- Q. 志望動機
- A.
ノボノルディスクファーマ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒ノボノルディスクファーマ株式会社のレポート
公開日:2020年7月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- MR職
投稿者
選考フロー
企業研究
なぜ製薬会社なのか、なぜ外資製薬なのか、数ある外資製薬の中でなぜノボ ノルディスクファーマなのかをそれぞれ明確に考えました。外資系企業は結果を重要視する傾向があると聞いていたので、面接、ES共に結論ファーストで内容をまとめました。
外資系企業なので、本社とのつながりや、海外事業ではどのような活動が行われているかなども調べると良いと思います。志望理由、今後の製薬業界の展望、キャリアプランを入念に固めました。
これらの内容を明確に固めるには、インターネットの情報だけでは不十分なので、積極的にOB訪問をおこなうことをお勧めします。外資系企業と内資系企業の違いを把握するために、それぞれの会社に所属している方々からお話を聞くとより良いと思います。
志望動機
18歳の時に局所性ジストニアを発症し、有効な特効薬が無く完治しなかった経験があります。情報が無く治療が難航した経験から、薬の情報の重要性を痛感しました。今度は自身がMRになり、薬の情報提供を行い患者様を救いたいです。貴社を志望した理由は、自身の目標が達成できると思ったからです。私は、「信頼される人になりたい」という人生の目標があります。そして、「信頼度№1のMRになること。」を目標としています。ピアノ教室を開設し、生徒、保護者との関係性の構築に注力しました。そして、長期的な関係構築を図るには、“信頼を得ること”が非常に重要だと感じました。また、信頼を得るには、相手に寄り添い、関係性を構築する必要性があることを学びました。貴社は、糖尿病領域において圧倒的なシェアを持っているだけでなく、「人工知能を活用した糖尿患者向けサービス」「糖尿病ウォークラリー」など、現状にとらわれることなく、治療を推進させる技術やサービスを取り入れてるところに非常に魅力を感じました。今後の日本は、医療費、介護費併せて70兆円を超えるとされています。医療費を抑えるには、現状の治療のみではなく、早期治療など、より疾患を身近に感じてもらう必要があると考えます。貴社は心理的側面からサポートするサービスを取り入れています。このようなサポートを行うことで、糖尿病に対する不安感を払拭でき、前向きに治療に取り組める患者さんが増えます。事業内容から伺える患者さん第一の姿勢、そして業績から得られる信頼感は自身の目標を達成できる環境だと確信しました。私は相手を思いやり、寄り添うことのできる人間です。音楽で培った関係性を構築する能力を活かして、貴社の今後のイノベーションに貢献します。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
日本国内における医療、製薬業界の展望をどう考えていますか?また、製薬企業が今後持続的に成長していくためには、何に取り組む必要があると思いますか?
ES対策で行ったこと
多くの方々にエントリーシートを見ていただきました。そして、第三者が初めて見ても理解してもらえるようなエントリーシートを作成できるよう心掛けました。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
一冊の参考書を繰り返し解き、パターンを暗記した。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意を強く持つこと、そして明るく、ハキハキ答えました。外資製薬なので結論ファーストで話すように意識しました。
面接の雰囲気
50代あたりの方でした。第一印象から温厚な人で、物腰も柔らかく、リラックスして面接を行うことができました。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代力をいれて取り組んだことを教えてください。
一番力を入れて取り組んだことはピアノです。大学二年生の時に出場したコンクールの全国大会で審査委員賞を受賞しました。17年間続けたピアノの集大成として、形に残る結果が欲しいと思い、このような目標を掲げました。全国大会を目指す過程で注力したことは、普段の練習内容の質の向上です。日常の練習は、毎日行うことで練習内容に慣れてしまい、自身でも気付かないうちに練習の質が下がってしまう傾向があります。そのため、ただ練習するのではなく、練習内容の意義について自問自答を行い、意味のある練習を行うように意識しました。具体的には、毎日5時間以上もの練習時間を細かく区切ることで、質の向上を図りました。しかし、ピアノはすぐに結果がでるものではないため、上記の内容を継続して行う必要があります。そのため、週ごとに目標を設定することで、向上心を維持しました。しかし、納得のいく結果が得られない時期もあり、気持ちを保つことに苦戦しました。そこで、原点に立ち返り冷静に考える時間を設けることで、結果に固執しすぎるあまり気持ちが先走っていることに気付きました。この経験により、結果だけを求めるのではなく、心に余裕を持つ事の重要性を学びました。さらに、客観的な意見を求め友人にも尋ねてみたところ、「違う視点から自分の演奏をみつめてみたらどうだろうか。」と指摘をもらいました。そして、“弾く側”から“聴く側”に視点を変更してみようと考えました。そこで、自身のレッスンをビデオで撮影し、客観的に不足技術を見極めました。加えて、友人を誘っての演奏会を通じて、他者の意見も練習に取り入れました。その結果、納得のいく結果を出すことができたと共に、困難な状況に立たされた際に、冷静に現状を把握し、多角的に解決方法を模索する重要性を覚えました。さらに、周りの方々との関りを通じて、自身の努力が最大限活かされることを学びました。
ゼミでの活動を教えてください。
大学3年生の時に、ゼミ長として、45名もの組織をまとめました。主な内容は、通常の研究等ではなく、自身で企画した演奏会に出演し、日頃の練習の成果を発表することです。特に、昨年課題となっていた集客率の向上に尽力しました。具体的には、SNS等でチラシなどの宣伝範囲を広めました。その中でも、ターゲット層によって宣伝方法を変えました。特に若年層にはSNSをメインとした宣伝、シニア層には地域の方に依頼し、チラシ掲載の規模拡大を図りました。しかし、専攻が異なる生徒が集まっていたこともあり、全員が同じ方向を向いているわけではなかったため、活動に消極的なゼミ生が現れてしまいました。まずは、ゼミ生同士が有効な関係性を築くことが大事であると考えました。そのためには、ゼミ長である私に心を開いてもらう必要があります。これまでのリーダーシップ経験をもとに、積極的にコミュニケーションの場を作り、一人ひとりと話す機会を多く設けました。しかし、必ずしも皆がコミュニケーションをとってくれるわけではなく、特にゼミに消極的な生徒との関係性の構築に苦戦しました。共に音楽の世界にいることから、共通の話題があるか模索し、そこから会話が広がるのではないかと推測しました。そこから、相手の性格を理解し、寄り添う姿をみせるよう心掛けました。そして段階をもって関係性を築き上げました。一人ひとりとのコミュニケーションが取れたら、今度はグループでの話し合いの場を多く設けました。雰囲気が良くなったことで、コミュニケーションも活発になり、一人ひとりの発言回数が増え、多くの意見が飛び交うようなりました。そして、皆の意見を参照に、集客率の向上に向けたアイディアをまとめ、課題解決に注力しました。段階をもって関係性を築き上げた結果、ゼミ全体が友好的かつ強力的な雰囲気となり、団結力を帯びた組織へと変化しました。当初は活動に消極的だったゼミ生も、集客率の向上に尽力してくれました。そして、昨年に対し30%増しの100%まで集客率を上げることができました。組織内の関係構築を自らが主導することで、当初の課題を解決するだけでなく、相手の気持ちに寄り添い、段階的に関係性を築くことの重要性を学びました。そして、多種多様なメンバーと関わることによって、自身では考えつかないような発想や価値観を聞くことができ、考え方の視野が広がりました。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であるので、ノボ ノルディスクファーマに対する熱意を示すことが大切だと思う。そして、自身の強みをどのように活かせることができるのかを具体的に話すことがとても大切であり、高く評価されると思います。
面接の雰囲気
二人いましたが、とても優しい方々で、最終面接でしたが緊張することなくリラックスして面接を行うことができました。
最終面接で聞かれた質問と回答
医療、製薬業界の展望をどう考えていますか?
今後の製薬業界は、医療費の抑制に注力するべきだと考えます。2025年には、団塊の世代が75歳の後期高齢者に突入し、医療費、介護費併せて70兆円を超えると予想されています。この状況が進めばせ日本の社会保障制度は破綻の危機を迎えます。それを防ぐためには、医療費を抑えることが必要不可欠であると考えます。医療費を抑えるためには、早期発見、早期治療に注力するべきだと考えます。早期に治療を発見することによって、今後患者様にかかる医療費を抑えることができ、かつ健康寿命の推進にも繋がります。そのためにも、新薬を生み出し、アンメットメディカルニーズへの強化を行うだけでなく、予防の呼びかけを強化する必要があると考えます。特に、貴社の重要領域である糖尿病は、発見になかなか気づきにくい病気です。そして、糖尿病にかかることで、合併症を引き起こす可能性もあります。このように、感染者数が多い疾患の早期治療、早期発見に取り組み、今後かかるであろう医療費を抑えることで、莫大な医療費を抑えることができると考えます。具体的には、検査の推進、および地域医療と連携して早期治療の重要性を伝えていく活動を取り入れるなどして、医療従事者のみでなく、さまざまなステークホルダーに情報を提供するべきだと考えます。例えば、地域医療とより密着に繋がることで、一人ひとりに病気の予防への意識付けを行うことができます。そして、予防を行うことで、今後のQOL向上にも繋げられます。以上のことから、製薬会社が持続的に成長するためには、疾患を治すだけでなく、疾患にかからないようにするための予防、そして疾患にかかってからのアフターケアなど、様々な患者さんを対象とした事業を展開する必要があると考えます。
困難な局面に陥った経験はありますか?
18歳の時に局所性ジストニアを発症しました。有効な特効薬が無いために、ピアノが一時期弾けなくなり、絶望感と喪失感に襲われたことです。
初めに、自身のおかれた状況下で出来ることを模索した結果、向上心を取り戻すことが最優先事項であると考えました。コンクールの全国大会出場という目標を達成するために、ここで意気消沈するわけにはいかず、自身の状況を考慮したうえで、ピアノ以外にできる事を多角的視点で考えました。まずは、自身の状況を受け入れるべく疾患と向き合う時間を十分に取りました。そして、完治せずとも、より良い方向に進むための情報収集に奔走しました。また、通院先の医療従事者のサポートが心の支えとなり、彼らの偉大さを感じたとともに、医療業界への関心を持ち始めました。さらに、自身が医療業界に携わることで、より疾患と向き合えるのでないかと考えました。そこで、ピアノが弾けない期間を利用して、医療関連のアルバイトを経験し、同時に医療事務管理士の資格を取得しました。これらの経験が起因して前向きに考えられるようになり、改めてピアノと向き合う時間が生まれ、冷静に考える時間が生まれました。これまでの人生で最も辛い経験をしましたが、その状況下で向上心を取り戻すことの大切さを学びました。そのためには、多角的視点で物事を考え、その考えを行動に移すことで視野が広がり、向上心の回復を図ることができました。そして再びピアノに意欲的に取り組むことができました。1年間のブランクを克服するのにとても難航し、時には思おうような成果が得られないときもありました。しかし、疾患で培った、多角的視点で物事を考え、行動に移すスキルを活かして、ブランクを克服するとともに、1つ1つの課題に向き合いながら解決していきました。そして、3年後に出場したコンクールでは、全国大会に出場し、審査委員賞を受賞しました。
ノボノルディスクファーマ株式会社の選考体験記
商社・卸 (その他)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ノボノルディスクファーマの 会社情報
会社名 | ノボノルディスクファーマ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノボノルディスクファーマ |
設立日 | 1980年6月 |
資本金 | 21億400万円 |
従業員数 | 1,065人 |
売上高 | 1297億6400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | キャスパー・ブッカ・マイルヴァン |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6266-1000 |
URL | https://www.novonordisk.co.jp/ |
ノボノルディスクファーマの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価