就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ホールディングス株式会社のロゴ写真

【未来への一歩、エンジニアの舞台】【22卒】日揮ホールディングスの冬インターン体験記(理系/DXインターン/理系インターン)No.14542(立命館大学大学院/男性)(2021/5/12公開)

日揮ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日揮ホールディングスのレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年11月 中旬
コース
  • DXインターン/理系インターン
職種名
  • 未登録
期間
  • 2日間

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
参加先
内定先
入社予定

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

エンジニアリング業界トップの企業であることが興味を持ったきっかけです。参加した理由は専門分野を活かした活躍の場を知れるとマイページ上で記載されていたからです。参加を決意した基準はやりたいことができるかの1点です。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社についての基本情報を企業のホームページや関連サイトから収集しました。専業3社の違いを大まかに捉えることが重要です。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

申し込み順であるため事前に情報収集をして申し込みの準備をすることが大切だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年10月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
有名大学が中心でしたが、そうでない大学群の方も一定数いました。
参加学生の特徴
海外志向が強く体育会系でバリバリ働きたいというタイプの人が多い印象を受けました。ただそうでない人もたくさんいます。
参加社員(審査員など)の人数
7人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

会社や事業に対しての基本的な説明会と個別の部門に対しての説明

インターンの具体的な流れ・手順

会社・事業に対しての全体的な説明をしたのちに座談会形式で複数の部署の人たちと質問会をするという流れでした。

このインターンで学べた業務内容

エンジニアリング業界での立ち位置・特徴や入社後の働き方・キャリア

テーマ・課題

会社・事業に対しての理解を深めるための座談会・説明会

1日目にやったこと

会社の全体的な説明がメインでした。質問会の時間は多く設けられました。複数名の海外で働かれている社員さんのお話を聞いて海外での生活のイメージや大変さについて学ぶことができます。

2日目にやったこと

専門分野ごとに分かれての説明会・座談会がメインです。1日目よりも細かく部屋に分けられるためより専門的なお話を聞くことができました。職種に対しての理解を深める機会が多かったです。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

基本的には質問会で質問することがメインでした。オフラインであれば個別に話す機会も多いと思いますが、オンラインであったため休憩期間中に話す機会はありませんでした。しかし、社員さん同士の中の良い会話を聞くことができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大勢の前で質問をする必要があった点は苦労しました。特に、体育会系というイメージを強く持ったため質問が出ない時間帯もありました。ただしっかりと企業研究をしてから望めば必ず質問する内容は生まれる業界・企業であるためしっかりと準備することが必要だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

個別で話す機会はありませんでした。ただどれくらいの知識を持った方が参加されているのか質問会で知ることができました。

インターンシップで学んだこと

エンジニアリング業界の雰囲気や会社の社風を知れた点は良かったです。実際に話している社員さんの様子を見ないとわからないことが多い業界・企業であると実感しました。特に、専業3社の細かい違いは社員さんに直接聞かないとネットだけでは分からないため参加して良かったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

競合他社との比較をもっとしておけば良かったと思います。就職活動のウェブサイト等をしラベれば多少はでてくるのでしっかりと企業研究をすべきでした。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

海外で働く大変さや楽しさを聞くことで働いている自分の姿を想像できました。特に、社員さんどうしの雑談の中で会社の雰囲気等も感じ取ることができたため入社後のイメージも沸きました。また、細かな職種についても知れて専門性や新たに習得しなければならない領域についても理解できました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社が具体的にどんなことをしているのかしっかりと社員さんから聞けた点が内定につながると思いました。大学の学問としてエンジニアリングを学んでいる学生は少ないため必ずインターンへの参加が企業理解を助け内定に近づきます。特に、私はやりたいことが企業と合っていると感じたため内定が出ると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に働かれている社員さんの雰囲気を知れたため志望度が上がりました。業界1位としてあぐらをかいているだけでなく、業界のリスクとしっかりと向き合い対策を打っている点に可能性を感じました。また、今後伸ばしていきた方向とやりたいことが一致していた点も志望度の上がったきっかけの1つです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

やはりエンジニアリングという大学で学ばない学問について少しでも知っていることは選考において有利になると思います。加えて。インターンシップに対して準備をしていればそれも学びを広げることになると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

春季インターンシップへの挑戦権が与えられました。もしダメでも電話でエントリーシートのフォローが入るため参加して損はないと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私が行きたい業界はエンジニアリング業界であるということがはっきりとしました。参加前は周囲の反対に戸惑ってしまうこともありましたが、参加することで思いが確かなものになりました。その中でも、日揮ホールディングス株式会社はリスクに対してしっかりと施策が打てており、さらに成長を考えており志望度が高くなりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

業界一位のマンネリのようなものがあるのではないかと考えていましたが、世界に目をめけてさらに挑戦して拡大していこうという気概を感じ取ることができました。加えて、社員さん一人一人にもその思いが浸透しておりしっかりと働ける環境であると思いました。インターン参加でエンジニアリング業界をさらに強く志望するようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日揮ホールディングスのインターン体験記(No.14318) 2022卒 日揮ホールディングスのインターン体験記(No.14784)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日揮ホールディングス株式会社のインターン体験記

メーカー・製造業 (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

三井ホーム株式会社

2DAYS インターンシップ / 設計
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は住宅業界に関心があり、その中でも高価格帯でデザイン性や技術力に強みを持つ三井ホームの仕事を体感したいと考えました。単なる会社説明ではなく、設計や企画に近い実務をグループワークで体験できる点に魅力を感じ、選考を受けました。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年9月30日
問題を報告する

日揮ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ホールディングス株式会社
フリガナ ニッキホールディングス
設立日 1928年10月
資本金 235億1118万9612円
従業員数 7,610人
※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月
売上高 7229億円
※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 佐藤 雅之   代表取締役社長 石塚 忠
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 930万円
電話番号 045-682-1111
URL https://www.jgc.com/jp/
採用URL https://www.jgc.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130572

日揮ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。