就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セイコーエプソン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

セイコーエプソン株式会社 報酬UP

【自己分析と技術理解の探究】【22卒】セイコーエプソンの夏インターン体験記(理系/自己理解と会社理解を深める)No.21838(非公開/非公開)(2022/3/24公開)

セイコーエプソン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 セイコーエプソンのレポート

公開日:2022年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 自己理解と会社理解を深める
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかくメーカに行きたいというのが一番のインターンの参加動機です。また、夏以降自己分析の精度が本選考において重要になると研究室の先輩方から聞いていたため参加を決意しました。参加の基準は自分の中で目的を持てるか否かです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

研究テーマと志望動機に関するエントリーシートであったためなぜこのインターンなのかを意識して志望動機を作成しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

エントリーシートのみの選考であり、最低限の素養を持っているのか判断されたと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年08月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究内容/インターンで何を学びたいのか具体的に教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

インターンで学びたいことを募集要項を確認して合うように書きました。

ES対策で行ったこと

エントリーシートのみの選考であったため論理性やなぜこのインターンなのかというところを友達に添削してもらいながら書きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
長野県の学生だけでなく、全国から学生が参加しているイメージでした。
参加学生の特徴
どの分野に関わりたいのか明確な学生よりもこれから就活を進めようとしている人が多い印象でした。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

自己分析と企業の技術理解のグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業・業界の基本的な説明、グループワーク、今後の流れについて

このインターンで学べた業務内容

企業の技術や製品について

テーマ・課題

自己分析と企業の技術理解をする

1日目にやったこと

まず動画を見て会社を理解するワークを個人で行いました。動画では、本企業の理念や行動指針など普段だと説明会で聞く内容を見ました。自由な時間に聞くことができ良かったです。

2日目にやったこと

最初に企業の本当に簡単な説明がありました。すぐに自己分析ワークに入り、次に新規事業のワークを企業の方から提示されたフレームワークをもとに行い発表して終わりました。

3日目にやったこと

座談会が行われて興味のある分野の社員さんのお話を聞くことができました。30分程度づつ次から次へとローテーションしていく形をとっていました。最後に、今後の説明があり終わりました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/技術系の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

主に、座談会でお話をするときに関わりがあり、休日の話などを中心に聞くことができました。その中で気になったのは社会人になると遊べないイメージがあるかも知れないが、そうではないということです。いろんなところに遊びに行けるようです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

会社や業界の説明が事前に動画であるのは参加時間を有効に使えているため良いと思いましたが、インターンでも同じような説明を重複して行っていた点に少し疑問を感じました。ただ質問も一から聞くよりしやすいという点では非常に有効であったっと思います。事前課題が大変でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークを通して関わりがあります。他の学生がどのように自分を捉えているのか知れて勉強になりました。

インターンシップで学んだこと

会社の製品の理解は1人で企業研究をしているだけでは要点を掴めないためインターンシップに参加して良かったと思います。また、自己分析ついても1人ではあまりできていなかったため他の人の様子を見ながらどのように自己分析を行っていくべきか知れた点は良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前の動画をしっかりと見ておかれるといいと思います。グループワークや質問のときに変な質問をせずにすみます。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

座談会にて、どんな仕事をどんなキャリアで行うのか知れたため働いている姿を想像できました。事前に、製品に関するグループワークも行っていたため、製品に関する知見も持った上で質問でき、専門的な内容の話をするすると理解できた点は良かったと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ロボットの分野など興味があり、明確にやりたいと言える分野の事業を行っていたため内定が出る確率が高いと思いました。他の学生も見てもインクジェットプリンターなどの主力製品を第一希望に上げる学生が多い中での差別化につながると考え、内定が出やすいのではないかと見ていました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

垂直統合型の一貫した開発体制に可能性を感じ志望度が高くなりました。いろいろな事業の強みを掛け合わせてさらに高い技術レベルに成長していく会社の姿に魅力を感じました。その発展に垂直統合型モデルが寄与していました。また、周辺の環境も良いようで志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インクジェットプリンターだけをやっている企業ではないため、それをインターンで知れる点は本選考において有利になると思えました。また、他のインターンの連絡がある点も有利になると思った理由です。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

他のインターンシップへのお誘いの電話、メール等がありました。企業理解をより深めることができると思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

とにかくメーカに行きたいということでさまざまな分野のメーカに足を運んでいました。その中でも、ロボット分野はこのコロナの状況下でさらに需要が見込まれるということで注目していました。具体的な企業としては、ファナック、川崎重工業、三菱電機などが挙げられます。志望業界は基本的にメーカという軸ではありますが特別絞っていた訳ではありません。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

垂直統合型モデルの企業の良さ・メリットを知れた点は良かったです。とくに、技術を組み合わせたり、他の分野に応用したりする中で技術を磨いていける点は魅力的に映りました。その後のインターンシップや本選考においても、志望動機の一つになり、他社と差別化する上でも自身が企業を剪定する上でも非常に参考になりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 セイコーエプソンのインターン体験記(No.19328) 2023卒 セイコーエプソンのインターン体験記(No.23351)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

セイコーエプソン株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

セイコーエプソンの 会社情報

基本データ
会社名 セイコーエプソン株式会社
フリガナ セイコーエプソン
設立日 2003年6月
資本金 532億400万円
従業員数 78,561人
売上高 1兆3139億9800万円
決算月 3月
代表者 小川 恭範
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1番6号
平均年齢 43.4歳
平均給与 800万円
電話番号 0266-52-3131
URL https://www.epson.jp/
NOKIZAL ID: 1130405

セイコーエプソンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。