姿勢から、他社にはない魅力を感じたため志望致しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

一冊のSPI対策問題集を何周かやりました。

WEBテストの内容・科目

言語問題・非言語問題・性格診断

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機・学生時代にがんばったこと

ES対策で行ったこと

なるべく多くの人に添削してもらうようにしました。
大学のキャリアセンターはもちろん、事前にESファイルを送り、電話上で添削してもらえるリクナビのサービスを活用しました。

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事の方
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

訊かれた質問に対して、第三者視点から見て矛盾する返答を行わなかったからだと思います。基本的にESまたは履歴書に記述した内容に付随する質問がなされましたが、その中でも、「なぜ○○なのか/したのか」という質問よりも、どちらかというと「なぜ○○ではなかった/しなかったのか」という質問が多くされました。そのため、ES、履歴書に記載したエピソードのポジティブな動機だけでなく、ネガティブな動機についても説明できるようしておくことが重要だと思います。

面接の雰囲気

面接官は女性の方で、笑顔が絶えずにこやかな雰囲気でした。
しかしながら、こちらが答えた内容に対して予想外の質問が飛んでくることが多く、油断はできませんでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

どうして営業志望なのか

悔しい経験をたくさん積むことができ、成長できると考えたからです。
私は学生時代、吹奏楽部でサックスを担当していました。これまで楽器に触れたことなどなく、一からの初心者だったのですが、他の同級生は既に楽器経験があり、一人だけ音符の読み方からという出遅れたスタートでした。
そのため、合奏中には初歩的なミスを連発し、一人だけ名指しで注意されることが度々あり、非常に悔しい思いをしました。そこで私は、パート内で一番演奏が上手いと認められる称号である“パートリーダー”に絶対なるという目標を定め、練習に励み、パートリーダーになることができました。このように、私は悔しい・見返したいという想いがモチベーションの源泉となっており、それにより前進していきます。そのため、仕事でも悔しさを経験して自己成長してきたいと考えておりました。そこで、貴社の営業には、若手から役員・社長クラスに提案を持ちかけることができるという特徴があり、そうした難しさからまさに”悔しい思い”がたくさん経験できるだろうと確信したため、営業を志望いたしました。

(私が結婚に関連するアルバイトをしていたことから)なぜ結婚相談所で働こうとは考えなかったのか

一言で言うならば「自己の経験が生かせず、親身になりきれない」点です。
実際、晩婚化に伴う需要の増大により、将来性のある職業ではあると思い、一時期は視野に入れていました。
しかし、いざ色々調べたり、自分の仕事選びの軸に照らしてみると何か違和感を覚えました。
私がアルバイトで経験したことは、単に出会いのきっかけを提供するもので、支払う金額も1万円未満がほとんどでした。一方で結婚相談所となると入会金だけで20万から多くて60万円ほどかかり、背負う責任も桁違いです。
そういった際に、相手の相談にはより親身になることが求められますが、私自身人生において「結婚」というものに重点を置いておらず、簡単に言ってしまえば結婚願望がありません。
やはり、より親身になって相談に乗ることができるのは、結婚経験がある方だと思いますし、実体験を織り交ぜることで相手への説得力も増してくると思っています。事実相談所で活躍されている方は30〜50代の方が多いそうで、そういう事実を含め、私には向いていないと思い、候補から外しました。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2018年04月

最終面接 落選

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
役員・人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雰囲気が雰囲気なだけに、気圧されず自分のペースを保つことが大切だと思います。
また、あえて自分を良く見せようと構えず、自然体でいるように心がけました。
緊張しないようにするのは無理だったので、面接だとは思わず対談やインタビューなどに変換して、笑顔で話し、相手が自社に対する想いなどをお話をされている時には眉に力を入れ真剣な眼差しを向けるよう表情にメリハリをつけました。

面接の雰囲気

時折笑みは交えていたものの、どちらかというと重苦しい雰囲気でした。
営業として働く際にも経営者や社長クラスと取引することになるため、もしかするとそうした雰囲気への耐性なども見ていたのかもしれません。

最終面接で聞かれた質問と回答

大学生活の学業面で苦労したこと

私が大学生活の学業面において苦労したことは、ゼミの課題であった、アンケート回答者を最低100名分集めることです。なおかつ年代も10代から60代までと幅広い世代から回答を得るという縛りがあり、身近で答えてもらえる数にも限りがあるため、街角でアンケート調査を実施することにしました。
アンケート調査を開始して最初の1週間は闇雲に協力をお願いしたせいか、断られることがほとんどでした。
そこで確実に答えてもらえるよう、
⒈ 対象を時間的余裕のありそうな人に絞る
⒉ 不信感を除くため自己開示をしっかり行う
⒊ アンケート内容について興味の湧く説明をする
⒋ 対象に合わせたお礼を用意する(先に渡す)
特に、協力することで自分にも利点があるという印象づけに力を入れました。
おかげで、7~65歳までの回答を計112名分集めることができ、この経験を通じ、相手の視点に立つことの大切さと、言葉の伝え方の影響力について学ぶことができました。

どういう社員になりたいか

自分の部署と他部署の架け橋になれるような、社内で顔の広い人材になっていたいです。
私は人の相談に乗ることが好きなので、思わず相談したくなるような、信頼できる人間だと認知されるために、任された自分の仕事を確実に行い、まずは部署内の仕事を円滑に運べるよう精進したいと考えています。そして、将来的には自分の部署だけでなく、部署外へと関わっていく人の幅を広げていき、多くの社員から信頼され、なおかつ親しみやすい人間になりたいと考えております。そのためにも自分の仕事だけに没頭することなく、積極的に普段関わることのない他部署の社員に挨拶をしたり、コミュニケーションをとるなどし、社内での人脈を広げたいきたいと思います。また、自分からも他部署の力を借りる必要があれば積極的に協力を提案し、社内の風通しを良くすることでより良い労働環境作りの一役を担えるようになりたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

HRソリューションズ株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

HRソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 HRソリューションズ株式会社
フリガナ エイチアールソリューションズ
設立日 2004年9月
資本金 1億2924万円
従業員数 176人
※うち社員・契約社員85名/2017年6月時点
売上高 18億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 武井繁
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目10番5号オンワードパークビルディング10階
平均年齢 36.6歳
電話番号 03-3548-8711
URL https://www.hr-s.co.jp/
NOKIZAL ID: 1583762

HRソリューションズの 選考対策

  • HRソリューションズ株式会社のインターン
  • HRソリューションズ株式会社のインターン体験記一覧
  • HRソリューションズ株式会社のインターンのエントリーシート
  • HRソリューションズ株式会社のインターンの面接
  • HRソリューションズ株式会社の口コミ・評価
  • HRソリューションズ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。