就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジーユー(ファーストリテイリンググループ)のロゴ写真

株式会社ジーユー(ファーストリテイリンググループ) 報酬UP

【価格帯で快適な生活を】【22卒】ジーユー(ファーストリテイリンググループ)の総合職の本選考体験記 No.19719(一橋大学/男性)(2021/11/26公開)

株式会社ジーユー(ファーストリテイリンググループ)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ジーユー(ファーストリテイリンググループ)のレポート

公開日:2021年11月26日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

まずはファーストリテイリンググループ全体としての企業分析から始めた。ファーストリテイリンググループは日本を代表するアパレルブランドであり、世界においても多くのシェアを獲得している大企業である。その中で主要4ブランドを抱えており、それぞれが強みとする客層や価格帯はばらばらであるため、自分がなぜそのブランドに関心があるのか、ということに関しては、自分が入社後にどのようなことをしたいのか、ということにリンクさせて話せるようにすることが非常に有効であると感じた。GUは幅広い客層を得意としており、価格も低価格帯から中価格帯を強みとしているため、なぜ自分がその客層に対してビジネスを行いたいのか、ということに対して意見を深めていった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望する理由として、まず、日本を代表する企業であるファーストリテイリングに対する関心があるからです。御社は日本を代表する企業であるとともに、衣類を通じて世界流の人々の生活をより快適にしていると認識しております。かくいう私も、毎日のように御社の製品にお世話になっており、日本が誇れるアパレルブランドである御社の中で、日々お客様と接しながら、お客様自身の快適な毎日のご提案をさせていただきたいと強く思っております。また、その中でもGUは若者から恒例の方まで、誰もが親しめる価格帯の製品に強みを感じており、老若男女問わず多くの人人々の生活を快適にするお手伝いをさせていただくことが可能であると感じたため、GUを志望しております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2021年01月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

4ブランド合同の企業説明動画

セミナーの内容

4ブランドの事業内容の説明の動画

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

この内容に基づいたESをかくことになるので、一言も聞き逃さないように注意して聞くことを心掛けた。各ブランドの特色にも着目した。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考には参加できるが、各ブランドの理解に役立つので非常に有用。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

企業説明動画の感想について

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

動画をよく見て、自分の体験談と照らし合わせて意見をかいた

ES対策で行ったこと

説明動画をしっかりと視聴して、各ブランドの特長を踏まえたうえで書くようにした。また、就活会議に登録していたので、過去にこの企業に応募して通過した先輩の形式を参照しながら、オリジナルのものを作成した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続後、開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストで、だらだらと話さずに端的に質問に対して応答することが非常に重視されていると感じました

面接の雰囲気

時間的にもかなりタイトなので、必要事項を淡々と質問されるという形式であり、やや殺伐とした雰囲気を感じた

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことを教えてください(その後、アルティメットに力を入れたきっかけにも言及するように指示あり)

私は「アルティメットサークルにおいてメンバーが練習に積極的に参加するための取り組みを行い、大会での成績向上に繋げたこと」に力を入れました。私はアルティメットという団体スポーツをするサークルに所属しており、カレッジスポーツであり、大学のサークルでも全国大会に出場できるという魅力に取りつかれ、全力を注いでいました。そして、夏季大会で前年度を超える成績を収めることを目指していまたのですが、夏季大会に向けた練習において10名の参加が必要にも関わらず、参加者数が半数以下という状況が続いてしまっていました。その原因を2点に絞り、仮説検証の結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かりました。そこで、他大学との練習試合の動画とその詳細のデータを共有し、視覚的かつ数値的に他チームとの実力の乖離が分かるようにしました。その結果、全てのメンバーが自チームの実力を把握し大会への危機感を抱くようになり、練習にメンバーが積極的に参加し関東大会3回戦進出という成績に繋がりました。私はこの経験から「問題の本質を考え、仮説検証しながらアプローチすることの大切さ」を学びました。

自身の強みを教えてください

私の強みは「人の立場になって考え働きかける力」だと認識しています。私は大学一年の時にメルボルンに留学した際、周囲の日本人学生が外国人と積極的に交流できていないことに問題意識を感じました。そこで私は現地の学生と日本人学生が交流するイベントを企画するに至ったが、周囲の参加を促すために、日本人学生が抱く懸念は何かを考え解消することにしました。 私は、彼らの懸念として、英語力に不安があり英会話に積極的になれないことと、外国人は英語力が途上の日本人と交流する意思がないのではという不安の2つがあると考えました。前者に対しては、会話のテーマを日本文化というなじみのあるものにし、後者に対しては日本文化に興味がある外国人に参加を呼び掛けることで解決しました。その結果、日本人学生は外国人との会話における不安要素が軽減され、そのイベントを契機に新たなコミュニティを獲得し、会話により積極的になるという状況が生まれました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

接続後、開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落ちてしまったので推測にとどまりますが、リーダーシップを発揮した経験をいくつか持っていることが重要なのかと感じた。

面接の雰囲気

1次面接と同様に、割とお堅い雰囲気の中で面接がスタートした。途中で雑談などもはさんだので、リラックスした雰囲気もあった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

大切なことを学んだ経験を教えてください

大学三年時のトロント留学において、ホストファザーとの関係性に悩み、積極的なコミュニケーションをする姿勢を失った経験から、常に目的意識をもって行動する重要性を学びました。私は、語学力向上と異なる価値観に対応する柔軟性を身に着けるために留学をしましたが、現地生活において、ホストファザーの圧迫的な話し方や細かな生活様式への指摘が度重なり、精神的ストレスを感じ自室にこもる時間が増えてしまいました。私はこの状況に危機意識を抱き、現地の友人と相談し留学の目的を再確認する必要性を感じ、そこで、自分とは異なる考えや生活様式を持つ人がいる環境は、自身の柔軟性を高められる貴重な機会だと認識することができ、以後ホストファザーの価値観を受け入れるために会話の機会を増やすことに成功しました。私はこの経験から、困難に直面した際には、本来の目的や目標を再確認し、自分が目指していることを明確にすることで、モチベーションを維持し高い成果を生み出すことができるということを学びました。

ほかのアパレルブランドではなくGUを志望する動機を教えてください

私が御社を志望する理由として、まず、日本を代表する企業であるファーストリテイリングに対する関心があるからです。御社は日本を代表する企業であるとともに、衣類を通じて世界流の人々の生活をより快適にしていると認識しております。かくいう私も、毎日のように御社の製品にお世話になっており、日本が誇れるアパレルブランドである御社の中で、日々お客様と接しながら、お客様自身の快適な毎日のご提案をさせていただきたいと強く思っております。また、その中でもGUは老若男女問わず誰もが親しめる価格帯の製品に強みを感じており、老若男女問わず多くの人人々の生活を快適にするお手伝いをさせていただくことが可能であると感じたため、GUを志望しております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジーユー(ファーストリテイリンググループ)の選考体験記

小売り (アパレル)の他の本選考体験記を見る

ジーユー(ファーストリテイリンググループ)の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジーユー(ファーストリテイリンググループ)
フリガナ ジーユー
設立日 2006年3月
資本金 1000万円
従業員数 16,879人
※2019年8月末現在(男性:4129名/女性:12750名)
売上高 2925億9000万円
決算月 8月
代表者 柚木 治
本社所在地 〒754-0894 山口県山口市佐山10717番地1
電話番号 03-6865-0281
FAX 03-6865-0279
URL https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/corp
NOKIZAL ID: 1136892

ジーユー(ファーストリテイリンググループ)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。