就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ガイシ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本ガイシ株式会社 報酬UP

【未知の業界への挑戦】【22卒】日本ガイシの冬インターン体験記(理系/エンジニアコース)No.18507(立命館大学大学院/男性)(2021/11/1公開)

日本ガイシ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本ガイシのレポート

公開日:2021年11月1日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 中旬
コース
  • エンジニアコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

このインターンに興味を持ったきっかけはメーカでやりたい業務の効率化ができそうだと素材メーカの企業研究を通して知ったことです。参加した理由は本選考に向けて自信をつけるために仕事理解・業界理解を進めたいと考えたからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップに受かるために企業がどのような人材を求めているのか事前にホームページなどで調べたのにちにESを提出しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

なぜこのインターンシップに参加したいのか理由が明確であること。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

ガクチカ、志望動機

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

8割以上は埋められるようにしっかりと経験を交えて書きました。

ES対策で行ったこと

就活会議などの過去のエントリーシートを参考にどのようなことを書くべきなのか推測しながら書き上げました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
特定はできないがおそらく名大などの県内の有力大学の学生が多いと思われる。
参加学生の特徴
素材業界のため業務を理解していない学生も多いと考えていたが、しっかりとイメージして参加している学生が多い印象。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

製造現場についての講義形式

インターンの具体的な流れ・手順

インターンの流れは企業説明の後に、座談会を繰り返す。

このインターンで学べた業務内容

SIerのような働き方をするIT関連業務と海外業務

テーマ・課題

理系職の職種別仕事理解セミナー/機械・電気・IT

1日目にやったこと

最初に企業説明があり、次に部門について現場の社員の方の説明がありました。実際の仕事の流れや現場の経験を交えて説明頂きました。最後に、それらについての座談会がありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中の社員の方の関わりは座談会がメインです。海外などに挑戦できるという熱いフィードバックが印象的でした。具体的には、TOEICの点数よりも仕事実力と言われたことです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで大変だったことは事前の情報収集です。一般的に、知られているような製品を作っている会社でないため一から調べて理解する必要がありました。そのため、色々な書籍やホームページを参考にして理解するのに非常に時間がかかり大変だと感じました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生がどのような質問をしているのか聞くことができ、自分のレベルを知ることができました。

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことはこの会社に入るとどのようなキャリアを描けるのか知れたことです。ホームページ上では自分の専攻と近いしい人は少なかったため実際にインターンシップに参加して同じ専攻の人がどのように活躍して行っているのか知ることができ有意義でした。

参加前に準備しておくべきだったこと

セラミックなど製品を調べてどんなことをこの会社でしたいのかイメージを持っておくことが大切だと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務効率化の方法を知れて、実際に現場でやってみたいと思える仕事が多かったためこの企業で働いているイメージを持つことができました。特に、今後どんどん海外進出をしていくらしく、私のイメージしていた将来像がしっかりと描ける環境だと強く認識できました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業務の効率化というやりたいと考えていたことと企業でやっていることが近いため内定の出る確率は高いと感じました。特に、海外事業に力を入れており英語力(TOEICの点数)だけが基準でなく、専門性などがあれば英語力は関係ないと聞き十二分にアピールできると考えました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して現場に参加して仕事を進めたいというイメージすることができたため志望度が高くなりました。特に、海外進出をしていく姿勢に惹かれました。なかなかイメージしずらい企業であるためインターンシップの参加によってイメージを膨らませられるのは意味があると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容をしっかりと理解できる点が本選考においても有利になると感じました。なぜなら、この会社は外から見るだけではあまりイメージのつかない会社だからです。インターンシップに参加して仕事内容を知ることで新たな発見があると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加で社員や人事のフォローはありませんでした。しかし、次のインターンシップの案内が来ました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前の志望企業はなんとなくメーカーでした。理由はものづくりに携わりたいというものでしたが、なかなかイメージしずらいところがありました。特に、メーカはいろんなものを作っているためそれら一つ一つに大きな思い入れができないところで多少の迷いがありました。ただインターンを通して解消することができました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加してものづくりに対するイメージが変わりました。今までは電気製品などをイメージすることが多かったですが、インターンシップで素材の良さについても考えることができました。その後の就職活動でも素材メーカの良さについて知ることができ、インターンシップなどに積極的に参加するようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本ガイシのインターン体験記(No.15972) 2022卒 日本ガイシのインターン体験記(No.19332)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本ガイシ株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

日本特殊陶業株式会社

事務系技術系混合1DAYインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県内のメーカーでも大手であり、素材メーカーとしておおきな影響力を持っている企業と認識でき、興味を持って応募した。また、就活を始めたたてであった自分にとって新規事業立案型のグループワークは物珍しかったことも応募した1つの理由だ。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社トップ精工

インターンシップ(対面)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人型のサイトに登録しており、それ経由で企業の方からオファーいただいたことをきっかけにインターンシップに興味を持ちました。また、住宅手当や家族手当などが高く、初年度でもらえる金額が高いことも理由の一つです。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

アスザック株式会社

エンジニア
21卒 | 長野工業高等専門学校 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
この会社はIT企業ではないが、情報技術を使う部署があり、どのように情報技術を使うのか興味を持ったのが一番の理由である。事業内容などを特に考えず応募しました。情報技術者が必要な企業はIT企業だけではないので、IT企業以外での自身の働くイメージをつかめる良い機会だと思い参加しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
セラミックスメーカーの工場見学ができる点に惹かれた。また、グループワーク、座談会などをこの時期にまだ体験したことがなかったため、参加してみようと思った。研究室を休みにくい環境にあったため、1dayというのも参加しやすい要因の一つだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

クアーズテック合同会社

機械・制御設計やセラミックス加工5日間実習
23卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が専攻している機械工学分野の企業の体験型インターンに参加することで、大学で教わったことがどのようにして現場で生かされているのかを確認したかったため。面接等の選考がなく、首都圏の工場で気軽に参加できる数少ないプログラムの一つであったため、早い段階で応募をしました。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2019年10月3日

日本ガイシの 会社情報

基本データ
会社名 日本ガイシ株式会社
フリガナ ニホンガイシ
設立日 1919年5月
資本金 698億4900万円
従業員数 19,702人
売上高 5592億4000万円
決算月 3月
代表者 小林茂
本社所在地 〒467-0871 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
平均年齢 39.4歳
平均給与 824万円
電話番号 052-872-7181
URL https://www.ngk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131682

日本ガイシの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。