![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職(全国勤務型)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望動機をご記入ください。400文字以下
-
A.
これまでに無い新しいサービスを提供していき、人々の暮らしを豊かにしていきたいです。あらゆる組織の中でも国を全面的に支え、日本通信の基盤であるNTTグループに興味を持ちました。中でも貴社を志望する理由は2つあります。1つ目に、他の金融企業にはない多様な事業領域を有し、複数の専門性を身につけられると考えたからです。金融業界のあらゆる知識や経験を積むことで、金融業界のジェネラリストになりながらも、人間的にも成長できる貴社で働きたいと感じました。また、国内市場の伸びが見込みにくい中でも、クレジット決済や海外事業など多角的な事業展開している貴社ならば、多くの企業の発展に貢献できると考えています。2つ目に、アフターフォローをしている点です。契約後も継続的にお客様を訪問して顧客を支えている貴社だからこそ、信頼という大きな価値を得られていると感じています。自らもお客様のパートナーとして支えていきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も注力したことをご記入ください。400文字以下
-
A.
○○人いる学部生の上位○%の成績を目指し、学業に打ち込みました。①何事にも負けず嫌いで向上心のある性格から上位になりたかったこと②奨学金を獲得したいという思いがあり、最も力を入れました。入学当初から学業に励みましたが、1年次の成績は上位○○%で目標に届くことができませんでした。悔しく思いながらも掲げた目標に対し、とことんこだわる私は諦めずに挑戦を継続しました。同じ失敗を繰り返さないために成績上位者と自身を比較し、足りない力を分析しました。すると、特に「多様な問題に対応できる柔軟的な思考力の不足」が課題であると考えました。そこで、毎週友人に声を掛けて勉強会に取り組み、議論を行いました。単に課題を教え合う勉強会ではなく、複数の導き方で答えを出していくなど試行錯誤を重ねることで柔軟的に考える力を補いました。1年間地道に継続した結果、2年次に目標とする上位○%の成績を収めることができました。 続きを読む