企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社ウィルオブ・ワーク 報酬UP
株式会社ウィルオブ・ワークの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当【面接の雰囲気】基本的には常に和やかでした。自分自身の経験を深掘りする質問が多く、そこから...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】覚えていません。【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気でした。逆質問の時間が多かったです。また、入社し...
【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため、zoomのURLをクリックしてスタート【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】新規事業作成【グループディスカッションの流れ】自己紹介から始まり、簡単な役割を決めて新規事業の作成について話...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLをクリックしてスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】3年目の人事【面接の雰囲気】説明会で司会進行をされていた方が面接官でした。その時と同様に...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】統括マネージャー【面接の雰囲気】温厚な雰囲気を感じましたが、時より目線などが厳しい時があった。面接前に...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後に選考が開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】緩やかではあったが途中から圧迫に。その後また緩やかになり、最後の逆質問では緩や...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】ウィルオブワーク大阪支社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませて待機。時間になったら面接官が案内してくれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用部長【面接の雰囲気】最終面接とは思えないほど、...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】パソコンを立ち上げ、準備【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】新卒採用担当【面接の雰囲気】面接というよりも、面談に近い印象がありました。終始和やかな雰囲気...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪のオフィス【会場到着から選考終了までの流れ】オフィス内でリクルーターと少し話し、面接室に移動しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気でした。最終面接であ...
【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに接続し、人事の方一人と5人の学生が一つのグループになります。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】最も働きたいと思われる会社について【グループディスカッションの流れ】その場でテーマが与...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに接続し、1対1でオンライン形式面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接を始める時にたまたまインターンシップでお...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに接続して1対1面談が始まる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部支店長【面接の雰囲気】面接を始める時に「最終面接ではあるけど、緊張...
【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため接続して開始、終了後はボタンを押して退出【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】あなたが新卒採用の担当だったら、どんな仲間を集めたいか【グループディスカッションの流れ】アイスブレイクをした...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に話しやすい雰囲気。学生の自己紹介から共通点を見つけて話を広げてくれる。...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】入口で待つ。時間になると人事の方が声をかけてくださり、部屋に一緒に移動。終了後も人事の方と一緒にエレベーターまで向かう【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらリンクから入る【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】支店長【面接の雰囲気】和やかな面接でした。ところどころ頷きながら話を聞いて下さったり、笑...
【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン開催だったため、ミーティングアプリに参加し、開始された。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】新規事業の作成と考察【グループディスカッションの流れ】グループディスカッションのため、他の学生との...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン開催のため、ミーティングアプリに入室して開始される。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始とても和やかな雰囲気だった。ア...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続完了後、説明が全体であり、終わり次第グループに飛び面接が始まる。(グループ面接と書いてあった)【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続完了後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】明るく、優しい方だった。最終面接だが、人事ではなく営業の方が対応してくださった。...
【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン形式であったので、入室して自己紹介、GDの流れ【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】人材派遣の仕事でどういう人を雇いたいか【グループディスカッションの流れ】最初にテーマの説明があり、すぐにGD...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特にありません【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】面接官が熱血な方だと思いました。自分の受け答えに対して、一つ一つ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特にありません【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の偉い方【面接の雰囲気】素敵な方だと思いました。温和でリラックスして話せる雰囲気...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雑談のような形で優しい方でした。緊張してると思うけど、もっとゆったりしていいよって言わ...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は中途採用で入った方ですごく熱心に話を聞いてくださりました。何年勤めたかとい...
【ESの形式】説明会の最後にwebで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ、自己PR【ESを書くときに注意したこと】軽い制限時間があったので、メモしていたものをコピーアンドペーストしておいた。【ES対策で行ったこと】ガクチカと自己PRを300.400.500...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→面接→逆質問→退出【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】明るく緊張をほぐしてくれた。社員の方から順番に自己紹介をした。内容は一般...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→面接→逆質問→退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業部長【面接の雰囲気】雑談から始まって穏やかな雰囲気で始まるが、途中から「他の企業でもでき...
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】今までに熱中したことは何か【ESを書くときに注意したこと】フィールドサポーター職という現場での働き方を支える仕事であるため、課題発見力・解決力、目標達成意欲をアピールできるように工夫した。【ES対策で行った...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社5年目の人材コーディネーター【面接の雰囲気】面接開始前に軽くお話をして緊張をほぐしてくださったり、話しや...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】teams【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】最終面接というよりも、両者の最終すり合わせといったように感じた。自分のなりたい...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にメールで送って頂いている、WEB会議システムのURLから参加【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】終始話しやすい雰囲気を作って頂いた。言葉が詰まってしまっても、「うんうん」と笑顔で聞いて下さり、話を引き出してくださったため、話しやすかった。【見ている業界はどんな業界ですか?】人材業界を中心に見ております。私の就職活動の軸は2点あり、1点目は「幅広い業界の人や多くの人と出会うことが出来る」という点です。多くの業界の人と出会うことで、自分の価値観や考え方が今以上に広がると思うからです。人材業界では求職者はもちろんのことクライアントとなる企業では、業界が多岐にわたります。これだけ多種多様な人と関われる業界は人材業界でしかなく、学生生活では関わることが出来なかった方々と通じて、自分の視野を広げることが出来ると感じました。2点目は「多くの人から恩恵をもたらし、感謝を頂ける仕事がしたい」という軸があります。接客業のアルバイトでは、お客様の笑顔や多くのお客様のニーズを汲み取り行動することで相手から感謝を頂けることに大きなやりがいを感じています。そのため、社会人になってからは、より深い関係をお客様と築き上げ、さらに多くの人々を幸せにできる仕事に携わりたいと思っています。【学生時代に最も打ち込んだこと】私が学生時代に注力したことは高校時代、バドミントン部で県大会出場を目指したことです。理由としては、中学では結果を残すことが出来なかったからです。そのため、部活動の練習をこなすだけでは足りないと考え、2つのことを行ないました。1つ目は体力作りです。試合の終盤から体力がなくなり、支障が出ることから、平日は朝練に加え、毎日4kmのランニングを実施しました。2つ目は実践的な練習です。試合の出場経験が少なく緊張してしまうことから、試合慣れをするために、週に1度地域の社会人サークルに参加しました。中にはプロの方もおり、直接アドバイスを求めに行き、自分に何が足りないのかを確かめることが出来ました。その結果、団体戦で県大会に出場する成績を収めることができました。またその後、努力が認められ副部長として任命されました。この経験から努力を継続することの大切さを再認識することが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接で4年間継続しているアルバイトと趣味であるバドミントンを9年間継続しているの話をしたところ、「○○さんは長期的に物事を継続する力があると思った」と言って頂いた。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にメールで送って頂いている、WEB会議システムのURLから参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方が明るい方で、話しやすい雰囲気を作ってくださいました。最初も「伝えたいことをゆっくりでいいので教えてくださいね」と言って下さり、緊張をほぐしてくださった。【なぜその大学にしたか】まず○○学部を選んだ理由は企業が経営戦略を立てるにあたって重要な要素である、ヒト、モノ、カネ、情報のマネジメントについて学びたいと考えたからです。高校時代に企業の話題をニュースで見聞きしてもなぜ業績が悪化しているのか?とピンと来ないことが多く、理解出来るようになりたいと思ったことがきっかけでした。そして、その中でも今の○○大学を選んだ理由は授業カリキュラムに魅力を感じたからです。1.2年次には簿記、情報リテラシ、経営学などを幅広く学び、スキルを身につけ、3年次には10のテーマから2つ選択して、集中的に学ぶことが出来ます。このように、基礎から段階的に学びを深めることで社会に出てからも役立つと考えました。 【生きていく上で大切にしている考え方は何ですか?】「常に誰かのためにという思いを持つこと」です。相手のために行動した結果は必ず自分にプラスになって返ってくることを、中学時代の部活動で体感してきたからです。私が中学時代に所属していたバドミントン部では、レギュラーが14名に対して部員が30名いました。毎日欠かさず辛い練習に参加していても、レギュラーになれず、当時はとても悔しかったです。そんな中、顧問の先生が「試合に当たり前に出場出来ると当たり前に思わないでほしい。出場出来ていないメンバーがいなければ練習も出来ないし、部員全員が仲間であることを忘れないでほしい。」と私たちにおっしゃいました。この言葉を聞いて、自分だけではなく、レギュラーの仲間のためにも練習は諦めてはならないと決心しました。レギュラーの練習相手となり、試合では喉が枯れるほど応援をし、仲間が勝ち進んでしまう姿を一緒に喜びました。そして、引退試合には日々の努力が認められ、試合に出場することが出来ました。御社に入社後もこの信念を大切にし、何事も誠実に取り組んでいきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったことから、どこから深堀されてもいいように対策もしていた。当日もやはり、一次面接より深堀が多かったので、対策しておいて良かった。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】入社9年目【面接の雰囲気】とても和やかな雰囲気だった。基本的な質問をされた。その後一人一人にフィードバックをしてくださり、参考になった。【印象に残った言葉を教えてください。】”Do what you love,Love what you do"という言葉です。これは、カナダに留学した際訪れたバレエ教室で目にした言葉です。日本語にすると、「自分の好きなことを行いなさい、自分のしていることを愛しなさい。」という意味です。一度きりしかない人生を豊かにするためにはこれが必要だと考えます。自分の好きなことをする、嫌なことから逃げる、というのは簡単です。しかし、自分がすることを好きになったり、誇りを持って行うことは意外と難しいです。私は、この先就職してからも、この言葉を大切にし、仕事で辛いことがあっても、嫌な部分ばかりを見て、諦めてしまうのではなく、自分の仕事に誇りを持ち、仕事を愛せる人になります。【長所と短所について教えてください。】私の長所は、何より”笑顔”です。18年間継続しているクラシックバレエで、どんなに足が痛くても、どんなに疲れていても、笑顔で踊りきってきた経験から身についたと思います。私の短所は生真面目すぎるところです。小さい頃ピアノを習っていた際に、親に「1日3回は必ず練習しなさい。」と言われていました。私は毎日必ず1日3回練習したのですが、3回弾いて終わらせることがゴールになってしまい、上達するためという目的を見失ってしまいました。受験勉強の際も1日の勉強スケジュールを細かくきっちりと立てるも、それをこなすことが終わりになってしまいました。私はこの短所を克服するため、物事に取り組む際には、明確な目標をたて、計画を立てすぎないようにしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】3対1のグループ面接だったので、他の学生が話している時の姿勢にも気をつけた。また、オンラインでの面接なので、聞くときは、相手の目を見て大きく頷く、話すときはカメラに向かって話すなど、些細なことも注意して臨んだ。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】名古屋支社の責任者【面接の雰囲気】他の面接よりは引き締まった面接だった。面接は少し堅苦しかったが、その後の話で、優しくて愛されている人だということがわかった。【仕事面でのあなたの三年後の目標】三年後は、「代わりがいない、余人をもって代え難い。」と信頼される社員に成長し、クライアント様や、自社の発展に寄与できる人財になります。まずは、クライアント先の商品・商材に精通した上で、一年間は行動量にこだわり、経験をいち早く積み上げていきます。ただ先輩方に言われたことだけをするのではなく、一歩先回りした行動ができるよう心がけることで、レベルの高い課題解決提案を目指します。また、仲間が悩んでいるときには、話を聞いてあげる、など組織の一員として自分にできることを率先して行います。このように、持ち前の笑顔と明るさ、先を見据えた行動から、組織から必要とされる、「代わりがいない」と言われる人になります。【プライベート面でのあなたの三年後】私は三年後、プライベート面では、”健康で毎日を楽しむ女性”になりたいです。仕事で安定したパフォーマンスを出せるよう常に健康であることを心がけます。そのためには、ストレスのコントロールも大切だと思います。社会人になっても、今までのようにクラシックバレエを継続させ、運動や食生活を意識することで健康でいます。休みの日には、家族や友人とショッピングや旅行に行く時間を大切にします。プラーベートを充実させ、その活力を仕事にフィードバックしていきたいと考えています。5年後、10年後には、結婚・出産し、その後も働き続けたいので、まず3年後には、健康で、仕事もプライベートも楽しめる自分のやり方を確立していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接の前に課題が出されます。その課題を事前に提出し、面接が行われます。課題のワークシートも、ただ文字を書くだけでなく、色を使ったりデザインをして個性を出しました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、学生が全員揃い次第、開始しました。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】私が今まで受けてきた面接の中で一番フランクな雰囲気でした。もはや雑談をしているかのような雰囲気でした。【あなたの軸を教えてください。】私の軸は多くの人と関わりを持ちながら自分を高めていけるかということです。これは私の過去の経験に起因します。小学生の頃に容姿を馬鹿にされた経験からずっと自分に自信がもてず、作った自分で過ごすことが多かったです。大学ではそんな自分を変えたいと思い、自分をさらけ出すことを恐れずに話しかけると、彼らはありのままの私を受け入れてくれました。そして交友関係が広がるにつれ、自分を受け入れてくれる人の多さを知り、自信を取り戻していきました。さらに、アルバイトやインターンシップを通して、社会人の方と話をする機会も増えました。同年代との関わりだけでは得ることの出来ない考え方や発想は、私の視野を広げてくれました。このように私は、人と関わる度に一歩一歩成長を遂げてきました。つまり、人との関わりこそが自分自身を高める糧だと考えています。社会に出ても、様々な人と触れ合う中で自分にはない考えを吸収し、自信につなげることで、活き活きと働きたいです。【学生時代に一番力を入れたことは何ですか。】私が最も頑張ったことは年上の方とのコミュニケーションです。当初私はアルバイトの中で、先輩と日常会話が全くできませんでした。上手く会話できない原因が先輩と話す話題が無い事と待ちの姿勢でいる事だと考えた私は、雑談力が上がる本を読んだり、相手の事を知る努力をしたりしました。また、相手から話しかけられるのを待つのではなく、持ち前の笑顔を心がけて自ら話しかけることを意識しました。結果として、相手からも話しかけてもらえるようになり、勤務外でも自然に会話ができるようになりました。また、勤務中も円滑にコミュニケーションが取れるため、気にかけてもらえることも増え、頼み事もしやすくなりました。私はこの経験を通して、年上の方との自然な会話は自身も相手も居心地のいい環境作りに必要であり、仕事を円滑に進める上でも重要であることを学びました。また、待ちの姿勢でいるのではなく、自分から動く主体性も身に着けられました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】表情は気を付けました。やはり、人を相手にする仕事であるため、第一印象の良さや笑顔を常に心掛けました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】全員が入室したのを確認後、開始しました。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接と変わらずフランクな雰囲気でした。ただ、一次に比べてパーソナルな部分を聞かれることが多かったです。【あなたは人にどんなところがいいところだと言われますか。】同い年の子からは「明るくて周りが見れている」、職場の先輩からは「頼りになる」、後輩からは「親しみやすい」と言われます。同い年の子に関して、グループで話しているときに自分が話からもれているとき、いつも話を振ってくれて助かっていると言われました。私はグループで話すときはみんなが楽しめるよう意識し、話にもれている人がいないか確認するようにしています。先輩に関して、新入生への入学準備説明会担当のメンバーを考えるときに真っ先に私の名前が出てきたそうです。その方はみんなからの信頼が厚いからだと分析してくれていました。私自身、サポートセンターで新入生一人一人に寄り添うことを心掛けているためそこを評価されたのだと思います。後輩に関して、ある日の出勤時に周りが先輩ばかりで恐縮しきっていた時に○○さんが話しかけてくれたのが印象的とのことでした。後輩から先輩に話しかけるのは緊張する人もいると思うため、持ち前の笑顔で話しかけることを意識しています。【自己PRをお願いします。】私の強みは表現力です。話をする時に抑揚や表情を意識して人を惹きつける事ができます。この力は小学生の頃に五年間参加していた地元の朗読大会や中学・高校時代に参加した弁論大会で培ったものです。大学ではこの強みがゼミの発表で活かされています。私は発表をする上で声の強弱や表情の変化を通して感情をそのまま言葉に乗せる事を意識し、相手に自分の真の思いが伝わるよう心掛けています。聞き手からは「内容が頭に入りやすく、惹きつけられる発表だった」と評価される事が多いです。また、友人と話をする際にも表現力を意識しています。友人に私との会話が楽しいと思ってもらえるよう、自分の話をする際は相手の頭の中に場面が容易に思い浮かぶような表現を心掛けています。友人からは「表情が豊かで面白い」とよく言われます。社会人になっても、この表現力を活かしながら、相手の心に響く発信をしていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人を相手にする仕事であるため、人当たりの良さは評価されたと思います。また、具体例を用いて話すことを心がけていました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】お互いがオンラインで入室後、定刻に開始しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次や二次に比べると少しかたい雰囲気でした。しかし、話しやすい雰囲気は終始作ってくださっていました。【周囲と協力して成し遂げたこと】私が周囲と協力して成し遂げた経験は巫女のアルバイトにおいて干支鈴三十個を五日間で売り切った事です。この目標を達成する上で、例年より参拝者数が減っていた事が課題でした。私はメンバーの最年長としてこの課題を解決するために、まずは皆が同じ目標に向かって取り組めるよう、一日二回のミーティングを通してメンバー全員にこの目標を共有しました。そして目標達成のための提案を聞き出し、そこで出た干支鈴を各売り場に設置する事や声掛けといった案を積極的に実践しました。メンバーそれぞれが干支鈴を売り切るために能動的に行動できた事で結果として最終日に無事売り切ることができました。私はこの経験から皆が同じ目標に向かって行動する事の重要性や、個人個人の意見に耳を傾ける事でそれぞれのモチベーションにつながり、皆が能動的に働ける事を学びました。【入社するにおいての決め手】会社への愛だと考えます。なぜなら、会社への愛こそが、自身の原動力につながり、能動的に働けると感じるからです。これは高校生の時の経験が挙げられます。当時アーティストを好きになったが、私の周りでは全く知られていませんでした。魅力があるにも関わらず、世間に知られていないことが悔しくて自分の周りの人にだけでも知ってもらおうと宣伝をしました。その時に、自分が心からおすすめをするものに対しては熱意をもって相手に伝えられると感じました。またその魅力が相手にも伝わることにやりがいや喜びを感じました。この経験から私は最終的な決め手として、会社への愛を大切にします。私の御社への愛はどの企業よりも勝っているためため、どこよりも御社で働きたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、この企業への熱い思いを伝えることを意識しました。また、過去の経験と絡めることでリアリティが増すので評価されると思います。
続きを読む【学生の人数】8人【テーマ】面接の日に寝坊したときの交通の使い方(ゲームのようなもの)【評価されていると感じたことや注意したこと】積極的に自分の意見を述べることや、成功への近道を考えること、ラスト1秒まで諦めないことが大切と思います。
続きを読む【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】かなり和やか。人事の方も、生徒も始終笑う合っているほどの雰囲気。緊張をほぐしてくださっていると感じた。【学生時代頑張ったこと。】常に現状に満足せずさらに上を目指します。中学生の頃から始めた陸上競技の長距離種目を続けて今年で9年目になります。高校生の頃は3年間目標にしていた県インターハイの出場を達成し、完全燃焼で終わりました。しかし自分の可能性をまだ信じ、大学では体育会陸上競技部に入部しました。毎日の朝練習と昼練習で辞めたくなることもたくさんありましたが努力し続けることで、大学1回生から3種目の自己ベスト記録更新することが出来、2・3回生では中学生の頃から憧れであった関西女子大学駅伝に出場し、〇〇〇を任されました。この経験から自分の限界は存在しないと実感し、何事にも恐れることなく、チャレンジすることの大切さを学びました。【学生生活を通じて得たこと。】私は、陸上競技の長距離種目とアルバイトと学業という3つのことを中心に学生時代を送ってきました。すべてを平等に両立させるために、それぞれの時間の管理をスケジュールノートに毎日細かくまとめることにより、生活をコントロールし、成果を出すことで、たくさんの目標を達成してきました。それは、陸上競技の試合における記録だけではなく、アルバイトや大学での学業の成績、さらには減量計画にも活用しておりました。このような生活を毎日送ることを通して、計画力を身に付けることが出来ました。さらに、1日1日の高すぎることのない目標を毎日設定することにより、長時間を掛けてですが、不可能であった目標を可能な目標に変えることが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかり自信を持って学生時代のことを話せたと思います。またその中で得たものやぶつかった壁などを少し深掘りされたが、事実なのでその場で振り替えながら答えられた。
続きを読む会社名 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
フリガナ | ウィルオブワーク |
設立日 | 1997年1月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 4,283人 |
売上高 | 650億6300万円 |
代表者 | 村上秀夫 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1番24号 |
電話番号 | 03-5312-6311 |
URL | https://willof-work.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。