21卒 本選考ES
商品開発・製造部門(品質保証)
21卒 | 山口大学大学院 | 男性
-
Q.
あなたがピエトロを選んだ理由をご記入ください。
-
A.
貴社の代表的な製品であるドレッシングをよく利用し、とても美味しく好きだからです。説明会を視聴して、ものづくりへのこだわりが魅力的でした。良質な製品に仕上げるため手作業が入り、小さいスケールを何度も繰り返して大量にすることによって味が損なわれるのを防ぐ姿勢が印象的でした。また、「美味しさ」と「健康」を追い続けるという経営方針に共感をしました。地元福岡で小さい頃から親しみのある商品を製造し普及することで、人々へ「美味しさ」を提供し「健康」に貢献できることは幸せだと感じました。 続きを読む
-
Q.
学生生活(学業や部活動、アルバイトなど)で学んだこと、今後どのように活かすかを教えてください。300文字以下
-
A.
飲食店のアルバイトでリーダーシップ力磨き、サポート力を身に付けました。アルバイト先では、バイトリーダーをしています。リーダーとして全ての仕事を覚えることから始めました。そして、自分の仕事だけでなく忙しい場所のサポートを率先して行い、社員の方がいても全体がスムーズに動くように積極的に指示を出していました。また、掃除や食材の整理を自主的に行い、みんなの過ごしやすい環境づくりを徹底していました。入社後は、気配りができる能力を生かしてチームメンバーのサポートを積極的に行うと同時に自律性を持って業務を遂行したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが今までに幸せを感じた事について教えてください。300文字以下
-
A.
帰省し実家の食事をいただくときに幸せを感じます。普段の食事はアルバイト先の賄いです。4年ほど努めているのですが、1年過ぎた頃から賄いの味に飽きてしまい食事の量が減りました。しかし、10年以上食べ続けた時間の食事は全く飽きず、美味しくてとても幸せな気持ちになります。また、一人暮らしだと誰かと一緒に食事することは少ないですが、家族でテーブルを囲んで雑談しながらする食事は楽しくて幸せな気持ちになります。 続きを読む
-
Q.
あなたが今までに失敗した事、挫折した事を教えてください。300文字以下
-
A.
飲食店のアルバイトで、後輩を注意した時に失敗をしました。私は、バイトリーダーを担っており、業務の1つとして後輩の指導がありました。後輩が業務を放棄していたことでお客様に迷惑をかけていたため注意をしたのですが、私は注意することに慣れておらず、「ちゃんとやれ」と怒っただけになってしまいました。この件で一時的に後輩との溝ができ、周りの人に気を使わせてしまいました。同じ過ちを繰り返さぬよう、現在は一度冷静になり何がいけなかったのかを伝えるように改善しています。今後、社会人になり部下を指導しなければならない時、ただ怒るのではなく何がいけなくてどうすべきだったかを理解してもらえるよう心がけようと思います。 続きを読む
-
Q.
部門選択の理由をご記入ください。200文字以下
-
A.
商品開発は、自分が開発に携わった商品に対するお客様の反応を目の当たりにすることができ、それが仕事のやりがいに繋がるからです。飲食店のアルバイトで、新商品を考えたり店長が作った商品の味の評価をしたりすることがあります。お客様から「おいしかったよ」と言われた時はとても嬉しく感じました。品質保証では、現在行っている微生物研究の知識や技術が活かせると思ったからです。 続きを読む
-
Q.
自己PRを自由にご記入ください。500文字以下
-
A.
私は、学生時代に努力する力とチームワーク力を養いました。この力は、フルマラソンに挑戦したことで養いました。研究室に配属されてから運動不足になっていたため、研究室の友人と始めました。フルマラソンに出場し、ゴールすることを目標に定めました。運動をしていた時期からだいぶ時間が空いていたこと、なかなか走れる距離を伸ばすことができないといった課題があり、途中で投げ出さないか不安でしたが、同じ目標に向かって努力する友人の存在は大きいものでした。ランニングアプリを利用し、お互いがいつ、どれくらいの時間で何キロ走ったかを把握することで頑張る意欲を奮い立たせたり、時には距離を走れるようになることを目的として2人で話しながら長い距離を走ることで足を強化したりして課題を解決していきました。このように、励まし合い切磋琢磨したことで私も友人もフルマラソンを完走し、達成感を得られることができました。この経験から、ひたむきに努力することやチームで同じ目標に向かって頑張ることの重要性を学びました。チームワークは個人だけでは発揮できない力を生むのだと感じました。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技
-
A.
趣味は、旅行です。特に海外旅行が好きです。海外には日本にない自然や異質な街並み、味わったことのない料理があり、普段の変わらない日常に刺激を与えてくれるからです。 続きを読む