就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱HCキャピタル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱HCキャピタル株式会社 報酬UP

三菱HCキャピタルの企業研究一覧(全33件)

三菱HCキャピタル株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

三菱HCキャピタルの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
33件中33件表示 (全33体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 北海道大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
リース業界とはどのようなビジネスモデルなのかを説明できるようにすること。また、その中で三菱HCキャピタルはどのような強みを持っているのか。競合他社との違いは何か。三菱HCキャピタルで何をしたいのか。を志望動機で話すことができると2次面接、3次面接までは行けると思います。三菱HCキャピタルは合併して間もないこともあり、競合他社の面接に比べて志望動機を聞かれることは少ない。聞かれてもそこまで深掘りはされないが、リース業界の仕組みを聞かれることはあったので、リース業界を併願先として受けようと思っている人はリースのビジネスモデルを言語化できることが求められる。また、今後のリース業界についても自分なりに考えておくとなお良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
リース業界の動向についてしっかりと調べておく必要があります。特に、この会社は4月に三菱UFJリースと日立キャピタルが合併してできた企業なので、一社受けるのに二社分の企業研究をしなければなりません。業界研究・企業研究の仕方としては、やはり企業のホームページをしっかりと読み込むことが大切です。リース業界は比較的ニッチな業界であり、就活サイト等における特集記事などの数も少ないため、自主的に情報収集を行う努力が必要になります。また、各面接時に逆質問の場を設けてくださるため、必要最低限の情報収集を行ったうえでの逆質問であれば(あまりにも基礎的な逆質問でなければ)この場を活用して企業研究するのもアリだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 千葉大学 | 男性   3次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的には、ホームページや有価証券報告書、中期経営計画を基に、業界、企業研究を行った。リース業界の企業は、一般的には馴染みがないため、各社毎にどんなビジネスモデルで、どんな事業展開をしているのか、理解する必要があると感じる。また、ネットでの業界、企業研究に行き詰まった際には、OB訪問や内定者の話を聞くのが良い。実際に私も、就活支援媒体で内定者訪問を行ったが、ネットでは知ることのできないリアルな情報や新たな知見を得ることができ、志望動機の補強に繋げることができた。最近リース業界の人気度が向上しているため、多数いる応募者との差別化を図るためには、足で情報を稼ぐことは必須であろう。 有益だった情報源:日本経済新聞、マッチャー(就活支援媒体) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
リース業界上位会社なので、リース業界やリースの仕組みを研究することである程度の仕組みなどは理解できるようになると思う。また、エントリーシート受付期間中に何度かウェビナー式の座談会を開催してくださるので、そこでキャリアプランや会社の雰囲気を感じ取ることができる。エントリーシートや面接における志望動機については、中期経営計画や株主向けのインタビューを参考にした。ちょうど4月に日立キャピタルと合併したことで、増えた強みやシナジーについてネット上でスライドやインタビューの全文が公開されているので参考にした。また、事業の幅広さや国際的な取り組みについては、企業のホームページを端から端まで調べて分からないことがないようにした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月2日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
22卒 | 大阪市立大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
夏インターンに参加しました。インターンの参加に関しては抽選だったため特に対策を行ってはいません。その他インターン参加者向け座談会が多く開催されていたので興味のある事業部の座談会に参加しました。インターンで頂いたパンフレットや企業ホームページ、IR資料などに目を通しました。今年から三菱UFJリースと日立キャピタルが合併したため、三菱UFJリース時代の情報、日立キャピタル時代の情報、そしてこれからの展望について幅広く情報収集しておくことが必要だと思います。また、同業他社のOB訪問も行い、他社比較も行いました。特にこれからのことに関してはまだまだ分からないことが多いので、人事部面談の際に話を伺いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 同志社大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
どの業界においても言えることであるとは思うが、なぜ三菱UFJリースでなければならないのかという点で根拠が明確である必要があると思います。なぜ金融業界を志望しているのか、なぜリース業界なのか、なぜ三菱UFJリースなのかという点は面接において聞かれることが多いと思うのでしっかり準備すべきだと思います。私はインターンなどに参加できたわけではないため、有価証券報告書や三菱UFJリースのホームページに目を通し、同業他社との差別化をしっかりふぇきるように心がけました。入社後携わりたい事業についても漠然としたものでなく、具体性やその意義についても説明ができるようにしておくと、面接で話した際にも良い反応を得られると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 明治大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は企業のことをより深く理解するために有価証券報告書や中期経営計画などを読み込みました。その会社が今後どのような経営モデルを目指しているのか、そして自分はそのためにどのように貢献することができるのか、と言ったことをある程度考えるようにしていました。またリース業界の中でもどういった立ち位置にあるのかを調べるようにしていました。そのため他リース会社との違いを述べることができ、面接では高く評価されました。 逆に逆質問を考えることに力を入れることができず、他リース会社にも聞けるようなことを聞いてしまいました。その会社ならではの質問を考えていくべきであったと思いました。OB、OG訪問などは特に行いませんでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

企業研究

一般職
18卒 | 関西大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
詳しく業界のことや企業のことを知り、面接で少し掘り下げた質問などをすると、面接官の方からの反応が良かったです。なぜなら、リース業界は企業相手の仕事であり、CMなどが放映されないため、リースについて知っている学生はほとんどいないからです。就職活動においてもリースについて答えられる方はあまりいなかったのではないでしょうか。ですので、私は企業研究では業界地図を用いて同業他社と比較したり、日本経済新聞のオンライン版を購読したりして理解を深めました。MULのサイトにも目を通し、現在の事業内容について把握していました。また、MULはセミナーのイベントが多かったので、たくさん参加することで理解を深められると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2017年12月12日

問題を報告する
33件中33件表示 (全33体験記)
本選考TOPに戻る

三菱HCキャピタルの ステップから本選考体験記を探す

三菱HCキャピタルの 会社情報

基本データ
会社名 三菱HCキャピタル株式会社
フリガナ ミツビシエイチシーキャピタル
設立日 1971年4月
資本金 331億9600万円
従業員数 2,142人
売上高 1兆8962億3100万円
決算月 3月
代表者 久井大樹
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 41.0歳
平均給与 924万円
電話番号 03-6865-3000
URL https://www.mitsubishi-hc-capital.com/
NOKIZAL ID: 1131145

三菱HCキャピタルの 選考対策

最近公開されたサービス(賃貸業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。