18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 筑波大学大学院 | 男性
-
Q.
研究概要
-
A.
不揮発磁気メモリやHDDなどのスピントロニクスデバイスへの応用を見据えた新規磁性材料の薄膜作製、特性評価、理論計算を一括して行ない、材料が持つ特異な性質を明らかにしています。ナノレベルで結晶成長を制御する薄膜作製技術を用いて、独自に条件を最適化することで新材料の薄膜形成に世界で初めて成功し性能を詳細に明らかにすることや、高品質な材料を得るための作製プロセスをナノレベルで見出すなどを行なっています。 続きを読む
-
Q.
当社に興味を持った理由
-
A.
質にこだわる高機能材料メーカーとして世の中のあらゆる製品を支えているところに魅力を感じました。私は研究活動を通じて、優れた製品には性能の良い材料が不可欠であることを学び、材料から世の中の製品を支えたいと強く思いました。数々の世界トップシェア素材を有し、特にネオジムやフェライトなどの磁性材料で最先端を走る姿に魅力を感じ、貴社で働くことでより豊かな社会を実現する革新的な材料を開発したいと感じました。 続きを読む
-
Q.
簡単な自己PR・学生時代に頑張ったことについて
-
A.
私は高みに向かって努力を継続することができます。大学に編入学した際、単位認定が少なく非常に多くの講義を履修する必要がありました。単位取得が容易な講義を受講することや、単位取得のみを目標とするなどの楽な道もありましたが、難しい理論を使う講義や興味のある他専攻の講義を積極的に受講するなど妥協を一切せず、かつ全ての科目でトップを狙いました。毎回の講義は必ず最前列で聴くようにし、レポートは図書館で文献を調べて納得がいくまで磨き上げ、試験前には友人と互いに教え合いました。その結果、必要単位数を大きく超え、かつ成績は最高評価である優の割合が98%を超えました。また、学部4年次には成績優秀者のみが受給できる返済不要の奨学金を獲得し、大学院入試の際は編入生では唯一推薦で合格しました。このような長所を活かして研究室配属後は研究に力を入れました。平日は毎日10時から19時までを基本として、休日も研究に打ち込みました。研究を進める過程で乗り越えるべき課題に直面した時やさらに性能が良いものをつくろうと思案した際は、先輩や指導教官、他大学の先生に助言を求めることや、自主的に関連する過去の論文を100本以上読んで解決策やアイデアを探し、徹夜実験も厭わず粘り強く取り組むことで高みに向かって課題を解決してきました。その結果、現在までに5件の学会発表と3本の筆頭論文の執筆に帰結しています。 続きを読む