就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西菱電機株式会社のロゴ写真

西菱電機株式会社

【自己分析から新規事業へ】【22卒】西菱電機の夏インターン体験記(理系/2daysインターン)No.14603(立命館大学大学院/男性)(2021/5/12公開)

西菱電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 西菱電機のレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 2daysインターン
職種名
  • 未登録
期間
  • 2日間

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンに興味をもったきっけけはオファーサイトでオファーされたことがきっかけです。参加した理由はやりたいことと業務領域が近いと感じたからです。参加を決意した基準はやりたいことができるかどうかです。少しでも興味があれば参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社に対しての基本情報をしっかりと調べました。加えて、自分自身の経験を組み合わせることで自分しか語れない言葉にすることを気をつけました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

幼少期から自己分析がしっかりとできていることが重要だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年06月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機/自己PR/研究・ゼミのテーマ/研究ゼミの活動内容

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

結論から論理立てて読み手が読みやすいように注意しました。

ES対策で行ったこと

会社の基本情報をしっかりと調べた上で自分自身の経験と絡めてエントリーシートを作成しました。自己分析がしっかりとできていることが大切だと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMにアクセスして面接をします。

面接の雰囲気

笑顔で話しやすい雰囲気を作って頂けました。常に学生に話しやすいように相槌を打って頂き話しやすかったです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと自己分析をできていた点が評価されたのだと思います。幼少期からの自己分析をしっかりとできている人は少なくできているだけで差別化につながると思います。

面接で聞かれた質問と回答

幼少期の経験を教えてください。

幼少期は家族にも恵まれてしっかりとした生活を送っていました。保育園に所属しており小さな頃から一緒の友達と行動していました。友人にも家族にも恵まれて良好な生活を送れていたと思います。よく人がいいねと言われることがあるのですが、幼少期時代のしっかりとした人間関係の環境が今の自分を形作っていると考えています。

小学校時代の一番大きな出来事を教えてください。

小学生時代に一番大きな出来事は生徒会役員に当選したことです。普段からチームを引っ張ることが多かったのですが、友達に推薦されなければ生徒会役員に立候補することはありませんでした。いろんな友達といることで背中を押される経験をしました。ただ決まったからにはしっかりと仕事をしたいという思いが強く、その年の音楽祭は例年以上の盛り上がりを見せました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

インターンシップの内容について。会社の雰囲気について。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
兵庫県本社。
参加人数
10人
参加学生の大学
中堅の大学が多かったです。学歴はあまり気にしていない印象でした。
参加学生の特徴
熟考してから答える学生が多いと感じました。経験は演劇から研究系まで幅広かったです。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明・ワーク説明・グループワーク2日間かけておこないます。

このインターンで学べた業務内容

会社の今後の方針や新規事業の立案方法

テーマ・課題

新規事業の立案

1日目にやったこと

簡単な会社の説明とワークを行いました。最初にワークの説明があり新規事業立案のルールを把握しました。そのあとは社員の方のアドバイス等を受けながらワークの方を進めました。

2日目にやったこと

前半は前日の新規事業立案の続きと発表の準備を行いました。後半は発表を行いました。そして、最後に社員さんからのフィードバックがありインターンシップが終了しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

今後会社としても新規事業を作っていく必要があるため社員さんの取り組み姿勢は真剣そのものでした。しっかりとフィードバックをしてもらい社員として何が求められるのか理解できました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで大変だったことは明確な指標がない中で何が正しいのか自分たちで判断することがとても大変だと感じました。全て自分たちで作り上げるという経験をしたことがなかったため良い経験になりました。加えて、学生の考えと社会人の考え方の違いについて知れて有意義でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

新規事業について話し合う機会がありました。周囲の学生がどれくらいのレベルなのか学べました。加えて、自分の足りないところについての理解が深まりました。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことは会社の環境に合わせた施策が必要だということです。世の中に必要だからできるのではなく会社でどんなことができそうなのかしっかりと考えた上で施策を打つ必要があると学びました。また、新規事業立案のフローを学べてよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

会社についての基本的な理解(業務内容や会社概要)はインターンシップ参加前にしっかりとしておくべきだと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの面接で入社後の仕事内容についてお話が少し理解できないところがあったが、インターンシップを通して面接ではどのような意図を持ってお話しされていたのか理解できたためこの企業で働いている自分を想像できました。具体的には、新規事業立案の業務についてです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期の段階からインターンシップに参加している点は会社に対して志望度の高さをアピールできたと感じたため内定が出ると思いました。ただ志望度の高さだけで内定が出るわけではないと思うのでしっかりとした準備も必要だと思います。特に、志望動機に関してはしっかりと詰める必要があると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社が具体的にどんなことを若手社員に求めているのかしっかりと理解できたため志望度が上がりました。大企業に就職するよりも自分で裁量権を持って仕事ができる環境であると確信しました。特に、これから絶対にこの会社で新規事業が必要だと感じたためより志望度が高くなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期からの選考ありの複数日のインターンシップであり会社に対しての志望度はしっかりとアピールできると思うため有利なると考えました。ただ直接的な影響があると断言はできません。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

社員さんから何度かメールでの連絡がありました。会社についての疑問点や選考についてお聞きすることができました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は防災など社会を支える仕事に興味を持って志望企業や業界を見ていました。ただインターンシップを通して、防災・減災を活かした新規の事業に対しても面白さを感じて知見や興味が大きく広がりました。特に、この会社幅広い事業を行なっているため新しいことのチャンスが広がっていると思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

会社に対して保守的なイメージを多少抱くことがありましたが、積極的に新しいことをやろうという気概を見ることができ挑戦的なイメージを持ちました。加えて、新規事業の立案に対してイメージが湧いていませんでしたが、インターンシップを通して新規事業の立案についての知見を深められ新規事業に携われるこの会社の面白さを感じ取り強くこの会社を志望するようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2025卒 西菱電機のインターン体験記(No.49215)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西菱電機株式会社のインターン体験記

小売り (家電・OA機器)の他のインターン体験記を見る

株式会社ノジマ

社長または役員登壇の特別セミナー / 総合職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 最終選考に進むにあたって、このセミナーへの参加が必須であったため。また、社長じきじきに、ノジマという会社の歴史や積極的に行っている取り組みをしることが出来るとのことだったので、非常に興味がわいたというのもある。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年9月9日
問題を報告する

西菱電機の 会社情報

基本データ
会社名 西菱電機株式会社
フリガナ セイリョウデンキ
設立日 1966年12月
資本金 5億2300万円
従業員数 598人
売上高 192億9600万円
決算月 3月
代表者 西井 希伊
本社所在地 〒664-0847 兵庫県伊丹市藤ノ木3丁目5番33号
平均年齢 42.9歳
平均給与 609万円
電話番号 06-6345-4160
URL https://www.seiryodenki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138540

西菱電機の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。