就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日東電工株式会社のロゴ写真

【未来を支える技術企業】【22卒】日東電工の冬インターン体験記(理系/1dayインターン)No.21867(非公開/非公開)(2022/3/24公開)

日東電工株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日東電工のレポート

公開日:2022年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • 1dayインターン
職種名
  • 未登録
期間
  • 1日間

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかくメーカに入ってみたいと考えたのが、このインターン参加の一番の動機です。その中でも技術力に優れており、いろんな産業を下支えするような企業で将来性があると考え参加しました。参加した基準は目的を持てるか否かです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Twitter等で投稿された内容をもとに参加するタイプのインターンであったため毎日Twitterを確認していました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

企業の名ページ情報などをしっかりと確認しているのか志望度を見極められていたように思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
特別なフィルターはかかっていないと思いますが、参加者は有名大学の学生が多かったです。
参加学生の特徴
文系の学生も多くおり、理系だけのインターンシップではありませんでした。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

本企業の文化を知るためのグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社業界の基本的な説明、グループワーク、今後の説明

このインターンで学べた業務内容

本企業の社風・文化・歴史・特徴など

テーマ・課題

本企業の文化を知る

1日目にやったこと

まず会社・業界の簡単な説明がありました。次に、会社を知るためのグループで選択していくPRGのようなゲーム形式でインターンが進みました。最後に、今後の説明がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/一般社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ゲームの中で社員からフィードバックがあったときに関わりました。フレームワークを使うことを進められました。技術系の会社で落ち着いた社風だと最初は思っていましたが、とても暑い人が多く驚きました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ゲームのルールが明確に分からない中ワークが進んでいったため苦労しました。何が正しいのか分からなかったため四苦八苦しました。特に、進行のスピードが比較的速かったため頭の整理ができませんでした。事前に企業の方向性などを調べてから参加されるといいでしょう。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで他の学生と関わりがありました。根拠をもとに意見を主張する人が多く勉強になりました。

インターンシップで学んだこと

企業の方針や社風・考え方については本インターンシップのグループワークを通してしっかりと理解できたため参加して良かったと思います。また、非常に内容の濃いグループワークであったためその後のインターンシップでも今回の経験を参考にすることが多かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

会社の基本情報や理念・行動指針などをあらかじめ知っておくとグループワークを進めやすくなると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークを通してこの会社の考え方や仕事の進め方について理解できたため働いている姿を想像できました。なぜを繰り返すなど本質を突き詰める社風はコンサルティング会社のようでした。また、技術を探すために莫大な資金を投入するなど技術に力を入れていることもわかりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本インターンシップだけではどの部門で何をしたいのかまで具体化できなかったため内定の出る確率は低いと考えました。また、コンサルティング会社のような論理でガチガチに固めてしまう会社は自分には向いていないとも思えたため内定の出る確率は低いと考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

技術系の会社だと思っていたのですが、少し他のメーカの企業とは違う雰囲気を感じあまり志望度は上がりませんでした。しかし、インターンシップ内で行われたグループワークなどは考えられたもので驚くレベルでした。暑い社風が合う人にはいい会社だと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的な業務まで理解できる訳ではありませんが、社風や雰囲気を知るという意味では本選考に有利になると思います。どんな会社足を運んで知ってからの方が本選考に向けて具体的な施策が打てると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考まで特別な案内はなかったように思います。しかし、技術職向けの座談会などは開かれていたようです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

とにかくメーカに行くことを決意していました。その中でも技術力に優れた会社が良いと考え、電子部品、自動車部品、精密機械などの業界を見ていました。その中で、村田製作所とついになる企業として紹介されていた記事を見て、興味をもち本企業のインターンシップに応募することをきました。また、ニッチで強い点にも興味を持っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカの技術職だから全て社風は同じだと考えてはいけないと本インターンシップを通して学びました。実際に、足を運んで話を聞く中で少しずつ社風の違いについて理解する必要があると思いました。その後のインターンシップや本選考でも足を運んで話を聞くようにして内定後のミスマッチが起きにくいようにする必要があると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 日東電工のインターン体験記(No.20356) 2023卒 日東電工のインターン体験記(No.21968)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日東電工株式会社のインターン体験記

メーカー・製造業 (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

キヤノン株式会社

基盤技術開発本部
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業界を絞っていないということもあり、6月下旬はとにかく夏インターンのESを出しまくっていた中で、SNSでたまたまインターンの情報が流れてきて、ESが軽く選考もESとWebテストのみだったと書いていたので半分ノリで出した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年10月7日
問題を報告する

日東電工の 会社情報

基本データ
会社名 日東電工株式会社
フリガナ ニットウデンコウ
設立日 1918年10月
資本金 267億8300万円
従業員数 26,096人
売上高 1兆138億7800万円
決算月 3月
代表者 高崎 秀雄
本社所在地 〒567-0041 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号
平均年齢 40.9歳
平均給与 833万円
電話番号 06-7632-2101
URL https://www.nitto.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130949

日東電工の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。