2019卒の九州大学の先輩が日本道路総合職(事務系)の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒日本道路株式会社のレポート
公開日:2018年9月10日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職(事務系)
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 6年目の人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
説明会の後に30分の面接があった。比較的近い距離で行われたため、面接という雰囲気よりも雑談に近かった。そのため、緊張せずにリラックスしたいい状態で面接に臨むことができた。その点がよかったところだと思う。後は、自信をもって答えることが大切だなと思います。面接官は別に敵ではないので、ここで会えたのも何かの縁と思いながら面接を行うといい感じの素の状態で臨めると思います。
面接の雰囲気
穏やかであった。「大学福岡って書いてあるけど、今は東京で就職活動しているの?」など、比較的雑談チックに面接が進んでいったと思う。
1次面接で聞かれた質問と回答
どうして、九州大学の法学部に入ったのですか。
二点あります。一点目は、私が住んでいる九州で一番難しい大学に挑戦したかったからです。私は目標が高ければ高いほど、その達成に全力を尽くす性格であるのでこの大学を受験するに至りました。二点目は、もともと、外交官を目指していたからです。当時尖閣諸島問題が公になったときに日本政府の対応に憤りを覚え、外交官となって日本の外交を変えたいとの思いで法学部を選びました。しかし、二年次から専門科目が始まり、私の実力では国家総合試験に受かることは難しいと考え、民間就職へシフトしました。これらのことは、雑談チックに話しました。一からすべてを説明してしまうと、一方方向の説明になってしまうので、対話を常に心がけました。
テニスのどういうところが楽しい?
二つあります。一つは、自分の成長が実感できるところです。私は、小学生の時は剣道を6年間続けていましたが、自分の成長というものが勝敗のみでしか図ることができず、あまり面白いものではありませんでした。しかし、テニスは練習の段階でサーブが何本入ったとかラリーが何本続いたとか自分の成長が実感できる機会というのが剣道よりもたくさんありました。なので、テニスは成長が実感しやすいスポーツの一つだと思います。二つ目は、平和であるということです。テニスは剣道と違い叩かれる心配がないので肉体的な痛みが全くありません。その点でつらい思いをせずに済みます。しかし、精神的な痛みは剣道よりも多いと思います。テニスは長時間、シングルスでは一人でプレーしなければなりません。その間、ほかの誰からもアドバイスを受けることはルール上禁じられています。なので、精神的なマネジメントは剣道の時よりも必要となり、その点が一番大変なところだと思います。
日本道路株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の1次面接詳細を見る
日本道路の 会社情報
会社名 | 日本道路株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンドウロ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 122億9030万円 |
従業員数 | 2,312人 |
売上高 | 1605億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石井 敏行 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号 |
平均年齢 | 41.4歳 |
平均給与 | 825万円 |
電話番号 | 03-4218-4891 |
URL | https://www.nipponroad.co.jp/ |
日本道路の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価