就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
クラブツーリズム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

クラブツーリズム株式会社 報酬UP

【共に成長し、win-winの未来へ】【20卒】クラブツーリズムの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6913(東海大学/女性)(2019/6/24公開)

クラブツーリズム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒クラブツーリズム株式会社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東海大学
インターン
内定先
  • 東武トップツアーズ
入社予定
  • 東武トップツアーズ

選考フロー

企業研究

この会社は、他の旅行会社とはビジネスモデルが異なるとても特徴的な企業です。最終選考では「クラブツーリズムとわたしの未来」というテーマでプレゼンテーションを行う必要があるため、「高齢者向け」「メディア販売」「会員制」といったビジネスモデルを理解することに加えて自分が何をやりたいのかをしっかりと言えるようになる必要があると感じました。企業研究としては、冬の1Dayインターンシップに参加しました。インターンシップでは、ビジネスモデルを体感することができるグループワークが複数用意されており、企業の特徴や社風を掴むのにとても役に立ちました。有益だった情報源は、ONE CAREER・Unistyle・就活会議などの過去の体験談を掲載しているサイトです。この会社は選考内容が毎年とても類似しているため、過去の体験談を読み想定される質問の回答を面接前に事前に作成しておいたことは非常に役に立ちました。

志望動機

私が貴社を志望する理由は、「パートナーズとの関係を大切にしている」という点に魅力を感じたからです。大学では「観光による地域活性化」について研究するゼミに所属しており、受け入れ側から観光を考えるということを学んでいます。そこで、観光産業を活性化させるためには、観光客の視点だけではなく、観光客の受け入れ側の事情を地域の人達とよく話し合いながら「win-win」の関係になるようにプランを考えていくことが大切だと学びました。また、観光は地域の人々やパートナーとしっかり連携していく必要があり、それが結果的にお客様に喜ばれる商品作りにもつながるのだと感じました。添乗を通してお客様・地域の双方と距離が近い貴社で、お客様のニーズを掴みつつ地域課題を解決できるような旅行企画を手掛けたいと考えます。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年01月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機/これまで受けたサービスの中で最も感動した、心を動かされた体験について/インターンを通して成長したところについて

ES対策で行ったこと

インターンや説明会などでとったメモを見て、「なぜ、この会社でなくてはならないのか」という点を意識しながら作成しました。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を何周かして、対策しました。

WEBテストの内容・科目

形式は不明。言語・非言語・性格検査がありました。

1次面接 通過

実施時期
2019年02月
形式
学生2 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔を意識し、明るく元気に話をするよう心掛けたことです。どの部署になっても添乗業務があるため、高齢者受けするような「明るく元気に」を意識しました。

面接の雰囲気

とても和やかだった。早期選考ということもあって、面接慣れしていない学生が多いためか、面接官の方が学生の緊張を解きほぐすような良い雰囲気づくりをしてくださった。

1次面接で聞かれた質問と回答

インターンシップを通して何を学んだのか教えてください。

私がインターンシップを通して成長したと感じているのは、「チームメンバーとの共通理解を図ること」と「win-winの関係性をつくるにはどうしたら良いかを考えること」を意識的にできるようになったところです。今回のインターンシップで模擬商談をした際、私たちのチームは思うように交渉を進めることができなかったのですが、交渉が上手くいったチームの話を聞いてみると、パートナーズのニーズを引き出してそれに寄り添った提案をしていたことが分かりました。一方で、私たちの交渉は自分本位の交渉になっていたことにも気付きました。今回のメンバーは私も含め積極性があるメンバーでしたが、反面お互いに十分に話し合うよりもまずは交渉に行ってみる傾向があったと思います。そのため、共有が十分にできておらず、パートナーズのニーズを汲み取れていない交渉になってしまい、結果としてお客様の満足度が高い商品をつくることができませんでした。この経験から、メンバーとの共有を徹底し、その上でパートナーズにも協力してもらうことができるwinーwinの関係を築くことの重要性を学び、普段の生活でも他者との関係のなかで意識するようになりました。

添乗業務についてどのようなイメージを持っているか教えてください。

緊急時であっても焦ることなく落ち着いて打開策を考えたり、大勢のお客様の安全を確保したり、まとめていったりしなければならないため、とても責任のある仕事だと考えています。また、お客様からご叱責いただくこともあるかと思いますが、直接お褒めの言葉をいただけるため、とてもやりがいのある仕事だとも考えています。自分のつくったツアーを実際にお客様が楽しんでくださっているところを見られるのは添乗業務でしかできないことであり、自分の次の仕事へのモチベーションになると思います。御社はどこの部署に配属になっても必ず添乗業務があるということで、常にお客様の意見を聞く機会があるという部分も御社を志望する理由のひとつです。    

最終面接 落選

実施時期
2019年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接の前にプレゼンテーションの選考があった。プレゼンテーションでは、会社の事業・ビジネスモデルと自分のやりたいこと・成し遂げたいことがいかにマッチしているかをアピールすることが大切だと感じました。

面接の雰囲気

厳しめな雰囲気だった。笑顔の面接官だったが、発言自体はかなり厳しめのものが多かったため、とても緊張感があった。

最終面接で聞かれた質問と回答

志望業界とその理由について教えてください。

私は、主に旅行会社をメインとする旅行業界を志望しています。「旅行を通して世の中に良い影響を及ぼせるような人間になりたい」「旅行を通して世の中の人々の人生を豊かにしたい」と考えているからです。また、大学時代に観光学を学んでいたこともあり、学んできたことを活かせるというのも志望する理由のひとつです。なかでも、第一志望群として御社を志望させていただいています。私の成し遂げたいことができるというのも理由のひとつですが、インターンシップを通して御社の方々の人柄に魅力を感じたからです。座談会などで御社の方々とふれあい、お話を聞いていくうちに、「こんな素敵な方々とぜひ一緒に仕事がしたい」と考えるようになりました。

長所と短所について教えてください。

私の長所は、「計画的にコツコツと努力を積み重ねるところ」です。大学時代には、定期試験以外にも資格試験の勉強に励んできました。通学時の移動時間を利用して毎日勉強をする時間をつくることや、スケジュール管理を徹底することなどを意識し計画的に学習を進めたことで、毎年少しづつ学年順位を上げることができたほか、目標だったTOIECのスコアも大学3年次に達成することができました。
一方で、私の短所は、「プレッシャーに弱いところ」です。中学時代より、長年運動部に所属しておりましたが、試合の重要な場面でいつも通りの力が発揮できないことも何度かありました。そのため、試合の際にプレッシャーに負けないよう、練習や努力を自分が納得いくまで行うことで、自分に自信をつけるように心掛けました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

クラブツーリズム株式会社の選考体験記

サービス (生活関連)の他の選考体験記を見る

クラブツーリズムの 会社情報

基本データ
会社名 クラブツーリズム株式会社
フリガナ クラブツーリズム
設立日 1993年7月
資本金 1億円
従業員数 1,344人
売上高 632億7600万円
代表者 酒井博
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番52号
電話番号 03-5323-3611
URL https://www.club-tourism.co.jp/jpn/
NOKIZAL ID: 1130800

クラブツーリズムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。