-
Q.
あなたにとって“地域に密着した”SC(ショッピングセンター)で働くことの意味は何ですか。 今までの経験を踏まえ、あなたの考えを具体的に記入してください。(800字程度)
-
A.
「必要とされていることを提供」「コミュニケーション」「新しいことに挑戦」この三点が地域密着型のSCにおいて働く上で大切な価値観だと考えます。 私は買い物する時のワクワク感は空間に大きく影響すると考えます。ECサイトでも同じ商品が買える時代だからこそ、商品以上の消費したくなる動機付けが実店舗で求められています。空間を作る際、中国の北京でのインターンシップの経験から、「徹底的に地域特性を柔軟に受け入れる姿勢」がビジネスを展開していく上で重要だと感じました。日本での成功事例をそのまま河岸を変えて行うのではなく、地域のニーズを徹底的に調べ、仮説を立て検証することで地域ならではの特色とビジネスが生まれます。 好きな空間はモノだけでなく人の接客、コミュニケーションも含まれます。個人経営の飲食店でのアルバイト経験から、お客様の趣向や特徴を把握したうえでサービスを行う大切さを学びました。店のオーナーが閉店後、お客様一人ひとりの名前と、注文した料理、皿数をメモに残し、また来店されたお客様には積極的にサービスを提供する工夫を見てきました。お客様の満足度が上がり、ファンとしてよく利用して頂くリピーターの方が非常に多い店づくりは地域密着していく上で欠かせない要素です。 また、被災地支援ボランティア団体で物産展を企画した経験から、売上向上と話題性をつくる施策を考える面白さを知りました。くまモンと大学マスコットキャラクターのコラボグッズ作成や、キグルミを用意しSNSで写真を撮って拡散してもらう試みを考え実現できたとき、新規事業の立ち上げのやりがいを感じました。地域密着型のSCは、日常使いの買い物の場として機能します。何回も高い頻度で来店されるお客様に対し、常にニーズを保ちつつ鮮度を落とさない仕掛けが必要です。その為に日々お客様の動向だけでなく、常に社会のアンテナを巡らせ情報取集に力を入れたいです。入社後は営業職として販売促進の業務に携わりたいと考えています。貴社での販売促進業務を通し、お客様に毎回の買い物の楽しさを伝え、地域になくてはならない館にしていきたいです。 続きを読む
JR東京西駅ビル開発の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
JR東京西駅ビル開発株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
JR東京西駅ビル開発の 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
JR東京西駅ビル開発を見た人が見ている他社の本選考ES
JR東京西駅ビル開発の 会社情報
会社名 | JR東京西駅ビル開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイアールトウキョウニシエキビルカイハツ |
設立日 | 1980年8月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 50人 |
売上高 | 102億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 髙𣘺良行 |
本社所在地 | 〒192-0083 東京都八王子市旭町1番1号 |
電話番号 | 042-686-3100 |
URL | https://www.celeo.co.jp/ |
JR東京西駅ビル開発の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価