就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジャックスのロゴ写真

株式会社ジャックス 報酬UP

【挑戦と連携の魅力】【20卒】ジャックスのグローバル職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6642(中京大学/女性)(2019/6/25公開)

株式会社ジャックスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社ジャックスのレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • グローバル職

投稿者

大学
  • 中京大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

同業他社との違いを徹底的に調べた。また、なぜ金融業界でなぜクレジットなのか。その中でもなぜジャックスなのかは根拠立てて言えるといい。パンフレットや企業のホームページを見れば、企業の特色や求める人物像など、使える情報がたくさんあるので、これを使わない手はないと思った。面接では人柄重視で熱意が問われていると感じたので、志望動機だけでなく、入社後自分がやりたいことを具体的に話せるといいと思った。選考にあたって説明会への参加が必須なので、そこで感じた疑問用意していた質問はその場で全て聞いた。私の場合、説明会でお会いした人事の方と一次面接の担当者が同じで、私が説明会で質問したことを覚えていてくださったので、説明会での印象付けもプラスになるのではと感じた。

志望動機

私が御社を志望する理由は3つあります。ます1つ目は、御社はMUFGグループとしての圧倒的な顧客基盤と、クレジット事業やファイナンス事業から海外事業と多岐にわたる事業とその間の連携で、他社にはない新しいサービスを生み出すことができ、よりお客様の生活に密着していると考えたからです。そして2つ目は、御社の挑戦し続ける姿勢に惹かれたことです。御社は1954年の創業以来全ての消費者の方と真摯に向き合い、信用と信頼を築き上げてきた一方で、2010年のベトナム進出を皮切りに業界の中でもいち早く積極的にASEAN市場に進出し、堅実経営ながらも挑戦をし続ける姿勢が魅力に感じました。3つ目は社会貢献への取り組みです。御社は「日本盲導犬カード」のようにクレジットカードの発行、利用だけで日本盲導犬協会に寄付ができる連携カードを発行しています。このような社会貢献という付加価値をプラスした連携カードの発展と拡大に取り組みたいと考えたのが3つ目の理由です。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年05月

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生3 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
6年目の人事の方
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄重視の面接だったので、話している内容ももちろんあるが、何より笑顔で明るく話すことが大切であると感じた。熱意が伝われば尚いいと思う。

面接の雰囲気

とても和やかな雰囲気だった。親身になってお話を聞いてくださり、リラックスして話すことができた。堅苦しい面接というよりは雑談に近い感じだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私の強みは、固定概念に囚われない柔軟さです。3年次から8ヶ月間、単身でカナダのバンクーバーに留学をしました。カナダは移民の国ということもあり、多文化主義、加えて天然資源も豊富で、世界でも有数の豊かな国と言われています。しかし、郊外へ出ればただ自然が広がるだけで、物質的な意味では何もありませんでした。初めは何もないという印象でしたが、過ごしていくうちに、これは豊かさの感覚の違いから来るものなのではないかという意識が芽生え始めました。日本には、デパートや遊園地といった娯楽施設が沢山あります。一方でカナダの人々は家族と過ごす時間、自然の中で過ごす時間を大切にしています。この経験によって、GDPや国の保有資源、その他の違いで国を比較するのは難しいですが、日本にいる時とは違った視点から「豊かさ」というものを見つめ直すことができました。貴社でも、この強みを生かして新たな価値の創造に貢献したいです。

あなたの短所を教えてください。

私の短所は固定概念に囚われずに選択肢を増やそうとするあまり、優柔不断に陥ってしまい、1つの決断をするのに時間がかかることがある点です。そのため、普段から自分の中である程度の折り合いをつけ、優先順位を決めてから物事の決断をするように心がけています。自己PRで自分の柔軟性について話したので、そことつなげた短所を挙げて、話に一貫性を持たせるように意識した。短所がどうということではなく、それを克服するために普段から自分でどう意識しているのかが大事だと思ったので、そこを重点的に話した。また、働く上でそれをどう生かせるのかも話せると良いと思った。短所と言っても包み隠さず、明るく笑顔で話したほうが良いと思った。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からもらったSPIのテキストを一周した。さほど難しくななかったので、通過率は高いと思う。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格検査

2次面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は人物重視で人柄を見られている感じだったが、二次面接では入社への熱意を図られている感じだった。

面接の雰囲気

一次面接と同様、とても和やかな雰囲気だった。雑談のような感じでした。一次面接よりも熱意が問われていると感じた。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたこと。

学生は1人という環境で、私はアパレル販売のアルバイトを4年間続けています。唯一の学生であり、他のメンバーより勤務できる時間も短く、当初は周りについて行くのに必死でした。そんな中、仕事に慣れてきた入社4か月ほどの時に、長く在籍していた店長が異動されました。その後、顧客の方の来店の減少、月予算未達成という時期が続き、最終的には、エリアマネージャーに「今まで店長に頼りきっていた部分があったのだね」と言われてしまいました。そこで私は、店としてのプライドと執念を示すべく、売り上げのデータなどを参考に①店内のレイアウトを変更するスパンを短くすること②取り扱う服のジャンルの割合の変更というこれまでの体制を一新したアイデアをメンバー全員で共有し、協力を要請しました。結果、お客様の来店数、客単価、売り上げの向上に成功し、3年連続年間予算達成率110%を維持しています。この経験から、自ら主体となって周りを巻き込むことで、独力では成し遂げることのできない大きな目標も達成できることを学びました。

入社後に取り組みたいこと

もしご縁があって私が御社に入社させていただいた場合、営業社員として、そして御社の顔として、お客様に御社を利用していただく信用と信頼を作り、御社の成長と豊かな社会の実現の一躍を担いたいと考えています。また私は、連携カードの取り組みに興味があるので、「日本盲導犬協会カード」のようにカードの発行や利用で社会貢献ができるようなカードのさらなる拡大と企画に携わらせていただきたいと考えています。熱意が伝わることが大切であると思ったので、ジャックスには具体的にどのような部署があって何をしているのかなど会社のことを徹底的に調べてから、面接に挑んだ。その後逆質問の時間があり、3つほど逆質問をして終了という形だった。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ではあったが、オーソドックスな質問と入社後の活躍についての質問のみでこれと言ってひねった質問はされなかった。一次と二次面接でほぼ決まっているのだと感じた。

面接の雰囲気

人事部長なだけあって、堅い雰囲気なのかと思ったが、「緊張せず自分の言葉で話してください」と言われ緊張が溶けた。一次や二次に比べると堅い雰囲気ではあったが、穏やかな雰囲気ではあった。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ営業職志望なのか

私が営業職を志望している理由は、アルバイトでの経験に基づいています。私はアパレル販売のアルバイトをしているのですが、お店の顔として店頭に立つことを意識し、お客様に数ある洋服のお店の中から自分の働いているお店に足を運んでいただくことにやりがいを感じています。その中でも、自分を慕ってくださり、私に会いに来ましたと言ってくださるお客様がいることに一番の喜びを感じます。そういった意味では、モノを売ると言うよりも自分を売り込むことにやりがいを感じていると考えたので、営業を志望し、営業の中でも無形商材と言われる金融業界の営業を志望しました。また、説明会の際に人事の方が仕事をしている上でやりがいを感じている瞬間と私がアルバイトにおいてやりがいを感じる瞬間が一致していたのも理由の1つです。

これまででプレッシャーを感じた瞬間

私がこれまででプレッシャーを感じた瞬間は中学時代のテニス部の最後の試合の時です。その時は団体戦で、私のペアが勝てば県大会出場が決まるという試合でした。県大会出場という目標はメンバー全員がずっと掲げてきた目標で、そしてその試合はその目標を叶えることができる最後のチャンスでした。この試合に向けて部活のメンバー全員で毎日緊張感を持って練習に取り組んできた私にとって、その時の試合は人生で一番プレッシャーを感じ、なお緊張した瞬間でした。結果その試合には勝利し見事県大会出場を勝ち取りました。この経験から、自ら主体となってチーム全体を巻き込むことで、独力では成し遂げられない大きな目標も成し遂げることができるとうことを学びました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

最終面接通過後、面談があ李、そこで内々定をいただいた。就活を辞め流というような指示などは特になかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかく入社したいという熱意と、なぜジャックスがいいのかを明確にしておく必要があると思いました。面接官の方はみなさんとても優しく、面接も穏やかな雰囲気だったので、自分の言葉で明るく話すのがポイントだと思います。また、学歴もほとんど関係ないと思った方がいいと思います。最初から最後までひねった質問もな買ったので、リラックスして挑むことが大切だと思います。書類選考はないが、提出したESに沿って質問がされました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私はとにかくジャックスが第一志望だったので、熱意でアピールをしたのが良かったのだと思います。説明会参加者は全員一次面接に進めるため、説明会でもいくつか質問をし、人事の方に顔を覚えてもらえるようにした。また、どの面接にも必ず逆質問の時間があったので、できるだけたくさんの質問をした。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接でかなり人数が絞られていたので、一次だからと言って侮ってはいけないと思います。二次面接は一対一ですが時間が15分と少なかったので、短い時間でいかに思いを伝えることができるかが勝負だと思う。何より自分の言葉で話すことが大切です。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

三菱UFJニコス株式会社

迷った会社と比較して株式会社ジャックスに入社を決めた理由

ジャックスはクレジット事業だけでなく、事業が多岐に渡る点と、海外展開を加速させている点が決め手であった。また、お会いした社員の方がみなさん本当に言い方で、会社についてのいい点も悪い点も包み隠さず話してくださり、誠実に対応してくださったのも決め手です。そして、すべての面接で「もし娘さんや息子さんがいたら御社に入社させたいと思いますか?」と質問したところ、社員のみなさんが口を揃えてはいと答え、自分が活躍できているのは周りの人間が支えてくれたおかげであるとおっしゃっていたので、この会社は本当に人に恵まれているのだと感じたのも理由です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジャックスの選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

ジャックスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジャックス
設立日 1954年6月
資本金 161億3800万円
従業員数 6,149人
売上高 1735億600万円
決算月 3月
代表者 山崎徹
本社所在地 〒040-0063 北海道函館市若松町2番5号
平均年齢 40.9歳
平均給与 605万円
電話番号 03-5448-1311
URL https://www.jaccs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130809

ジャックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。