![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
19卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
当社に興味をもった理由
-
A.
貴社の量より質を重要視した、高機能材料の製造に興味を持ちました。私は人を支える事にやりがいと強みを感じます。こうした航空機の製造など責任感を強く求められる物づくりを管理部門から、現場で働く人が能力を発揮できる様に支えて行きたいと考えます。特に、人事総務と言った人が人を支える現場で強みを生かしたいです。また現場を支える事で全ての産業の基盤から支える事に繋がり、大きな社会貢献的側面があると考えました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
〈相手に寄り添い得た課題発見解決力〉 大学広報団体の学生相談所に所属し、主に受験生との個別相談に力を入れ三年間継続してきました。 私自身も大学受験において悩んだ経験から、受験に対する気力向上のきっかけとなる事を目標立てました。 しかし、始めの頃は受験生の本質的な不安を取り除けない上、マニュアル通りの対応しか出来きませんでした。対話ではなく一方的な相談になっていました。 そこから、私の成功失敗談を含めたオリジナルの話をしました。また、自分の手帳などを見せ、普段の生活も交えました。次第に受験生も自発的に質問をしてくれる様になりました。一方的から対話に変化する事が出来ました。 活動の結果、個別相談がきっかけとなり本大学に入学を決めた生徒が生まれました。なによりも嬉しかったのは、その生徒さんが入学式で「久保さんのお話しのお陰で、学習院に入るきっかけを貰えた」と言われたことです。 ここから、今のままでは満足せず今以上に学習院に興味を示す生徒が増える様に活動して行きたいと、私自身の気力向上に繋がりました。 この経験から人のニーズを読み取り、それに沿った適切な行動を取る大切さを学びました。 人それぞれ違うニーズがありますが、この力を使って真摯に相手に寄り添いたいと感じました。また、そこから生まれた課題を最後まで共に解決する為に主体性を持って能動的に行動し、最終的には社会貢献が出来る社員として働いて行きたいです。 続きを読む